touko_fu

Japanese Kimono creator=染匠 染匠は製品のデザインや色、どの職…

touko_fu

Japanese Kimono creator=染匠 染匠は製品のデザインや色、どの職人さんにお願いするのかといった全てを選定統括、 職人さんと連携しながら着物をつくる仕事です。 せまい行動範囲内の京都の暮らしも綴ります。

マガジン

記事一覧

絽の黒染め扇子

夏用の絽の絹生地の扇子が出来上がりました https://ritofu.jp/products/絽の扇子-プレーン . 国産絹の夏用着物生地、黒染め職人の手仕事、京扇子での組み立ての商品で…

touko_fu
1年前
1

RITOFU帯揚げ 「引き切り」

. 帯揚げは、つけ染や炊き染のものが多い中、手描き友禅の技法で染めるものは希少なもの。 微妙な色の深みで、彩琳の職人が染めているので、彩琳・RITOFUの着物にベストな…

touko_fu
1年前
1

久々の嵐山

嵐山の福田美術館に行ってきました 嵐山は観光客に人気やけど、洛中に住んでる人は、とにかく人も多いし、道が混むし(私は教習がこの辺りだった)で敬遠しがち。  です…

touko_fu
1年前
3

初日無事終わりました

たくさんの方にお越しいただき感謝です。 河原町御池に面したビルで、階段になった吹き抜けの会場。 いちめん振袖はちょっと圧巻。 着物の展示って京都はお寺とかも多い…

touko_fu
1年前

三遊会について

今回の展示会では「藤井寛」の新柄・新色振袖が15点、人気柄3点と、合計18点を一度にご覧いただけるレアな機会となります。 ritofuの商品は新作付け下げ・小紋点4、訪問着…

touko_fu
1年前

RITOFUのonlineShopがオープンしました

RITOFU のonline Shopがリニューアルオープンしました。 https://ritofu.jp ritofuの商品は、企画から製造、そして販売までを自社で行い、ECや店舗で直接お客様にお届け…

touko_fu
1年前

陽明文庫で

陽明文庫は、摂政・関白という朝廷の最高官職に就いた藤原氏五摂家の一つ、近衞家に伝わる古文書、美術工芸品など約十数万点を所蔵されています。 KDP(京都内裏プロジェ…

touko_fu
2年前
1

平安京は平安ではなかった

21日に「KYOTO STEAM 事業創発・未来フォーラム2022」が開催され、私が参加しているKYOTO DAIRI PROJECT(KDP)も活動報告しました。 YouTubeでご覧いただけます。https:/…

touko_fu
2年前

京都のお昼事情

という題名ですけど、めちゃくちゃ狭い私の行動範囲の主観的なものです。 京都はお昼も観光客向けのランチが充実してるぶん、普通の定食屋さんはあんまりない。 なんか「…

touko_fu
2年前

撮影でした

来年早々にECをリニューアルするのです。 「付け下げ」という着物は、普段丸巻きと言って反物が撒いた状態で 「訪問着」「振袖」というフォーマル具合強いもののように絵…

touko_fu
2年前
3

KYOTO STEAM プレゼントのお知らせ

最先端の技術と京都の伝統工芸をかけ合わせたマスクが12月25日,26日にロームシアター京都 OKAZAKI MARKET+の会場内でお披露目されます。 また、18日から開催す…

touko_fu
2年前
1

絵師の祖父のこと

昨日たまたま京都市立芸術大学(京都では市芸と呼ばれています)の日本画の話を聞いたのですが、染料を石探しからするとか。すごい。 現代アートも素敵ですが、日本画もう…

touko_fu
2年前

唐織の帯

着物の仕事をしていますが、私の着物は半分以上、帯は8割以上母のものなのです。 母が好きだったので、袋帯は唐織が多いです。 唐織は一見刺繡のようにも見えるふくらみ…

touko_fu
2年前
2

建築の京都

京セラ美術館の「モダン建築の京都」見てきました。 現在の京都芸術センターで私が通っていた明倫小学校は明治2年に開校されました。祇園祭には数々の山鉾が立ち並ぶ古来…

touko_fu
2年前
2

寒牡丹

牡丹は春の花のイメージですが 初冬にも花を咲かせる寒牡丹もあります。 『寒牡丹』は『二季咲き』という性質の品種で、 牡丹自身が冬とわかっていながら咲いているそう。…

touko_fu
2年前

琳派の紅葉

そろそろ🍁も終わり。 これは琳派テーマの着物で、俵屋宗達が生み出した「たらしこみ」を表した染色をしています。 暈し染めはふんわりした感じが出ると良い感じなのです…

touko_fu
2年前
絽の黒染め扇子

絽の黒染め扇子

夏用の絽の絹生地の扇子が出来上がりました

https://ritofu.jp/products/絽の扇子-プレーン

.

