最近の記事

資格取得に向けた調査

これからどんな施策を目指していくかの情報整理。 ハラスメント防止コンサルタント https://www.jiwe.or.jp/harassment/consultant 受験資格:キャリコン他 受験料:11,000円、登録料:5,500円、2年更新、更新料:5,500円 所感:△(今はまだ不要) 2年更新は早すぎるのと、維持するのに費用がかかる。本資格があることで仕事の幅が広がるのであれば取得してもよい。 シニア産業カウンセラー https://www.cou

    • キャリアコンサルタントへの道:学科理論マスター編#2

      治療と仕事の両立支援 厚生労働省「事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン」を読むこと 個人の特性(障害/女性) 障害者全般雇用対策 法定雇用率達成企業ー法定雇用率 地域障害者職業センター 障害者就業・生活支援センター 発達障害者の就労支援 リハビリテーション・カウンセリング 「働く女性の実情」と「男女共同参画白書」を参照 →基本的なデータ(数字)をおさえること。人数と割合とを区別して傾向を把握する。 労働力人口、労働力率、年齢階級別雇用者数

      • キャリアコンサルタントへの道:学科理論マスター編#1

        教育訓練給付金 一般教育訓練 専門実践教育訓練 特定一般教育訓練 リカレント教育 人づくり革命 基本構想(人生100年時代構想会議) 厚生労働省、文部科学省、経済産業省、いずれのリカレント教育の重要性を掲げている。 ジョブ・カード 様式 キャリア・プランシート 職務経歴シート 職業能力証明シート 準拠様式 実践的能力証明シート 職務経歴書 エントリーシート キャリア・プラン作成補助シート 高齢者離職時:求職活動支援初、参考様式:再就職援助措置

        • キャリアコンサルタントへの道:実習編#3

          自己概念の理解2 CCはCLの自己防衛を解除してあげたい。バリアが張られた状態では自己理解が進まない。 目が外に向いている状態をうちに向けられるようにする。 →どんなあなたでも受け入れるという気持ちで接する。否定もしない。評価もしない。なんでも語ってもらう。 自己防衛が解け信頼関係が築けると、ようやく自分の内面に向き合えるようになる。 心理的接触:心の深い部分にお互いが触れる。信頼関係、好意的関心を向ける。出来事を共有する。 【内省のプロセス】 人(CL自身) > 事

        資格取得に向けた調査

          キャリアコンサルタントへの道:実習編#2

          自己概念の理解 人は成長の過程で自己イメージ(自己概念)を持つ。 →同時に、周囲の期待や欲求について意識する。 →周囲に受け入れられたいがために防衛が働き、経験をゆがめてしまうことがある。 →自己概念と一致しない経験が起きる。 【自己防衛】 受け入れ難い経験をしたとき ー経験した事実を曲げてしまう:歪曲 ー経験した事実をなかったことにする:拒否 →自己不一致の状態 相談に来る時の多くは自己不一致の状態で来る。 自己一致していくには、理想を下げるか頑張るか。 自己不一致の状

          キャリアコンサルタントへの道:実習編#2

          キャリアコンサルタントへの道:実習編#1

          キャリアコンサルティングの定義 「キャリアコンサルティング」とは、労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に関する相談に応じ、助言及び指導を行うことをいう。 キャリアコンサルティングを通じて、自分の適性や能力、関心などに気づき、自己理解を深めるとともに、社会や企業内にある仕事について理解することにより、その中から自身に合った仕事を主体的に選択できるようになることが期待できる。 組織内では必ずしも自身の希望が叶うわけではないが、自身の潜在的なキャリアのニ

          キャリアコンサルタントへの道:実習編#1

          青春の始まり

          (1年前に書いて下書きに残っていたものを公開) 中学野球部を初めて見に行った。 声変わりした上級生、体の大きな上級生、球の速さもスイングスピードも違う上級生に混じって、少し戸惑いながらも新しい世界に飛び込んでいる子を見て、新しいステージが始まったんだなと感じた。 きっと一気に世界が広がっているんだろう。 自分では気づいていないかもしれないけど。 そして、こういう体験はこれから何度もあるだろう。 青春が始まったんだな。 たくさんのいい感情を味わってほしい。

          青春の始まり

          【読書】エマニュエル・トッドの思考地図

          「思考する」とはなにか。 課題図書2冊目。 フランスの歴史人口学者トッド氏の思考がトレースできる本。 自分の仕事をどう構築していくか、どう相対していくか、のヒントが得られる書籍であった。 思考のフロー1.インプット ・データ収集(読書+統計データ+地理的情報)+経験の蓄積 2.着想 ・仮説+モデル化 3.検証 ・分析(データ収集+比較+歴史的考察+分類) 4.分析/洞察 ・法則の導き 5.予測 ・決断し、結論付ける勇気。 ”考える”のではなく”学ぶ”いざ改まって「よし、

          【読書】エマニュエル・トッドの思考地図

          【読書】FISH! ー4つの行動原理ー

          ほんの少しの意識変革とそれに基づく行動でどんな組織も変えられる。 とある研修の課題図書。これまで多くのビジネス本を読んできたが、なぜかこの本は自分のアンテナに引っかかっていなかった。 まだまだだなと思うと同時に、こんな出会いがあるから人からおすすめの本を聞くのが面白い。知識の幅が広がる感ある。 とある会社に勤める女性管理職が、活気のない職場を楽し楽しい想いでける場所に変えていく物語。 起きている時間の75%は仕事に費やしているので、それを楽しまなければ人生の半分以上はつま

          【読書】FISH! ー4つの行動原理ー