見出し画像

ママの「継続力」が子どもにどんな影響を与えるのか?ママが継続力を高める7大メリット【後半】



おはようございます!
朝活習慣化アドバイザー・さんぽこです。

昨日の記事に引き続き、
ママ×継続力をテーマに


ママが継続力を高める7大メリットの
後半4つをお届けします!


━━━━━━━━━━━━━ 
▶︎メリット④
親子で一緒に自己管理力を高められる
━━━━━━━━━━━━━ 
ママが継続力を高めながら
自己管理力も鍛えていくことで、

ママ自身にもたくさんの
ポジティブな効果が
現れてくることでしょう。

そして、そんなママの行動に、
自然と子どもは影響を受けていきます。

そうすることで、
わざわざ子どもの継続力を
どうにか上げようと
躍起にやらなくても、

勝手に子ども自身の力が高まる状況を
作り出すことができます。

継続力と自己管理力は
切っても切り離せない関係ですので、
親子でそれらの力を鍛えていける。

とても良い関係性ですよね!




━━━━━━━━━━━━━ 
▶︎メリット⑤
言い訳しない子が育つ
━━━━━━━━━━━━━ 


言い訳って、生み出そうと思うと
いくらでも出てくるものです。


例えば、ママにとって
早起きができない言い訳を挙げると・・


・子どもの寝かしつけが大変で・・
・日中の仕事が忙しくて・・
・家事で一日バタバタして疲れているから・・

などなど、いろいろな言い訳が
たくさん出てくるはず。


もちろん、それらの大変さは
事実であることがほとんどでしょうし、
ママっていろんな役割を担ったり、
やることが多くててんやわんやの日々を
送っている方が多いので、
早起きに限らず、
「できない理由=言い訳」が
たくさん見つかりやすい存在です。


しかし、言い訳は言い訳なんです。


言い訳が守ってくれるのは、
「あなたが現状維持をすること」だけ。


今までにやったことのないことを
始めて、そして継続するためには、
「最初の一歩」という
変化を起こす必要がある。

そのことに言い訳を言っていると、
継続どころか、最初の変化を起こす
チャンスも遠のいてしまうのです。


何より一番怖いのが、
言い訳をすることが
気付かぬうちに習慣になっていると、

早起きどころか、他のいろんなことも
言い訳をするのが
当たり前になっていきます。
 

なぜなら、習慣が私たちの
言動や行動に与える影響は
とてつもなく大きいから。


もしあなたのお子さんが、
いろんな言い訳をして
チャレンジをしない子に
なってしまったら、
どう感じますか?

きっと、寂しいと思います。
やきもきすると思います。
もったいない!と感じると思います。

では果たして、
そんな子どものママ自身は
言い訳をせずに
行動をしているでしょうか?


目の前の状況が
どんなに大変なものであっても、
言い訳せずに行動し、
チャレンジし、続ける。

そんなママの背中を見続けることで、
子ども自身に何か困難が立ちはだかった時、

言い訳をせずに、
自分で決めたことを続けて、
乗り越えていくたくましい子に
育っていくのではないでしょうか。


言い訳をせず、
チャレンジ最近を忘れない子に
育てたい!とママが願うのなら、

まずはママがお手本になればいいんです。



━━━━━━━━━━━━━ 
▶︎メリット⑥
ママへの信頼につながる
━━━━━━━━━━━━━ 

もしママが子どもに
何かアドバイスをした時に、

「そう言ってるママはやってないじゃん」
「そう言ってるママはできてないじゃん」

そんな風に言われたら、
ママとしてはグサっときますよね。


これは親子の関係性だけに限らずですが、

もしあなたが、
子どもや部下、後輩たちなどの
教わることが多い立場だった場合、


・口うるさいわりに、実践をしていない人
・口には出さず、実践をしている人

のどちらの人についていきたいですか?
どちらに信頼を寄せるでしょうか?

答えは、分かり切っていますよね。


子どもに対して、
継続力をつけるための方法を押し付けたり、
環境を整えたり管理をしようと
躍起になっているわりに、

ママ自身は、すぐやめてしまったり、
なかなか続けることができなかったら、

「ママ自身ができていないのに、
ママの言うことは本当に正しいのかな?」

と、疑われてしまうのも
無理ないですよね。

それよりも、
子どもには特に何も言わないし、
管理もしないけど、

ママ自身が楽しく継続をして、
いろんな良い結果が出て、
どんどん変化・成長している背中を見れば、

「ママのやり方をマネしよう!
ママにやり方を訊いてみよう!」

という風に、自然と子どもが
やりたくなるような状況を
作ることができます。

その土台となるのはまちがいなく、
実践者であるママに対する
信頼なのです。



━━━━━━━━━━━━━ 
▶︎メリット⑦
子育てがどんどんラクになる
━━━━━━━━━━━━━ 


子育てにおいて、
「手を焼く」という楽しさや喜びも
あるかとは思いますが、

ほとんどの親にとっての
子育てのゴールは、
「自分の子どもが自立して
幸せに生きること」
なのではないでしょうか?

ということは、
子どもができるかぎり
自分で自分のことをやってくれたら
そのゴールに近づきますよね?


つまり、子どもの「自己管理力」を
高めることは、
子育ての大きなゴールを
達成することにつながるということです。



継続力を高めるということは、
自分で決めた目標を、
自分で決めた時間・量・頻度などの
さまざまな条件を考慮しながら、
時に気分や体調の波と戦いながら
コツコツと進めていく、
マラソンのような過程になります。


それはつまり、
「継続力が高い≒自己管理力が高い」
といっても間違いはないでしょう。

自己管理力が高い子どもは、
例えば時間管理、学校の持ち物、
身支度、物の整理整頓などを
自分でやれるようになっていきますから、

親としては、
こんなに助かることはないですよね!


その自己管理力や継続力は、
いずれ成績向上、部活、受験、
就職活動(今の子どもが大人になる時に
あるかは定かではないですが)、
さまざまな局面で役に立ちます。


親の継続力を高めれば、
子どもの継続力も自然と上がり、
それが自己管理力の向上にもつながる。

そんな風に自立・自律ができる子どもは、
きっと育てるのがラクに感じるはず。

そのためにやはりキーになるのは、
ママ自身の継続力ですね。



━━━━━━━━━━━━━ 


ということで、
一つ一つの項目に対して、
結構熱量を込めて書いてしまいました!(笑)


それだけ、「ママの継続力が
子どもにどれだけの影響を与えるか?」
という度合いが大きさを
重大なことだと考えているのです。


「ママの継続力が大切なのはわかった。
でも、三日坊主の私は
一体どうしたらいいの!?」

そんな方もきっと多いでしょう。

ご安心ください!
ママ目線での継続力の高め方を、
具体的なテクニックとして
まるっとまとめていますので、

明日以降のブログで
しっかりとお届けいたします。

子どものいいお手本になるために、
コツコツと努力できるママを
一緒に目指していきましょう!




それでは、明日も細胞レベルで
努力を楽しむ一日を!


最後までお読みいただき
ありがとうございました☀︎



朝活習慣化アドバイザー
さんぽこ

活動に共感してくださった方がいらっしゃいましたら、サポートよろしくお願いします!より良い発信に活用させていただきます☺︎