国産絹の夏用着物生地、黒染め職人の手仕事、京扇子での組み立ての商品ですので、普通の流通だとかなり高価格になってしまいますが、製造販売の強み?を活かしてお求めになりやすい価格にしています。

というわけで、RITOFUのweb shop限定での販売です。

.

*黒染めにつ

もっとみる
RITOFU帯揚げ 「引き切り」

RITOFU帯揚げ 「引き切り」

.
帯揚げは、つけ染や炊き染のものが多い中、手描き友禅の技法で染めるものは希少なもの。

微妙な色の深みで、彩琳の職人が染めているので、彩琳・RITOFUの着物にベストなコーディネートができます

引き切りはフォーマルより、洗練されたおしゃれを楽しんでいただけるバリエーションになっています

訪問着、付け下げ、色留、小紋など幅広くお使いいただけます

久々の嵐山

久々の嵐山

嵐山の福田美術館に行ってきました

嵐山は観光客に人気やけど、洛中に住んでる人は、とにかく人も多いし、道が混むし(私は教習がこの辺りだった)で敬遠しがち。 

ですが新しく美術館ができたということで、梅雨前に行こうと訪ねました。

福田美術館はこじんまりして展示数も多くないけど、これくらいの数だと疲れない。
私は仕事柄勉強になる。
上村松篁の絵がよかった。雪の中で女の人がほんの少し笑ってる絵だった

もっとみる
初日無事終わりました

初日無事終わりました

たくさんの方にお越しいただき感謝です。

河原町御池に面したビルで、階段になった吹き抜けの会場。
いちめん振袖はちょっと圧巻。

着物の展示って京都はお寺とかも多いんですけど、こういう今っぽい場所も案外映えるんだな、と思いました。

明日明後日在廊しています。
お近くの方はぜひお立ち寄りください。

三遊会について

三遊会について

今回の展示会では「藤井寛」の新柄・新色振袖が15点、人気柄3点と、合計18点を一度にご覧いただけるレアな機会となります。

ritofuの商品は新作付け下げ・小紋点4、訪問着1点、染帯2点を展示し、古典的なモチーフに今の雰囲気をプラスし、他にはない表現のものになったと思います

写真はビジューをモチーフにした染帯です。染帯はフォーマルでしめることが少ないので、重厚感を避け、チャーミングでピースフル

もっとみる
RITOFUのonlineShopがオープンしました

RITOFUのonlineShopがオープンしました

RITOFU のonline Shopがリニューアルオープンしました。

https://ritofu.jp

ritofuの商品は、企画から製造、そして販売までを自社で行い、ECや店舗で直接お客様にお届けするという新しい形で展開していきます。

振袖を卒業した女性たちに、クオリティの良いものを安心して楽しんでいただけるような商品を取り揃えています。

染匠という着物の製作者が、online Sh

もっとみる
陽明文庫で

陽明文庫で

陽明文庫は、摂政・関白という朝廷の最高官職に就いた藤原氏五摂家の一つ、近衞家に伝わる古文書、美術工芸品など約十数万点を所蔵されています。

KDP(京都内裏プロジェクト)でご一緒しているご縁で、近衛さんからお話を伺いながら見学する機会がありました。
国宝の藤原道長の日記「御堂関白記」をほんとにすぐ間近に見ることができるたのですが(ガラスも開けてある)国宝をこんなに近くで、遮るものなく見るってなんだ

もっとみる
平安京は平安ではなかった

平安京は平安ではなかった

21日に「KYOTO STEAM 事業創発・未来フォーラム2022」が開催され、私が参加しているKYOTO DAIRI PROJECT(KDP)も活動報告しました。

