斉藤ギター

【年齢と音楽と脳科学の関係!?】

現代の脳科学の研究では
「30代前半で新しい刺激を
 受け入れる能力が無くなる。」

ということになっているらしい。

実際には32~33歳で
脳が閉じてしまうそうです。

これは脳の仕組み
なので仕方がない。

30歳を超えると
多くの人が
最新の曲よりも
懐メロばかり
聞くようになる…。

確かに
今90歳の人で
最新のオリコンチャート
上位の曲を
好んで聴いている人は
いないとは言わないけれど
超少数派でしょう。

歳をとればとるほど
思い出も増えるので
過去の匂いのする音楽ばかり
選ぶようになる。

脳科学を
持ち出すまでもなく
そうなるのは必然。

でも!

世の中を見まわして見ると

60歳を過ぎてから
ボディビルディング
にチャレンジする
おばあちゃんがいたり

80歳を過ぎて
大学に通う人がいたり

孫にギターを聞かせたり
若者に交じって
ターンテーブルを回す
スーパーDJ
おばあちゃんもいます!

脳科学的には
30歳を過ぎると
新しいものに反応
できなくなるのかも
しれません。

そして大半の人は
そうなる。

これは確かに
現実をみれば
分かるのですが
どうやら例外も沢山ある。

少なくとも
音楽の分野においては
まだまだ歳を重ねる
希望はある!

例えば
100年以上前の日本で
特別な音楽教育を
受けていなくて
たまに耳につくのは
民謡や音頭のみ。

という人だとしたら
多分それしか
心地いいと
感じない感性のまま
脳が閉じてしまうでしょう。

でも
現代の音楽環境は
間違いなく大幅に
変化しています。

それこそ
J‐POPのヒットチャートを
ちょっと聞いてみるだけでも
様々なルーツミュージック
の影響が垣間見えます。

ジャズ、ブルース、ファンク
ボサノバ、ラテン、
レゲエ、R&B、クラシックetc…。

ありとあらゆる
音楽が混ざり
かつ現代のサウンドで
リアルタイムの音楽を
表現しています。

そして
ちょっと感性が働けば
動画サイトなどで
いくらでも音楽を
深く掘っていくことが可能!

こういう情報爆発の時代に
僕たちは生きています。

なので確かに30代で
脳は閉じてしまう
かもしれませんが
そこまでに少なくとも
音楽の分野においては
無意識に広範囲
広ジャンルのサウンドを
聞きまくっている!

100年以上前ならいざ知らず
現代を生きる僕たちは
脳が閉じてしまう前に
嫌でも様々な影響を受けた
情報量の多い音楽を
聞いているのです!

だから、若い時は
ロックしか
ダメだったのに
歳をとると
ジャズの良さが分かる。
急にクラシックが
聴きたくなる。
なんて現象が起こります。

逆に言うと
浅く広く
音楽を聴く感性は
自然に身についている。

だから

【何を深く掘り下げるのか?】

は歳をとればとるほど
自由に選択できる!

そう言いかえることも可能。

ドンドン
自分の感性が響く
音楽を発見し
深く掘り下げる。

これができるのは
30代以上になってから!


そう考えると
やはり音楽は
一生楽しめる
最高の遊びの1つ。

いつでも
成長の伸びしろがある
面白い遊びだと言えます!


ピンときた方は是非
参考にしてみてください。


今日も一日ガツンと
グルーヴさせていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?