損得勘定抜きで、自分の心にまっすぐ向き合った結果。
12月7日の夜のこと。
ボランティア養成講座を受けたその日の夜。
「こほくらす」市民サポーターとしてお手伝いしている、「STUDIOこほく」の忘年会がありました。
まだ2回しかお手伝いしていないのですが、配信に必要なカメラの操作や音響について教えてもらえて、難しいけど楽しいということを感じていました。
ちなみに「STUDIOこほく」は特定非営利活動法人(NPO法人)です。
1回目にサポーターとしてお手伝いした時に、メンバーにならない?ってお誘いを受けていました。
2回目にお手伝いした時、「メンバーになろ」って思っていました。
そして忘年会の席で、代表さんに「メンバーにならない?」と再度誘われ、即答しました。
「メンバーになろうと思ってたんで、よろしくお願いします😊」
思えば今年受けた動画編集ワークショップ(全3回)で、自分の中に転機が芽生えていたんだと思います。
そして今年受けた赤十字のAED講習と救急員養成講習で、今まで事あるごとに(どうしようかな~どうしよっかな~…)って、うだうだ悩んでいた奉仕団に入団することに決めました。
この時の決め手も、養成講習でお世話になったインストラクターの方の言葉でした。
会社では残業禁止から収入が減って将来の不安を感じ、ストレスから体重が減ってしまいました。
その影響で献血ができなくなってしまいました。
ごまかせないほど減って💦頑張って増やそうとしている最中ですが…。
献血ボランティアなんて言っていたけれど、そのボランティアができないことが腹立たしいというか…悔しいというか…。
その時はラクしたかっただけなんだなと、今ならわかります。
当時はわかりませんでした。気づいていませんでした。
ボランティアって色々とありますから。
何かをしようとするとき、ラクな方がいいのか大変な方がいいのか。
私はラクより大変な方が向いているのかもしれません。
そして外で活動することでいろんな人たちと出会えて、リアルなつながりができていくことが何よりもうれしいです。
望遠レンズが買えない不甲斐ない自分だけど、自分の趣味を大切に続けながら、外でもしっかり活動していきます。