YouTubeでご覧いただけます。https://youtu.be/0xZ2khm7wus

活動報告とともに、京都市歴史資料館館長/京都市埋蔵文化財研究所所長の井上満郎先生の基調講演と、井上先生とKDPメンバーで『200年後の京都

もっとみる
京都のお昼事情

京都のお昼事情

という題名ですけど、めちゃくちゃ狭い私の行動範囲の主観的なものです。

京都はお昼も観光客向けのランチが充実してるぶん、普通の定食屋さんはあんまりない。
なんか「京野菜」とか「おばんざい」とかになりがち。
住んでるもんはそういうの求めないもんなの。

今日は日替わり定食やってるとこに来た。普通のだし巻きと小鉢とお味噌汁の定食。
家で食べたら、やけど今日は休みなのでお休みっぽく過ごすのである。

もっとみる
撮影でした

撮影でした

来年早々にECをリニューアルするのです。

「付け下げ」という着物は、普段丸巻きと言って反物が撒いた状態で
「訪問着」「振袖」というフォーマル具合強いもののように絵羽(着物の状態に仮絵羽した形)になっていません。

今回はすべて仕立ててモデル撮影。

仕立ててあるやつを見て、「おーやっぱりこの着物、なかなか良いではないかー」とスタッフと自画自賛しつつテンションを上げて長時間乗り切りました。

RI

もっとみる
KYOTO STEAM プレゼントのお知らせ

KYOTO STEAM プレゼントのお知らせ

最先端の技術と京都の伝統工芸をかけ合わせたマスクが12月25日,26日にロームシアター京都 OKAZAKI MARKET+の会場内でお披露目されます。

また、18日から開催するKYOTO STEAMなぞかけラリーのプレゼントにもなります。

https://kyoto-steam.com/news/4059/

.

繊維の伸縮で電気エネルギーを生み出し、抗菌効果を発揮する新素材「PIECLEX

もっとみる
絵師の祖父のこと

絵師の祖父のこと

昨日たまたま京都市立芸術大学(京都では市芸と呼ばれています)の日本画の話を聞いたのですが、染料を石探しからするとか。すごい。
現代アートも素敵ですが、日本画もう少し光が当たってほしい。

着物の絵を描く人も減っています。
日本画の基礎が必要となるため、昔は住み込みで弟子入りして習得していたのですが、現在そんなことは難しいですしね。

私の祖父は絵師で着物の下絵を書いていていました。
とても華奢で体

もっとみる
唐織の帯

唐織の帯

着物の仕事をしていますが、私の着物は半分以上、帯は8割以上母のものなのです。

母が好きだったので、袋帯は唐織が多いです。
唐織は一見刺繡のようにも見えるふくらみのある風合いが特徴です。
立体的な織り表現が独特で、あまり張りはなく柔らかめ。
能装束に使われているので、それでご存知の方が多いかも。

若い時ははんなりしすぎてもうちょっとすっきりしたものが好きでしたが最近は唐織、奥行きがあっていいなあ

もっとみる
建築の京都

建築の京都

京セラ美術館の「モダン建築の京都」見てきました。

現在の京都芸術センターで私が通っていた明倫小学校は明治2年に開校されました。祇園祭には数々の山鉾が立ち並ぶ古来の中心市街地にあり、アーチ窓にステンドグラス、大広間の和室、など独特の建物でした。

同志社大学、大丸ヴィラ、革島医院、進々堂、フランソワ。。。。

見慣れた建物ばかりですが、こうして改めて見ると、歴史と文化と職人の技術が詰まった建物に囲

もっとみる
寒牡丹

寒牡丹

牡丹は春の花のイメージですが
初冬にも花を咲かせる寒牡丹もあります。

『寒牡丹』は『二季咲き』という性質の品種で、
牡丹自身が冬とわかっていながら咲いているそう。

花は夏咲きに比してやや小さめのよう。

牡丹は振袖で一番といっていいほど人気の花です。
上前に大輪の牡丹が配されるのは振袖ならでは。
訪問着でも描かれることはありますが、小さめで控えめなものが大半で
どちらかといえば上半身に柄にない

もっとみる
琳派の紅葉

琳派の紅葉

そろそろ🍁も終わり。

これは琳派テーマの着物で、俵屋宗達が生み出した「たらしこみ」を表した染色をしています。

暈し染めはふんわりした感じが出ると良い感じなのですが

入れ方間違うと野暮ったくなることもあるので私は割と警戒しますw

京都の秋は久々に多くの人。

今年は夜間拝観も再開し、市バスに乗れない状況に戻っていたみたいです。