見出し画像

【クラファンらぼ】#9 誰も教えてくれない実施期間のカラクリ

※YouTube用の原稿をnoteに写したものです。一部表現が違っていますが、大体こんなことを頭に入れて喋っています

【自己紹介はこちら】

はい!今日もやってきました、ささふみのクラファンらぼ!

クラウドファンディングコンサルタントのささはらです!


この動画では
・クラウドファンディングって何ですか?というあなた
・今まさにクラウドファンディングを進めたいあなた
・クラウドファンディングに興味はあるけど、いざ自分が進める時にどうすればいいか皆目検討がつかないあなた
・起案したことあるけどうまくいかなかったあなた
・目標金額以上にお金を集めたい〜というあなたに対して、
クラファンの基礎からテクニック、ノウハウを提供してく動画です。

前回は「この法則に従わないと達成は無理!?目標金額の設定の仕方!」というテーマで話をしました!
この辺に出しておきます!覚えてない人は復習しておいてください!


今回第9回になるんですが、「誰も教えてくれない、実施期間のカラクリ」というテーマで話をしていきます!


実施期間ってわかりますよね?あと何日で終了です!みたいなのが起案ページの右にあるじゃないですか?
要は、この起案に支援できるのは何十日間ですよっていうのを最初にきめるんですよね!
あれって、みんな適当にきめてません?
あれによってかなり支援者の心理が変わりますからね!?他の起案がこれくらいだからだいたいこれくらいだろ〜って感じでやってませんかね?


なので、そこをはっきりさせて、この動画が終わった頃にはこれこれこういう理由で今回は何十日にしますーってのをしっかり言えるようになりますし、わざわざ僕が動画でやるってことは支援金アップにもつながりますのでお楽しみに!

それではやっていきましょう!

さぁそれでは本日のテーマ「実施起案はどれくらいがいいのか?」
という話ですが、
最初に質問です!


以下の3つの期間だったら、どれが一番支援金額が一番入りやすいでしょうか?
30日
45日
60日

さぁ考えてみてください!

正解は①の30日なんですね!(正式には30日以内ですが)

ではこれの解説をしていきます。

理由は2つあります

一つはリターンの発送期間ですね。

まず起案者側の視点から考えてみると、

実施期間が長い方が、その分長い期間支援してくれるチャンスや目に留まる期間が長いので、有利なのではないか?

と思って③番を選ぶと思います。

僕も勉強前はそう思ってました。

ただ、視点を支援者側に変えてみるとこの現象が逆転します。

クラファンの性質上、受注発送がほとんど多くです。

つまり、在庫を持たないビジネスモデルなので、注文が入ったら、プロジェクトが達成したら、動き始めることが多いんですね(今回のマスクとかは別です)

なので、プロジェクトが達成して、金額が振り込まれるまでプラットフォームによりますが、

翌月もしくは翌々月になり、そしてそこからものを作り発送。

という流れになるので、支援してから3、4か月とか平気でかかるんですよ。

世に出てないものを買うために支援してわくわくしているのに実際に手に届くまではかなり時間がかかるんですね。

そうなってくると、配送予定日を見て、やっぱりやめとこ~となる人が結構います。

私も、去年の12月にスノーボードの新しい形の「Snowfeet (スノーフィート)」をクラファンで注文しようと思ったんですが、

発送が全然シーズン中になってなくて、「いや~せめて雪が残ってるときにしてくれよ」と思ったのを覚えています。

なので、実施期間は短い方がメリットが多いです。

ただ、それも何か意図があれば長くてもOKです!

それを2つ目の理由を交えて解説していきましょう!

2つ目は支援金の動き方の話です。

みなさん、支援金って実施期間中いつが一番多く入ると思います。

これ覚えておいてください、必ず「Uの字」になるんです。

つまり、最初と最後に支援金が入るようになっています。

理由は、前回、準備に時間をかけてねってちらっと言ったんですが、準備段階ですでに1/3は入るように営業活動します。

たとえば飲食店もオープン前にチラシとか配ってますよね。で、本日オープンってなったら、気になるから行ってもいいかなと思いますよね、
なおかつそこに行列ができてたらなおさらですよね。

そして、来週で閉店なんだよねって言われたらまたそれも行ってもいいかなって思いますよね。

それと同じです。

なので、要するに真ん中の間は全然お金入らないんですよ。これを中だるみといいます。

だからどれだけ長く期間をとっても対して支援金額は変わらないんですね。

だったら短い方がいいだろうという話しです。

ただ、中だるみを抑える方法があります。

それはまた別のテクニック編でやっていきます!

本日は以上になります!

本日は「実施期間について」をやっていきました!どうでしたでしょうか。
考えてなかった人も考えてたけどここまで知らなかった〜って人も有益な情報になったんではないでしょうか?
これを意識して期間設定をしていってくれたらと思います!

次回は「関係オオアリ!起案のスタート日?」について解説していきます!
今日の動画が少しでもよかった、為になったって人はチャンネル登録とコメントよろしくお願いします!
インスタもやってるので概要欄から見てってね!!
じゃあね〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?