湯船に浸かりたいのに浸からない日々。
こんにちは、いきさきです☺️
いつも読みに来てくれてありがとうございます。
寒くなってきましたね。
10月半ばですが、我が家は時々朝晩に石油ストーブをつける日が
ちらほら出てきました。
義母の実家が空き家で、そこに暮らしている私たち。
少しずつリノベーションをして
暮らしやすいようにしていっているのですが、
それでも隙間から冷気は入ってきます。
(自動換気システムと呼んでいます😂)
昔ながらの家なので、
お風呂も深型で
追い焚き機能もない、
タイル壁・床の
冬はもう極寒の地。
今日はそんなお風呂でのハッとした気づきをシェアします。
寒くなってきたら湯船にお湯を入れるけど、
暑い季節はシャワー。
という、わたしの中に謎設定がありました。
その謎設定が原因で、
夏に「あ〜お湯に浸かりたいな〜」って時も
いや、わたしだけの為にお湯を入れるなんて
もったいない
と、
シャワーで済ます日々を過ごしていました。
そんなある夏の日、
子たちがお風呂にほぼ水みたいな温度のお湯を
湯船にたっぷり入れて遊んでいたんです。
いいな〜
羨ましいな〜
わたしも入りたいのに
って思いながら横目で見ていたんです。
でも、ほぼ水の湯船に入りたくはないので
そのままシャワーで上がりました。
翌日、一人でシャワー浴びている時
ハッとしました。
え、入ったらよくない?😂
なんで入らへんの?
誰にダメって言われているわけでもないのに。
なぜその設定を守り続けているの?
いやなんでかわからへんけど、
わたしだけの為にお湯入れるなんて
もったいなさすぎるやん。
他の人は入らへんのに。
え、けどさ、あなた入りたいんやろ?
毎日思ってるやん。
いーなー。子たちは。
わたしも入りたいのにーって。
それ、好きなん?やってて嬉しい?
いつまでそれ続けるつもりでおるん?
って、シャンプーしながら一人脳内会議。
いや、つべこべ言わんと今すぐ湯入れんかい!
って思って、湯を入れました🤣
だけど、深さのある浴槽にたっぷり入れることに
めちゃくちゃ抵抗があったので(なんせもったいないんで)
正座をして、太ももが浸かるくらいの湯を入れました😂😂
わ〜気持ちい〜♨️
って、もうはっきりと感じて喜んでいるわたしがいて。
いや、ほんのちょっとの湯やんかって思うけど、
自分の為に湯を入れるって最高。
わたしは肩まで湯に浸からなくても満足するんや
と気づきました。
湯を入れる=肩まで
という設定があったことにも気づきました。
翌日は三角座りをして、膝が浸かるまで湯を入れました。
わ〜さいこ〜♨️
当たり前だけど、太ももが浸かるよりも
何倍もあったまる。最高最高。
その翌日は胸が浸かるか、浸からないかくらいの湯を入れました。
これくらいがベスト♨️
って、好みの湯量がわかりました。
そして温度を適温より少し熱くして、
追い焚き機能がなくても大丈夫な温度で
ジップロックにiPhoneを入れて
真由美さんのブログを読みながら
ジワーッと汗をかきながら
子たちを寝かしつけてから
ゆっくり入る
というのがお決まりになりました。
控えめに言って最高な日々。
やったことは、湯を入れただけ。😂
だけどね、気づいてしまった。
お前は湯船に浸かる価値なし!
シャワーで入ってればいいの!
ずーっと我慢してたらいいの!
って、わたしがわたしに言ってた。
めっちゃひどいやつ!最低!
湯船に浸かったっていいやんか!いじわる!
って思う。ほんまに。
そんないじわるを、もう終わりにしたら
気持ちがほんまに全然違う。
自己否定というのか、自己肯定感が低いというのか、
自己受容ができてないというのか、なんなのか。
人には「入りや!」ってすぐ言えるのに
自分には言ってあげられないの、なんでなんやろね。
少しずつ、自分との関係をよくしていく。
今はまだ練習中。
もうお湯入れるのもったいないなんて思ってないよ。
入りたい日は入るし、
シャワーでサッと入る日もある。
自分で選んでそう出来ている♨️✨
ぜ〜んぶ、自分の選択次第💛
また新たな謎設定が出てきたらシェアします😂
ここまで読んでくれてありがとう💛