見出し画像

話すのが苦手だった私が「話うまいね」と喜ばれたお話

どうも。

中学生くらいからずっと
話すの苦手やーー!と思ってきた、私です。
(小学生の時は上手いという概念がなかった…)


同じく「話すの苦手やーー!」と思ってる方、挙手!


ふむふむ。

たくさんいらっしゃいますね。


今日はそんなみなさんに、
話すのが苦手な私が「話うまいね」と喜ばれたお話
そしてその秘訣をご紹介します!


これをやれば、
話がうまくなるかもしれません!!


私も相手もハッピーになったお話

私の仕事のルーティンに、朝会なるものがあります。

これは、
チーム内でのコミュニケーション強化が目的です。

でも、とりあえず話そうとしても
話題がないと話しにくい。

というわけで、
毎日持ち回りで10分くらい話をするのが
決まりになっています。
※1人がメインで話をして、
 みんなはそれにちゃちゃを入れる感じ


最初は「えー順番来るの嫌やなー」と
後ろ向きに捉えていましたが、

途中から
「せっかく人前で話す機会を作ってくれてるんやから、
これで話すの上手くなってやろう
と向上心に火がついてきました。


そんな中、ある週末にサメの本を読みました。

サメに関する知識が皆無だった私は、
全てが新鮮でワクワクしました。

と同時に、
誰かに言いたくて仕方がありませんでした。
この胸の高ぶりを。


それで、思ったんです。
朝会のネタにしよう、と。

朝会のネタがなくて困ってるというニーズと
サメの話をしたくて仕方ないというニーズが
見事に合致した瞬間でした。


というわけで、朝会に向けて、
「どうやったらこの感動を伝えられるかな」
と話の内容・話し方、全てを試行錯誤しました。

構想から本番まで約5日間!
(本気です…!笑)


そして本番。

結果は
みんな大盛り上がりの大成功!

オンラインで相手の顔が見えない中でも
楽しんでもらえている感触があって、
「やったー!」と達成感に溢れていました。

そしてそのあとメンバーと雑談していた時に、
「話し方めっちゃうまいね!すごい!」
と褒めてもらえました。


これはミラクルに思えました。

ずっと「私は人に話すのが下手で苦手
と思ってきました。

ですが、全く逆のことを言われて喜ばれたのです。

それを聞いた時は有頂天で、
ニヤケが止まりませんでした。笑


さて。

じゃあどんな準備をして
どんなことに気を付けたのか

気になりますか?


今からお教えしますよ!!


コツ1. 心から伝えたいと思うものに絞る

本を読むと新しいことがたくさんで、
あれもこれも教えたくなります。

ですが、それをぐっと堪えて
「これだけは本当に知ってほしい!」
というポイントを3つくらいに絞るのがよきです。

「本当に自分はこれで心が揺さぶられたのか」
熱量セルフチェックをします。笑

熱量があって初めて人に伝わる。
そう思っています。


コツ2. 聞き手のメリットを考える

これが一番大事だと思います。

例えば今回だと、
私の欲求を前面に押し出せば
「私が面白いと思うサメの話、聞いてや〜」
になります。

ですがこれ、
聞き手としてはクソつまらないですよね。

ただの自己満に付き合わされるだけなので。笑


なので、ここで立ち止まって考えるのがコツです。

自分の欲求を満たしつつ
相手のメリットになることって何だろう?

「聞いてみよう」と相手に思ってもらうためには、
「聞いてメリットがありそうだな」
と思われる必要があります。

そこを徹底的に考えるのです。

サメの話でいくと、私は相手のメリットを
「サメの雑学を知って、水族館をもっと楽しむ」
に決めました。


これが決まると
相手の心を掴むための話の始め方も変わってきます。

相手のメリットを考えないバージョンだと

今日は、
サメの本を読んで面白かったところをご紹介します。

ツマンナ…。


一方、相手のメリットを考えたバージョンだと

『もっと水族館が楽しくなる!
…かもしれない雑学!!サメ編!!』

ということで、
みなさんがもっと水族館を楽しめるために
サメの雑学を紹介していきたいと思います。

となりました。


どっちが聞きたいと思えますか?
絶対後者ですよね。

ということで、ここをちゃんとクリアすれば
・自分は話したいことを話せる
・相手は面白そうと思える

WIN-WINの関係になって
みんな幸せになれるので、
ぜひやってみてください!!!


コツ3. ひらがなを使う

ここからは話し方のコツを紹介していきます。

「ひりがなを使う」とは、
簡単な日本語を使うということです。

専門用語を使わないのはもちろん、
知っているけど難しい言葉
(サメの話だと繁殖、卵生、胎生など)
も入れないようにしています。

相手の頭の中で、
聞こえてきた音を漢字に変換して
意味を理解してもらうのは、大変だからです。

これは話がわかりにくくなる原因にもなります。


なので、
繁殖→子どもを増やす
卵生→卵を産んで子どもを作る
胎生→人間と同じようにお腹の中で赤ちゃんを育てる
のように、簡単な日本語に言い換えるのです。

わかりやすくなるでしょう?


また、難しい言葉を使いたい時は、
簡単な日本語で説明→用語
の順番で話すと伝わりやすいです。

例えばサメの話だと、
「軟骨魚類」を言いたい時は

「軟らかい骨の魚」である「軟骨魚類」

という風に説明します。

そうすると相手の頭で意味と言葉が一致して
伝わりやすくなりますよ!!

やってみそ!
意識すればすぐできるし!!


コツ4. 参加型にする

話し手が一方的に話していると、
相手もつまらなく感じてしまいます。

なので、
相手を巻き込んでいくスタイルにするのです。

例1. クイズをする
(サメは全部で何種類いるでしょう!)

例2. 名指しでコメントする
(○○さんはよく海に行くので、
サメに襲われないように気をつけてくださいね!笑)

例3. 相手の反応に反応する
(私「……(サメの雑学)」
 相手「へーそうなんや」
 私「ですよね。私もへーって思いました!笑」)


すると、
場に一体感が生まれて盛り上がりますし、
こちらも緊張がほぐれて話しやすくなるのでよき!!


まとめ

長くなってしまいましたが、コツは

・心から伝えたいと思うものに絞る
・聞き手のメリットを考える
・ひらがなを使う
・参加型にする

です!

あとのコツは「みんなで楽しむぞ!」と思って
臨むことですかね!

そもそもお話はコミュニケーションなので!!


実を言うと、今回書いたコツ4つは
まだ全然私に染み付いていません。

これができれば上手くいくと思いつつ、
これからできるようになりたいという段階です。

頑張るぞ、という気持ちも込めて
みなさんにご紹介させていただきました。

そしてあわよくば、これがみなさんの
苦手意識克服のお助けになれれば嬉しいです!

ともに頑張りましょうー!!!


ちなみに、話し方の参考にしたのは下記の本です。
「オーディオブック」というアプリで
無料で読める(聴ける)ので、
ぜひ本も参考にしてみてください!

話す技術が満載で、とてもいい本でした!!


ほな!
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

また明日もお会いしましょー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?