
HomePod miniでも意外とSpotify使えるかも
意外とHomePod miniでもSpotifyは使えるかもと思いました。
本当はSpotifyが良いのだけどHomePod miniがあるからApple musicを使っていたのですが今回の気付きによって完全にSpotifyに乗り換えれるかも。(今どっちも契約しているので勿体ない!)
HomePod miniでSpotifyを再生する方法はAirPlayでの再生になります。
手順は以下の通りです
スピーカーのアイコンをタップ

この画面になったらAirPlayまたはBluetoothをタップ

HomePodを選択
(僕の場合はApple TVのデフォルトスピーカーに設定しているので、リビングルーム3を選択するとHomePod miniが選択されます)

ここまでの手順を踏めばHomePodからSpotifyの音源を再生出来ます。
もう一つの方法はHandoffを使い音源をHomePodに引き渡す方法です
この記事内ではApple Musicを使用していますが、Spotifyでも手順は同じです
僕が使ってみた感想はHandoffで再生した方が音切れなどもあまり無く、再生はApple Musicと遜色無く感じました。
しかしデメリットもあるので簡単にまとめたいと思います
デメリット
Spotifyはロスレス音源、空間オーディオに対応していないのでそのコンテンツを楽しめなくなる。
Spotifyも音質は十分良いと感じるのですが、ロスレス音源と空間オーディオ音源の方が音楽体験としては上だと感じます。
ロスレスオーディオについて
空間オーディオについて
※この記事内ではHomePod miniについては触れられていませんが今はHomePod miniでもロスレス音源と空間オーディオを再生できる様になっています
現在はHomePod miniでもロスレス音源と空間オーディオの再生が出来るようになっているので、Spotifyはその二つが再生出来ないことを考えるとちょっと大きなデメリットだと感じます。
Siriでの音楽操作が出来なくなる
Siriに呼び掛ければApple Musicの再生と停止、他には気に入ったアルバムをライブラリに追加する事などが出来るのですが、Spotifyに変えるとこれが全部できなくなります。
個人的にはこの機能はちゃんと認識してくれなかったりして、ちょっとクセがある機能だと感じているので、出来なくなるのはデメリットだとは感じますが一つ目のデメリットほどは大きくは感じていません。
以上簡単にまとめたデメリットです。
現状はSpotifyに完全に乗り換えようかなとは思っていますが、デメリットも含めて考えて決めていこうと思います。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!