見出し画像

【公開1周年】1年で33万回読まれた「お盆」の記事の制作裏側を紹介

こんにちは。
神社お寺ファン100万人が集う神社お寺の検索サイト「ホトカミ」を運営する株式会社DO THE SAMURAI代表取締役の吉田です。

毎週月・水・土の17時に更新するホトカミ日記

今回は記事の公開からちょうど1年経った「お盆」の記事制作の裏側について紹介します。

7月は13万回、8月は9日間で既に14万回読まれている。

ちょうど1年前の2019年8月10日に公開した、
「2020年のお盆の期間はいつ?お供えや飾りから由来まで徹底紹介」という記事は、昨年のお盆期間は3万アクセス程度でした。

しかし、今年の7月は13万回、8月は本日10日時点で既に14万回と、とても多くの方にお読み頂いています

画像1

特徴としては、平均滞在時間(ページを読んでいる時間)が3分を超えている、つまりじっくり長く読んで頂いていること。

「お盆の期間は?」などと、なんとなくお盆について検索した方にも、
期間だけでなく、準備やお参り、そして、お盆の由来などについてもじっくり長く読んで下さる方が多いのです。

そして、じっくり長く読んでもらうためには様々な工夫を散りばめています。

今回の記事の工夫で最もうまくいった点について紹介します。

スケジュール編・準備編・お参り編の3つに分けることで1人でも多くの方にお盆の由来を届けたい

お盆の記事の構成は、以下のように【スケジュール編】【準備編】【お参り編】そして、お盆の由来へとつながっています。


【スケジュール編】お盆の期間はいつからいつまで?
 ・お盆の期間はいつ?なぜ東京は七月盆なの?
 ・旧暦のまま行なう旧暦盆
 ・2020年のお盆休みは?
【準備編】お盆のお供えものなどを準備して安心してご先祖様を迎えよう
 ・お盆に必要なものを5つ紹介
 ・お仏壇の掃除をしよう
【お参り編】心を込めて、お参りしよう!
 ・迎え火・送り火
 ・お墓参り
 ・自宅の仏壇をお坊さんに拝んでいただく棚経
 ・お寺でのお盆の法要
 ・新盆(初盆)の迎え方
【おまけ】日本で1400年続くお盆の由来

2020年のお盆の期間はいつ?お供えや飾りから由来まで徹底紹介 の目次より抜粋

編集会議の段階では、「お盆の由来から伝えたい」など、いろんなアイデアや思いがありました。

最終的には、1人でも多くの方に気軽に読み始めてもらい、
最後の章「日本で1400年続くお盆の由来」まで読んでもらえるよう
に読み飽きない工夫や読みやすさを心がけようと執筆しました。

どうしても「お盆の由来を伝えたい!」という気持ちが先走ってしまうと、
「お盆の日にちを確認したかっただけなのに、難しそうな記事だから読むのやめよう」という人が増えてしまい、
伝えたいお盆の由来を多くの方に読んでもらえない可能性が高くなってしまいます。

そこで、「読みやすい記事なだなぁ」と読み進めるうちに、自然な流れでお盆の由来も読みたくなるような記事にしました。


最も時間をかけて執筆したのは、
「日本で1400年続くお盆の由来」の部分なので、
ぜひ、お盆の由来を知り、ご先祖様に思いを馳せながらお盆を過ごしてみてください。

というわけで今回は、公開からちょうど1年経った今最も読まれているお盆の記事について振り返りました。


ホトカミ日記は、毎週月・水・土の17時に更新します。

お問い合わせや機能改善についてはコチラ


■身近に神主さんお坊さんいらっしゃったら、 「ホトカミに公式情報を掲載しませんか?」とご紹介頂けたら幸いです。無料です。 https://hotokami.jp/main/shrinetemple/ ■もちろん一般の参拝者さんも歓迎! https://hotokami.jp/