見出し画像

日本の伝統釣具「和竿」のオンラインストアをつくる上で決めたこと①

こんにちは!2020年に東京から埼玉県に引っ越してきて、友達とスタジオサイタマという会社をやっている加藤です。

最近、釣り好きがこうじて紆余曲折あって「和竿」が素晴らしい!となり、寝ても冷めても和竿のことしか考えられなくなってしまったため、和竿のオンラインストアを開設しようとしています。多分もう数日でリリース。

和竿がいいなぁって思った理由とか、和竿の魅力とかはヘビーなので今度話すとして、今回はオンラインストア開設に向けてここまで(2021/1/15現在)で決めたことを少し話していこうと思います。

販売する和竿の種類

和竿は種類が豊富です。魚種やフィールドに応じて、ヘラ竿、ヤマベ竿、タナゴ竿、ヘチ竿、タナゴ竿、渓流竿... など様々な種類があるんですよね。

全部取り扱いたいところなんですが、最初はある程度焦点絞りたいなぁと思って👇の観点をもって選定しました。

・海外ユーザーに訴求できるか
・幅広いレンジの釣りジャンルに対応しうるか
・和竿の強みがより引き立つといえるか
・継続的に在庫を確保できるか
・自分がやる釣りか

結果、

・テンカラ竿
・ヘラ竿
・タナゴ竿
・渓流ルアー用(新規開発)

となりました!

選定理由はそれぞれこんな感じ!

テンカラ竿
・欧米にファンが多い。
・渓流イメージが強いが、実はあらゆる釣りにも対応できる。
ヘラ竿
・アジア圏にファンが多い。
・そもそもヘラブナ釣りユーザーが和竿を使うことが多い。
タナゴ竿
・「小物釣り」としてジャンルをスライドさせられる。
・「近場でできる釣り」として参加障壁が低い。
・ものとしてカワイイ。
渓流ルアー用(新規開発)
・和竿の強みでもあるカスタム需要が多くありそう。
・大本命。原点。

配送料

配送料を決めるために設定する要素は

・配送手段
・配送料の算出根拠
・発送先ごとの対応をどうするか

です。

決まったことは下記

配送手段
・国内:ヤマト
・国外:EMS

配送料算出根拠
・各配送会社の算出根拠に準拠する

発送先ごとの配送料について
・なるべく一律で設定(国内、国外それぞれ)
・一律設定しても赤字にならないように商品価格を全体的に調整

1番難しかったのは海外周りです。配送手段によって値段が違いすぎる。
例えば2kg、3辺計140cmの商品で南米のチリに発送するとすると(実際事前のリクエストベース販売であった例)DHLだと57,500円くらい、UPSだと23,950円、EMSで7,300円。この業界どうなってんの?笑

梱包作業手順

梱包時のレギュレーションを定めておかないと、工数が見積もれないことと、配送料の決定因子にもなるので事前にシミュレーションして、設定しました。

1. ダンボールを仕舞寸法※に合わせて切る
2. ダンボールを三角形に折って竿を収納する
3. 両端の空いている部分に新聞紙を詰めてガムテープで止める
4. 海外配送の場合はさらに塩ビ管に入れる

※取り扱いの和竿は、継竿(いわゆるパックロッド)なので全て畳んだ時のサイズ

竿なんでかなり厳重に梱包します。

和竿の値段を決定する変数

既存の和竿の世界では、例えばヘラ竿とかだと商慣習的に継数だったり、長さだったりで決まるようなのですが、それでも作り手によって値段が様々すぎるんです。”ブランド”の考え方もあるので当然ですが...

ですが、今後は市場でしっかり認知してもらって、信頼いただき、広めていくためにも、変数がなんであるかに透明性を持たせることは重要だと思いました。少なくともぼくがわかっていたい。

和竿職人さんとディスカッションした結果👇

素材
- 質:曲げた時の調子(硬いほど希少)、竹の丸さ。
- 節揃い:並べた時に揃えば揃うほどいい。二節は特に難しい。
- 竹の種類:破竹の根付き(基本手元で使う)、こぶしが高い
- 節の細かさ:ほどに希少価値が高い
加工
- 継ぎ数:多ければ多いほど高い、印籠継は並継より高い。
- 竿としてのバランス:調子を整い具合、おつりの少なさ
- 塗り:漆の値段+装飾素材+漆技法による

加工はある程度再現性があるが、素材は天然のものなので再現性がない。ということで素材>加工で決まり、重要度は上に行けば行くほど高くなります。

オンラインストアSaaS選定

shopifyにしました。

選定理由は

・マイクロサービスアーキテクチャである
・越境ECに強い
・管理画面でできることが最低限に絞られていてシンプル

です。

shopifyの技術的特徴についてはこちらよくまとまってると思います!

他にも決めたこととして

・ドメイン
・仕入れ
・お金の流れ
・広告戦略

などあるんですが、この辺は和竿を扱ってどうしたいかのところに絡むので、また今度...

以上です!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?