マガジンのカバー画像

さいりえのオンラインレッスンサロン

ピアニストさいりえによるオンライン講座&小さなコミュニティ。 ピアノ練習やレッスンのポイント、さいりえ自身の練習内容やブログで書かない話をテキストや動画で配信します。 ※購読中…
ピアノ練習やレッスンのポイントをテキストと動画で配信します。 +ご登録の方はご質問・相談にお返事し…
¥980 / 月
運営しているクリエイター

#オンラインレッスン

オンラインレッスンサロン もくじ(随時更新)

更新情報:#115 を更新しました!(2021.7.8) こんにちは、さいりえです。 いつもありがとうございます! オンラインレッスンサロンのnoteが増えてきたので、こちらに「もくじ」を作りたいと思います。 (noteの一覧が見にくい、記事を探しにくい…というお声もありましたので、改善できればと思います) と言っても、100個もnoteがあるためこの「もくじ」があっても探しづらい点があると思います。何か改良したいなと思っています。もうしばらくお待ちくださいませ!

#226 アルペジオがたくさん学べる曲って?〜スケールの続編〜

皆さま、こんにちは! 今回のnoteは、前回の「スケールの練習におすすめの曲」に引き続き、 をご紹介します。 こちらの続編です。 今回の内容動画の中でもお話していますが、 少し前にご紹介した、ハノンのアルペジオのような1の指を使って広音域にまたがるアルペジオの他、 「一つのポジションの中で弾く、音域が狭めのアルペジオ」がたくさん使われている曲もご紹介しています。 これは、 ・アルペジオは分散「和音」であるという意識をあらためて持ち、 ・指が動きやすいとかミス

#222 【ポイント動画】メンデルスゾーンの「春の歌」 パート分け練習など!

皆さま、こんにちは! 今日のレッスンnoteは です。 これからの季節にぴったりの、無言歌集より「春の歌」。 優雅で美しい曲ですが、 実はメロディパートと伴奏パート、バスパートの弾き分けに忙しく、美しく弾くには注意したいこともたくさんあります。 こちらの曲を弾きながらポイント解説していきます。 メンデルスゾーンの他の曲や、特にロマン派のいろいろな作品に通じるポイントが多くありますので、ぜひご覧ください。 2本の動画に分かれており、それぞれ21分、18分です。

#214 【半音階】について考える!特徴、演奏のポイントを具体的にお話します

皆さん、こんにちは! 今日のレッスンnoteは についてお話します。 半音階はいろいろな曲に出てきますよね。 また、現れ方も、ポロポロンという速いスケールの形だったり、重苦しかったり、オクターブや重音で現れることもあります。 ・この半音階、どんな意味や特徴があるのでしょうか? ・また、演奏する時に、どのようなことに気を配っていけば良いのでしょうか? 今日は、この「半音階」についてくわしくお話していきます。 ぜひ、演奏にお役立てください。 半音階って?その特徴は

#213 スケールの応用編!ノクターンのスケールを美しく 〜 会員様のご質問より〜

皆様、こんにちは! 今回のnoteのテーマは、数回前の「209 基礎練習「ハノンのスケールとアルペジオ」の練習ポイントをあらためて解説!」の、応用編となります。 とくに、 ということについて、ご質問をいただきましたので、詳しくお話していきます。 ショパンのノクターン遺作 嬰ハ短調 の後半を例に、お話しています。 今回はまず、演奏部分を抜粋してご視聴ください。 楽譜で言うと、この部分についてお話していきます↓ スケールの応用のお話。なめらかで自由な表現が理想・・・

#211 「偽(ぎ)終止」って?終止形を知って理解&表現アップ!実例たくさんでくわしく解説!

皆さん、こんにちは! 今日のnoteのテーマは について。 とくに、 について取り上げます。 ・偽終止って何? という方から、 ・偽終止、どう弾けば綺麗なんだろう? という方まで、実際の曲の例を多めに出しながらお話していきます。 ボリュームある内容、そしてピアノを弾くならぜひ知っておいていただきたい内容ですので、どうぞご覧ください。 動画の内容〜終止形、偽終止って?〜・終止形の種類 偽終止についてお話する前に、主要な終止形について解説しています。 まず

#210 「離鍵」のお話ふたたび。どんな曲にも共通する、離鍵のポイント3点!

