遠州の四畳台目
7
「遠州の四畳台目」
遠州の十八番ともいうべき茶室です。
へうげものこと、織部の弟子でもあった遠州は、江戸前期の安定してきた封建社会にあって、武家茶の方向性をより進めます。
その特色は、客座から見やすい位置に点前座を舞台のように配置。
さらに織部の燕庵形式を進展させ、上座を一目でわかる位置に配し、相伴席の必要性を草庵形式の中に消化。
江戸幕府の作事奉行も勤めた遠州の優れた見識と閃きの光る茶室です。
●Instagram
https://www.instagram.com/Sakurada.wa/
7
日本の誇る「茶室」という空間が好きです。伝統建築の魅力が伝わるようにがんばります!
https://www.instagram.com/Sakurada.wa/