見出し画像

作曲するあなたと並走する「うちやま作曲教室メンバーシップ」について

こちらでは、noteメンバーシップ「うちやま作曲教室メンバーシップ」についてご紹介します。

概要

「うちやま作曲教室メンバーシップ」は作曲するあなたと並走するメンバーシップです。

  • 作曲できるひとになりたい

  • 作曲できる自分を磨きたい

  • 作曲できる自分を発信したい

  • 作曲で自分を誇りたい

  • 作曲でみんなとつながりたい

という思いを持つひとに役立つような場所になることを目指して運営しています。

メンバーシップ開始に至る簡単な経緯

私は日頃からTwitterやブログ、YouTube、note等で作曲に関する情報発信を行っていますが、それらがオープンな場であることから、そこで語る内容はどうしても一般的かつ平均的なものに偏ってしまいます。

  • 「このあたりをもう少し深めに伝えたいのに…」

  • 「本当に情報が必要な人にはもう突っ込んだ内容を伝えられるのに…」

という気持ちを抱えつつも、それができていないことに若干のもどかしさを感じていました。

そこで、いろいろと検討した結果

『本当に必要とする人のみに向けてコンテンツを届けられる場所』を作ってみよう」

と考え、こちらのメンバーシップをスタートさせることになりました。

レッスンを受けるほどではないひと向け

また、私は別途オンラインによる1対1のレッスンを行っていますが、費用や時間、また精神的な面から考えてもマンツーマンレッスンの壁は案外高いものです。

「レッスンを受けるほどではないけど、もっと積極的に作曲と向き合いたい」という思いを持つみなさんにとって役立つ場になるのではないか、と考えたこともメンバーシップ開始の理由のひとつです。

基本的な方針と活用方法

作曲の先生として活動する内山によるメンバー向け限定記事や、その延長にある音声・動画などを通して作曲の刺激を得たり、ヒントを得たり、作曲に取り組む意欲を高め、作曲の上達を目指す、という点が当メンバーシップの基本的な活用方法です。

【補足】
主に発信の受け手としてメンバーシップにご参加いただくことを想定しているため、もちろんメンバーのみなさんに能動的な発言や参加・交流を強制することはありません。

「作曲」の定義について

ここでいう「作曲」とは

「(ポップス・ロック等の)歌のある曲を、楽器を使って歌いながら作ること」

を前提としています。DTMを使った音楽制作、編曲については基本的に対象外となりますが、同じ「曲作り」という点から流用できる情報はあるかと思います。

発信内容のレベルについて

発信する内容は、

  • 入門(これから作曲を始めたい、作曲に興味がある)

  • 初級(作曲を始めたばかり)

  • 初中級(すでに作曲を始めて数年経っている)

のレベルにあるみなさんに向けたものを想定しています。

特典

特典1:メンバー限定記事/音声/動画が閲覧および視聴できます

当メンバーシップのメインとなるコンテンツです。現時点では、

  • 作曲の刺激になり意欲を高める考え方やアイディアやコツ

  • 実用的な作曲技法や音楽理論

  • 曲分析、およびそれを活かした作曲の進め方

  • 作曲の実演

  • 作曲の悩み相談や質問への回答

などを発信しています。

※本数は月に10〜20本程度を予定しています。

特典2:メンバー限定掲示板を利用できます

掲示板をご利用いただけます。作曲に関する質問/相談の場としてご活用いただいたり、また私からのお知らせやちょっとした交流の場として使用することを想定しています。

特典3:オンラインミーティング(Zoom)およびオフ会に参加できます※コアメンバー向け(準備中)

コアメンバー(※準備中)の方に向けて、より深い交流を目的としてオンラインミーティングやオフ会の実施を検討しています。

※月に1~2回の実施を想定しています。

【補足】
特典の内容は、メンバーのみなさんのご要望やご利用状況に応じて変更/追加となる可能性もあります。

こんなひとにおすすめ

「うちやま作曲教室」のWebサイト/note/YouTube、内山のTwitterを日頃から閲覧していて、より深く関わりたいと考えている人

参加費

  • ベーシックプラン:月額500円

  • コアメンバープラン(準備中):月額980円

入会した日に課金され、翌月以降は毎月1日に課金されます。※お支払い方法はクレジットカードのみです。

お約束ごと

  • コメントや掲示板、チャット等で発言をする場合には秩序やムードを害することのないようご留意ください。

  • メンバーシップ内で得た情報は基本的に口外禁止とさせていただきます。

  • その他、一般的なマナーを守り、参加者全員が気持ちよく利用できるよう心がけて下さい。営業や宣伝、勧誘活動などは禁止とさせていただきます。

参加方法

  1. noteアカウントの登録

  2. 「うちやま作曲教室メンバーシップ」参加の手続き

以下リンク先のページにアクセスし、「参加手続きへ」ボタンよりご参加ください。

退会方法

こちらのページに記載されている手順に沿って、いつでもメンバーシップを退会することができます。

※noteの仕様により月額参加費の日割り計算はありません。

その他、メンバーシップに関する質問はこちらをご参照ください。

管理者について

内山のプロフィール等について、詳しくは以下のページにてご紹介しています。


この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!