見出し画像

065/1000 お祭りざんまい日曜日。笑い泣き。解体工事はお休み。

えとうともこ@福井←福岡 です。 今朝は、昨夜大阪から終電利用で午前様だった影響で早起きできず、6:20頃起きてテレビ体操してから自転車で川まで行き堤防で3キロラン実施。晴天の午前7時台はまだまだ暑いですが真夏ほどではなく気持ちよく走れました。

実家解体は、日曜祝日はお休み。重機だけが、火曜からの仕事に備え待機しています。昨日の午後の作業の結果を確認してみると、敷地横のブロック塀と木々は完全撤去、道路沿いの植栽のある塀だけが残っていました。あのがんばっていたヤマブキもお亡くなりに。おつかれさま。合掌。

今日は地域の八幡神社のお祭りでした。実家の区域は2つの神社両方の、なんていうんでしょう、奉賛地域になっていて、午前中と午後と二回、それぞれのお神輿が来ました。飲み物と焼き鳥がそれぞれ振舞われます。どちらの区域からもうちが端っこのため、一方の区域のお神輿隊の方は、家の前が突然給水所になっていました。びっくりしつつ、管理に困っている当街区域の、当家が所有している田んぼについて相談してみました。すると、農業法人の役員の方から、あらためて連絡いただけることに。有り難い。そして、午後からのお祭りでその田んぼの両側の隣接地を所有するそれぞれの家の方にそのことを話せました。何という効率的な展開。人が集まるって、大事だなぁ。

ご近所の方からは、お祭り恒例の鱒寿司とお赤飯(栗入り)をいただき、もう一方の神社ではお供物のお菓子も分けてもらいました。鱒寿司は、母が存命の時には毎年作って私たち子どもに送ってくれていたので、懐かしくうれしくいただきました。ちなみに私は作ったことありません。ダメ娘です。

午後からのお祭りが、先日公民館で練習した、東京五輪音頭2020(←難しいので自主練しました)を踊らないといけない方。神社に行ってみたら、婦人会お揃いの赤い法被を着ていて、楽しげ。きいてみたら、2年前に新調したそう。

うーん、その頃は実家の旧宅にも新宅にも人は誰もいなかったなぁ。父は存命だったけど、叔母の家の近くの、いわゆる「サ高住」(賃貸)に入っていたのでした。昨夏まで、ご近所と完全に縁の切れていた2年間。その間に、実家は両方とも荒れてしまっていたのだよなぁ。空き家はほんとうに傷みます。家の外も中も。

…話をお祭りに戻します。法被は持っていないけど、踊りの輪に加わるつもりで待機していたら、母と仲良くしてくださっていたおばさまが、今日踊れないおうちの方から法被を借りてきてくださって、これ着て踊ったら、お母さんも喜ぶよ、と言って渡してくださいました。涙でます。それで無事に踊りを奉納できました。…このことに限らず、両親祖父母、ご先祖のおかげで地域の方々から親切にしてもらえるのだよなぁ、と、感謝の気持ちでいっぱいに。もちろん、奉賛金も納めさせていただいたけど、そういうことじゃないですね。親は亡くなっても有り難いものなのでした。

うちの子たち(2人とも社会人で関東在住)は、親である家人が転勤族だったから、こうしたルーツがありません。都市生活だと、同じようなものなのかもしれませんが。家人自身も親(先月他界した舅のこと)が転勤族だったので、福岡での根がない状態です。姑は福岡に根付いた暮らしをしていますが、家人にはあまり関係ない、極めて属人的なご縁の中で暮らしています。したがって、嫁の私にとっても、福岡の地縁を意識する機会はほとんどないのでした。ダメ娘であるとともに、かなりダメ嫁なので、それがちょうどよいとも言えるけれど、歳を重ねると、ちょっとさみしさがありますね。

画像は、地域の小さなお祭りの風景のコラージュ。左下の画像の黄色でマークした部分は、解体工事中、床下から出てきた、あの炭が焼き鳥台で活躍しているところ。奉賛会の方にたいへん感謝されてしまいました。こだわりのひとだったお父さんのおかげです。なにこの数日。笑っちゃう。。


🔷2019・09・15  065 /1000

① 姿勢をよくすること。 △→寝不足。

② ヨガを毎日実践すること(ヨガの師匠が重視する開脚を含む)○→やらないと眠りが浅いのです。

③ 週に3回最低1キロ以上ずつ走ること。 今日も○ →朝、九頭竜川堤防3キロ。

④ 週に1キロ泳ぐこと。 未(→今回の福井滞在では、ジムや市民プール行きは諦めています)

⑤ できるだけ植物ベースの食事を摂ること ×(→鱒寿司、焼き鳥、相当いただきました)

⑥ 食事の際50回以上噛むこと。 △→人と食べる時はつい早食いに。

⑦ 投資に関する勉強を続けること。 × →明日はやろう。

⑧ 今も書いている日記を毎日継続すること。 ○→今日のような日の日記こそ大切。憶えているうにに、きちんとお会いした方々の名前など書いておかないと。

⑨ 日記で自分と他者をそれぞれ褒めること。 ○→今日もよくがんばっている。あなたも私も。

⑩ 1000日チャレンジの仲間を応援すること。 〇→ noteを中心に応援しています。

⑪ 以上①~⑩について、このnoteにできるだけ記録すること。〇(今書いてる)

実のところ、家庭内でも、地域の方々からみても、我が家(実家)は、この数年、いわゆるワケありな感じになっているので、もしかしたら話しかけづらいかもしれないと思っていました。でも、いろいろ察してくださって、あまり深い話にせず、接してくださっていること、感謝しかありません。私のいないところでなにを言われていたとしても関係ない。私がここにいることあを受け入れてくれているのです。

進学のため故郷を離れて40年近くになります。外の世界で求めて求めて求めてきたものが、振り向いたら足もとに全部ありました。この気づきを真に得たのは、今年6月のこと。たぶん、同様に、外の世界ではなく、自分の中に、さまざまな課題解決の答えはあるんだろうなぁ、と、やっと焦らないで気持ちを落ち着けることができたのも、最近。あとは、もう一歩踏み出すかどうか。。

人生が100年だとしたら、第3章をどう編むのか。私は私に尋ねているところ。

明日もいい日でありますように。

おやすみ〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?