見出し画像

「人のために」動ける人が気をつけること

自分のためより、いわゆる「人のため」というほうが動ける、という人たちがいる。

私もそうだ。

先日、リアルの生活で少し思うところがあり、この文章は私のための戒めとして書く。


「誰かのために」と思うとスイッチが入る。普段できないことも、できたりする。

感謝されたら、またその言葉がガソリンとなり、また動ける。

そういう、とてもすばらしい経験を私もいくつもしてきた。

こんなときは、気分は高揚し、世界はすばらしい。

人間ってすばらしい、と本当に思う。


お金にならなくても。

成績にならなくても。

人のためになればそれでいい。

それがプラスになっているときはそれでいい。


何度も言うが私自身の話だ。

反省をこめて書く。


こういう人が気をつけないといけないのは、

よかれと思って、人のために、と思ってやったことが自分の意に反して、感謝されないときである。

人にたいして情が深いぶん、相手にも自分と同じ温度を知らず知らず求めている節があるからだ。

「人のため」が好きな人は、「人のせい」にもしがちだということを、肝に命じておこう。

「せっかくやってあげたのに」と相手や環境のせいにしがちである、ということだ。

こうなってくると、「人のため」の思いが反転し、「ここまでしたのに、わかってくれない」ことへの恨みに転じてしまうのだ。


ここで大事なのは、「決めたのは自分」と腹をくくれるかどうか。

まわりの状況がどうであれ、自分の行動をきちんと自分のせいにできるか。

「あの人がそう言ったから」

「そうするほうがあの人のためにいいと思ったから」

そんなの、理由にはならない。

決めたのは私だ。


これが、ずぶずぶと底のない沼から脱出できる唯一の方法だと思っている。

「あの人のために」ではなく、

「あの人のために、と思う自分のために」やる。

それをいつもちゃんと心がけておこう。


決めるのは私。

主語は、いつだって自分だ。




ピリカグランプリの賞金に充てさせていただきます。 お気持ち、ありがとうございます!