見出し画像

美容室の育成カリキュラムはどうするべき?

こんにちは。サロンの窓口編集部です。

どんな業界、業種、企業においても人材の育成はとても大切なことですが、美容室の育成カリキュラムは年々短くなっている傾向があります。

ひと昔前まではスタイリストになるまでに5年以上かかる美容室が多かったですが、今では2~3年程度(単価の低いサロンではもっと短いところも!)でスタイリストの称号を与える美容室が増えています。

だからこそ、育成カリキュラムの期間設定に頭を悩ませる経営者も増えているのが現状です。どんな美容室なのか、どんな美容師が多いのかによって、適切な育成カリキュラムは変わってきます。

美容室に合ったカリキュラムを組むためには、短期カリキュラム・長期カリキュラムそれぞれのメリットデメリットを把握しておく必要があります。

長期育成カリキュラムのメリット・デメリットは?

長期育成カリキュラムのメリットは、なんといっても美容師の技術やスキルを一定レベルまで整えてから、スタイリストとして自走させられることです。

技術やスキルを持っているからこそ、顧客からのウケもよく、美容師がスタイリストとしての仕事に不安を感じることも少ないです。

ただし、アシスタントとしての期間が長いことで美容師のモチベーションが下がりやすいのがデメリット。

スタイリストとして輩出する前に離職されて、育成期間にかけた労力や金銭といったコストが損失となってしまうケースもありえます。

短期育成カリキュラムのメリット・デメリットは?

短期育成カリキュラムのメリットは、早いうちからスタイリストとして活躍できることで、美容師のモチベーションを高めやすい点にあります。

また、スタイリストの頭数を確保できるために、美容室の回転率アップや同時施術人数増加につながり、利益を上げやすくなるようなメリットもあるでしょう。

しかし、長期育成カリキュラムに比べて技術やスキルが未熟なままスタイリストになってしまうケースが多く、施術の品質が下がりがちな部分にデメリットがあります。

施術の品質が低いことで顧客離れやクレームなどの問題も起き、美容師のモチベーションが下がって離職につながる副次的なデメリットもあります。

カリキュラムを充実させるコツは?

長期カリキュラムと短期カリキュラム、どちらを選ぶのがいいかはケースバイケースです。

ひとつだけ共通しているのは、無駄がなく充実したカリキュラムにすることが大切だということです。

メンズ向け美容室なのにレディース向けのカットの練習をひたすらさせたり、今は使わないオールドスタイルなカットの練習をさせるなどの、無駄なカリキュラムは徹底的に省いてください。不要なものがないか随時振り返り、更新していくことが大切です。

最近ではリモートワーク化も進んでいますので、カリキュラムを動画化して自宅でも閲覧できるように効率的に行うのもひとつの手立てかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?