皆さん、こんにちは!10月3本目のnoteをお届けします。 今日のレッスンnoteは についてです。 離鍵については、これまでにいろいろなタイミングでお話したことがあり、noteにも離鍵をテーマに取り上げたことがあります。 ↑上記のnoteでは、どちらかと言えば「曲の表現にあわせた離鍵」というアプローチでしたが、今回はもう少し手前の話、どんな時でも気をつけてほしいポイントをお話します。 今日は、以下の3点です。 音の切れる瞬間をぎりぎりまで注意深く聴く(=作る、コ

#209 基礎練習「ハノンのスケールとアルペジオ」の練習ポイントをあらためて解説!

皆さん、こんにちは! 今日のレッスンnoteは です。 誰もが通る道、ハノンのスケールとアルペジオについて ・練習の進め方 ・注意したいポイント ・よくある疑問へのお答え などのポイントでお話します。 時間の関係で、今回は主にスケールについてお話していきます。 ハノンについては過去のブログやnoteでも何回か取り上げています。 スケール(音階)に取り組む上でのさまざまな疑問今回、あらためて 「よしっ、スケールを頑張って練習してみよう!」という方に役立つ情報をま

#208 表情のある音って?〜あなたは「ドレミファソ」を何種類弾き分けられますか?〜

こんにちは!さいりえです。 今日のレッスンnoteは、 ことについて。 ピアノを演奏していて、 ・もっと変化がほしいな ・もっともっと思いのこもった演奏にしたいな ・気持ちをこめているつもりなのに、同じ雰囲気になってしまうなぁ ・「○○な音」が出したいけど、イメージばかりで弾き方がわからない など、表現や音の表情について悩むことは本当に多いと思います。 表情・表現については、音の出し方だけでなく、呼吸やフレーズ感、拍感やテンポ感、バランス、構成、さまざまな要素があ

#199 フーガの魅力と奥行き!「対唱」をもっと歌おう!!

皆さん、こんにちは! 今日のレッスンnoteのは というお話です。 フーガは主題(テーマ)が必ずあり、それを模倣していく形式ですよね。 ・その初めに出てくる主題のことを専門用語で主唱(しゅしょう)と言います。 ・主唱の次に、同じモチーフが5度上ですぐに出てくるのですが、それを答唱(とうしょう)といいます。 ・その答唱が登場する時に、同時に出てくる新しいモチーフがあるのですが、それを対唱(たいしょう)と言います。 それぞれのフーガの曲にもよるのですが、この対唱は主

#198 譜読みがニガテな人へ。 「こんな譜読みはやめよう!!3選」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

#197 長い小節、ず〜っと歌って流れていくには?【やや上級者向け?】

こんにちは!さいりえです。 今回のレッスンnoteは、 数十小節〜と、長く流れる部分が流れない!ぶつ切りになってしまう!…というお悩みに関する内容です。 いろいろな曲で出てきますが、ショパンのスケルツォ2番のコチラの部分を取り上げています。 この曲や、共通点のある曲を弾いたことがある方は実感されたことがあるかもしれませんが、 ということがあります。 動画では、原因を3つあげています。 伴奏形がぶつ切りになってしまう 音楽の感じ方が縦割りになる(体の使い方、ペダ

#196 伴奏形によく出るあの【刻み】をもっとカッコよく!! 「ブンチャ・ブンチャ」

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

#195 今回は「2の指」!意外と扱いにくい2の指の意識と演奏について

こんにちは! 今月もnoteのレッスンサロンマガジンをご購読くださりありがとうございました。 今日のnoteでは、 についてお話したいと思います。 以前、1の指について詳しくお話した回がありました。 簡単にまとめますと、 というポイントでした。(会員の方はこちらも無料でご覧いただけますので、ぜひ合わせてご確認ください) 今日は、その続編。 「2の指について」です! 2の指で問題になりやすいことと、気をつけたいポイント!1の指でお話したいろいろなことを思います