見出し画像

筋トレのコツ14:体さえあればどこでもできる「アイソメトリック」

この記事では筋トレを続けていく上で重要になるコツの中でも、『アイソメトリック』についてまとめています。

尚、このアイソメトリックとは下記にあるように「筋肉の収縮の仕方」の一つです。それを理解する事で、トレーニングを効率化させましょう。


「アイソメトリック」とは?

筋肉は収縮させる事で筋力を発揮します。しかし実は筋肉には、単に「筋肉を収縮させて筋力を発揮するような収縮」以外にも、様々な収縮の仕方があります。その内の一つがこの「アイソメトリック」です。

例えば人の力だけでは到底動かす事ができないような、地面に固定されている大きな壁を、両手で力いっぱい前へ押し出そうとしてみます。当然押してもその壁は重くて動きませんが、そのように前へ押し出そうとしているので、腕の筋肉は収縮して筋力を発揮しています。

つまり関節に動きが伴っていなくても、筋肉は収縮して筋力を発揮する事ができるのです。また両手で壁を触れる程度の場合、筋肉は殆ど収縮しません。つまり自分の力加減で、発揮する筋力は大きく変わる事になります。

特にそのような筋肉の収縮の事を「アイソメトリック・コントラクション(等尺性収縮)」と言います。


「アイソメトリック」と「アイソトニック」の違い

例えば通常の筋トレでは、手に持ったダンベルやバーベルを持ち上げては戻す・・・という事をひたすら繰り返します。つまり筋肉を収縮させていく時、関節には動きが伴っており、関節が曲げ伸ばしされます。

またそうして筋肉を収縮させ、筋力を発揮しているその時には、ダンベルやバーベルの重さがちょうど筋力と釣り合っています。つまり関節の動きに伴って「筋肉の収縮度合い」が自動的に変わり、そうして筋肉が縮んだり伸ばされたりする際、「筋肉の長さ」が変わっています。

そのように筋肉が収縮して筋力を発揮する時、関節に動きが伴い、また重量と筋力が釣り合って、筋肉の長さが変わるような収縮の事を「アイソトニック・コントラクション(等張性筋収縮)」と言います。

画像1

ちなみにこのアイソトニックには、そのように筋肉が縮みながら力を発揮する「コンセントリック・コントラクション(短縮性筋収縮)」と、筋肉が伸ばされながら力を発揮する「エキセントリック・コントラクション(伸長性筋収縮)」があります。このアイソトニックについては後日記事にします。


一方、ダンベルやバーベルを持って、筋肉を収縮させ、筋力を発揮させますが、途中で動きを止め、そのまま関節を静止させてみます。この時、筋肉は収縮して筋力を発揮していますが、関節には動きが伴っていません。

またそうして動きを止めている時には、ダンベルやバーベルの重さと筋力がちょうど釣り合っていますが、関節を動かさないままでも、自分の力加減で「筋肉の収縮度合い」を変える事ができます。

つまり簡単に言うと、関節を動かさずに、筋肉に目いっぱいに力を入れたり、逆にそれを緩めたりする事ができる訳です。これが「アイソメトリック」の大きな特徴です。


「アイソトメニック」を利用したトレーニングのメリット

前述したようにアイソメトリックでは、自分の力加減によって、自在に「筋肉の収縮度合い」を変える事ができます。また体重のかけ方によって、体重を支えるために必要な「筋力の大きさ」を変える事ができます。

それによって、アイソメトリックを利用したトレーニングでは、「筋肉の収縮をコントロールする能力」や「重心をコントロールする能力」を高める事ができます。また今の自分の筋力、あるいは自分の体重以上の筋力は必要ないので、怪我のリスクも最小限に抑える事ができます。

この他、アイソメトリックを利用したトレーニングでは、種目にもよりますが、必ずしも道具は必要ありません。つまり自分の体があり、筋肉への負荷のかけ方さえ分かっていれば、場所を選ばずどこでもトレーニングを行う事ができます。

これらの点がアイソメトリックを利用したトレーニングにおけるメリットになります。

プランク

例えばこのアイソメトリックを利用したトレーニング法としては、

・胸の前に手を合わせ、両手でお互いに押し合う、あるいは引き合う。瞬時に力を入れる・瞬時に脱力する、またはゆっくりと力を入れる・ゆっくり力を抜く。
・椅子に座った状態で、片方または両足を前へ出し、膝を伸ばした状態で少しキープする。キープしたらゆっくり戻す。
・いわゆる「腹筋」の動作において、ゆっくりと起き上がり、45度ぐらいの角度で少しキープする。キープしたらゆっくり戻す。
・両肘と両足をついた四つん這いになり、体を一直線にし、背中に重りを乗せてしばらくキープする。いわゆる「プランク」というトレーニング法の事。横這いのバージョンもある。
・バランスディスクの上に片足立ちをしてバランスを取る。
・バランスボールの上に座ってバランスを取る。
・壁に背中をつけて「空気椅子」をする。ただし膝には良くないので注意。

など、あくまで一例ですが、これらの方法があります。

基本的にはこのように「動作を止めてしばらくキープする」だけなので、方法自体はかなり簡単です。今まで意識的な運動を行って来なかった人にとっては、これから運動を始める一つのきっかけになるでしょう。

また前述のように自分の体さえあればトレーニングができるので、工夫次第で全身にあるあらゆる筋肉を鍛える事ができます。何なら自分でトレーニング法を開発する事もでき、別の意味での楽しさもあります。


「アイソメトリック」を利用したトレーニングのデメリット

アイソメトリックを利用したトレーニング法にはいくつかデメリットもあります。例えば、

・自分の筋力、あるいは体重以上の負荷を与える事ができない
・そのため、いずれはトレーニング効果が頭打ちになっていく
・力加減や体重のかけ方次第で、トレーニング効果が全く得られなくなる
・1回のトレーニングでは「特定の角度」でしか行えない
・筋肉への血流はあまり期待できない
・実際のスポーツの動作にはあまり応用が効かない
・力みやすく、呼吸が止まりやすく、血圧も上がりやすい
・人によっては肩コリや首コリになる事もある

などの事が考えられます。

つまり簡単に言うと、「アイソメトリックを利用したトレーニングだけを、単独で行うべきではない」という事です。前述のように初心者にはオススメですが、ある程度慣れたら、他のトレーニングと並行して行ったり、あるいはもう完全に他のトレーニングに移行してしまうべきだと思います。



今回はこれで以上になります。何かのお役に立てれば幸いです。

「サポート」とはチップのようなものみたいです。頂いたチップは食品やサプリメントなどの検証に活用させていただき、後日記事にしたいと思います。