見出し画像

読書感想文「フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか」

久しぶりに読書感想文。

最近、占星術にはまり始めたおかげで他の本を読む機会が減っていましたが、緊急事態宣言が明け、図書館が再開してくれたおかげでリクエストしていた本を読むことができました。

『フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか 堀内都喜子 ポプラ新書』

画像1

リクエストしたのがだいぶ前なので何で読みたくなったかは忘れてしまったけど、フィンランド自体に興味があったのはあるかな。

フィンランドに留学し、フィンランド企業を経て、現在フィンランド大使館で働く筆者の経験を通して感じた、フィンランド人の性質、生活、働き方、生き方…などを紹介。

フィンランドは幸福度第一位。
理由は多様だが一番しっくりきた言葉が

自分の価値観にあった有意義な人生をおくっている、人生にある程度満足している人が多い

という部分。

きっと各々が自分の価値観について考え、それを大切にできる文化なのかなと感じた。
そして、自分の価値観を大切にできる環境にあるんだと思う。
一番関わってくるのはやはり働き方なんだと思う。

フィンランドの働き方、簡単に言うと、効率的で合理的。仕事の優先順位を決めるのが上手で、みんな限られた時間で働くことの必要性を共有している。

そんな働き方の土台となっているのが「ウェルビーイング」という概念。

ウェルビーイングとは、身体的・精神的・社会的に良好な状態にあることを意味する概念

日常で、仕事で、学校生活で、すべての社会生活の中でのウェルビーイングを重要視していることが、無駄に長く働かず、自身のやりたいこと(仕事でも趣味でも)を生涯通じて学び続け、余暇を存分にリラックスする姿勢につながっているのだと感じた。

そしてこの姿勢は日本でも求められている働き方改革の真の目的なんじゃないかなと感じる。ただ単に業務時間を短くすることは目的でなく、何のために働いていて、仕事を通じてどう生きていきたいか、仕事以外の時間でどんなことをしたいかを考えられるゆとりを持つことが大切なのではないかなと感じた。

フィンランドの様な働き方、生き方をそのまま日本で行えばいいかと言えばそうではないと思う。本を読んでいて思ったのはフィンランドでは「個が独立している」イメージ。「協調性」が重要視される日本では手段だけ突然導入しても色んな場面で葛藤・衝突が起きるのは想像しやすい。大事なのは各々が理想とする人生観・働き方・プライベートの過ごし方を持ち、それを社会の中でうまく協調させることなのかなと。難しいけど。。

そんなことを考えさせられました。

まずは自分の価値観を見つめなおし、自分自身の人生と向き合うことから始めてみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?