見出し画像

バファリンは君の優しさ

先日まとめた本についての練習。

まずは自分で書いてみないとわからないですね。本書で紹介されたフォーマットに合わせて文章を書いてみましょう。

■テーマ

”バファリンの半分は優しさでできています。”

■各フォーマットでの記述

A.結論優先型 / 報告書・メモなど

 バファリンの半分は優しさでできています。(結論)バファリンは有効成分の以外に整腸剤が配合されており、胃へのダメージを軽減しています。(理由・根拠)有効成分のアセチルサリチル酸[アスピリン]だけでは胃を荒らしてしまうため、それを守るを成分を含んでいることを”優しさ”と表現しています。(詳細。背景)こういった気遣いで安心して飲めるバファリンを今後も使っていきたいですね。(まとめ)

B.重要度順位型 / 宣伝文・冊子や会報の記事など

 バファリンの優しさの正体は胃を守る整腸剤だ。(情報①)また、その成分は「合成ヒドロタルサイト」であり、胃や腸の粘膜を守る効果がある(情報②)さらに、バファリン1錠に対して約1/4がこの整腸剤成分である(情報③)そのうえ、有効成分のアスピリンは胃の中で溶けにくいため、合成ヒドロタルサイトが解けるのを助けている。(情報④)

C.比較型 / 報告書・論文など

 バファリンの半分は優しさでできているといいます(情報①)僕は”あなたは優しさしくて、つまらない人間よね”と言われ振られました。(情報②)ぼくは"バファリンの半分"と"つまらなさ"でできています。(結論)

D.提案型 / 提案書・企画書・プレゼン資料

 解熱成分のアスピリンは胃や腸を荒らします。(現状)そこで、整腸成分を混ぜた解熱剤の開発を提案します。(提案)整腸成分の「合成ヒドロタルサイト」を混ぜて錠剤にします。(具体案)浸透胃腸を守りながら十分な解熱効果を発揮します。(効果) 具体的には、アスピリン=1に対して合成ヒドロタルサイト=3を配合します(方法論)

E.主張型 / 批評・コラムなど

 バファリンはもっと優しさの成分を増やすべきだ。(主張)なぜなら、現代人の我々には優しが足りていないからだ。(理由・根拠)先日彼女に振られた時から、頭痛と震えが収まらず、バファリンを服用した。頭痛は収まったものの空虚な心の中は何も満たされなかった。(具体例)確かに、解熱薬の役目として身体的痛みが癒せれば十分だろうという気持ちはわかる。(想定しうる反論への理解)ただ、”半分は優しさだ”と明言している以上は、身体的痛みだけではなく、もっと言えば精神的な痛みに対して効果があるべきと考える。(再び批評)ライオン株式会社は、まず精神を幸福する成分の開発とバファリンへの配合を検討してみてはいかがか。(まとめ)

F.列挙型 / 説明書・手順書・レシピ

 バファリンで効率的に”優しさ”を得る方法をお教えします。まず、バファリンを瓶からすべて取り出します。(「はじめに/第一に/まず」) 続いて、錠剤をカッターナイフなどで丁度半分に切り分け右側のほうを選別して瓶に戻します。(「続いて/第二に/次に」)そして、瓶に集めた半分の錠剤を写真を撮った後に一気にのみます。この時、飲んだ薬をもどしてしまわないように注意してください。最後に、飲んだことを元カノが気づくようにSNSにアップしましょう。(「最後に/第三に/さらに/そして」)

G.ストーリー型 / エッセイなど

 その昔、自分の弱さから彼女に振られた私はバファリンのオーバードーズなどにハマってしまい体調と精神を崩していました。(挫折・弱点・葛藤)そんな時、地元の先輩に相談し、話を聞いてもらいました。そこで私は自分の弱さや、振られた原因は前世のカルマにあることに気づきました。(転機)そこで私は先輩とともにカルマを払うためこの活動を始めることを決心したのです。(決意)今は精力的にセミナーに参加し、多くの人にこの信心を知っていただくために活動をしています(現在)将来は多くの人に布教を行いニルヴァーナに行けるように頑張ります。(目標・ビジョン)

H.紹介型 / 紹介文・推薦文

 私は頭痛もちで、いつもバファリンが手放せない人間でした。胃腸が弱い私は薬を飲みすぎてしまうと、どうしても胃腸が荒れがちでつらい思いをしていました。(体験)ある時、先輩の紹介で出会ったこの「マイリニルバッイ」に出会ってから私は生活は一変しました。この錠剤には高位存在の氣がトマホ臨界点ぎりぎりまで配合されています。現世の薬用成分とは別のレイヤーのポート力ですので、身体にたいして悪影響を及ぼさずに頭痛の原因である”脳幹カルマ粒”に直接パワーを送ります。実際に飲んでみると胃腸が荒れることもなく、すぐに頭痛も治りました。さらに肌もつるつるになり、がんも治るといわれています!頭痛もちで困っている方はぜひお試しください!お勧めします。(紹介)

■まとめ

一度書いてみると構成がより深く理解できてよいと思いました。

もう少し読み進めてもっと早く伝わる文章が書けるように精進します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?