見出し画像

Manchester City編:ゲームモデルの作り方「13の行動」(応用編)〜攻撃への切り換え〜 Vol.5

前回まで、マンチェスターシティのゲームモデル「13の行動」の
組織的攻撃:
1. ボール出し
2. 前進
3. ダイレクトプレー(マンチェスターシティのゲームモデルに存在しないので書いていない)
4. セットオフェンス

について書いてきた。

今回は、マンチェスターシティのゲームモデル「13の行動」の
攻撃への切り換え:
5. カウンターアタック
6. 攻撃の再構築

について書く。



ゲームモデル13の行動

この13の行動を毎回見て覚えてもらうと、ゲームモデルの構造の理解のベースが出来上がる。

画像1



ゲームモデルのファクター(応用編)


ファクターについては、ゲームモデルの作り方:13の行動(基礎編)の考慮するファクターと、この応用編のファクターとでは、応用編の方が、特に組織的攻撃のファクターが詳細になっている。

画像2



攻撃への切り換えのファクター

攻撃への切り換えの行動は2つしかない。ボールを取り戻したら、カウンターアタックをするのか、それとも攻撃の再構築をするのかだ。

スクリーンショット 2020-06-05 16.07.52



行動5:カウンターアタック

画像4

現代フットボールにおいて、「カウンターアタック」をゲームモデルに入れていないチームはプロのレベルではないと考える。

一昔前のFCバルセロナであれば、ボールを取り戻したら、まず最初に考えるのは、ボールを保持するために行う「攻撃の再構築」が最優先であったように記憶している。

だが、現代フットボールは、組織的守備、攻撃から守備への切り換えの進化が目覚ましく、どんなにポゼッションスタイルを嗜好するチームであっても、ボールを取り戻した時に、最優先するのは「カウンターアタック」である。

相手ディフェンスの人数が多く、前方にスペースがない場合は、「攻撃の再構築」をして、例えば、GKにバックパスをして、全選手が組織的攻撃の配置につく時間を作る行動をチーム全員で実行する。

現在、ほとんどのチームは、ボールを失った場合、直ちに、凄まじい「カウンタープレッシング」でボールを取り戻そうする。ちょっと前までは、ボールを失った場合は、「後退」するチームも多かったが、プレッシングの進化により、プレッシングでボールを取り戻そうとするチームが増えたのだ。

グアルディオラのチームは、ボールを失うと直ちに「カウンタープレッシング」でボールを取り戻し、攻撃を続けるが、今ではどこのチームでもこのようなプレッシングをするチームばかりになった。

このような理由により、「攻撃への切り換え」は、ゲームモデルというより、プレー原則であると考えて欲しい。もちろん、マンチェスターシティの特徴もあるが、それは誤差の範囲だ。

「カウンターアタック」も「攻撃の再構築」もどこのチームも実行する。それがうまくできるか、できないかの違いしかない。

よって、この章では、マンチェスターシティを題材にしながらも、どこのチームにも当てはまる普遍的な「攻撃への切り換え」のプレー原則を書く。



ここから先は

4,199字 / 5画像
この記事のみ ¥ 300

この記事が参加している募集

サポートありがとうございます。次の投稿をする意欲が湧いてきます。このお金はサッカーを深く知ることに使いたいと思います。