見出し画像

豊予要塞、「丹賀砲台園地」。

美しい海が広がる鶴見半島

画像1

ここに戦争の足跡が残ります。

忘れてはならない歴史が佐伯市にもまたあります。

画像2

終戦を迎えるまで、軍拡を進めてきた日本。

呉へのルートでもあった豊後水道の防備のため、豊予要塞のひとつとして、

この鶴見丹賀に、1933年(昭和8年)10月に丹賀砲台が完成します。

画像3

丹賀砲台には、巡洋戦艦「伊吹」の主砲転用されました。

(45口径 30センチ 2連装カノン砲)

画像4

これについては、1921年(大正10年)のワシントン海軍軍縮条約との関わりがあります。

画像5

この条約において、「軍艦の保有が制限されたのです。

画像6

持ち分は、米・英・日の軍艦保有率5・5・3とされ、

これにより廃艦となる戦艦主砲を、陸上での活用に切り替える判断をしたのです。

画像7

そして、ここまでご覧いただきました海、この丘の上に、砲台があります。

画像8

この入口は当時のものを活用しています。

画像9

これは何でしょう?

画像10

井戸の中から見上げているような画ですが、

砲塔井」と呼ばれるまさに砲台が設置されていた部分です。

その上にドーム状の屋根を作って、この戦争遺跡を風雨から守っています。

先ほどの写真は、このドームの屋根でした。

画像11

砲塔井には、入口から斜坑を通ります。

リフトでおよそ3分。

階段は162段あり、最大傾斜角度は45度の急階段です。

太ももがパンパンになります。

しかし、当時はここを日常的に昇り降りしていた訳です。

画像12

いよいよですが、

この丹賀砲台園地であった忘れてはならない歴史とは、次の通りです。

1941年(昭和16年)12月、真珠湾攻撃があり大戦がはじまります。

翌1942年(昭和17年)の1月11日、戦闘に備えて実射訓練を丹賀で開始。

8発を発射し、最初の4発は射程距離1万メートル(10km)、

後の4発は射程距離2万メートル(20km)を発射。

そして、最後の1発砲身の中で暴発し、

砲塔井の根元から吹き飛ばされました・・・。

画像13

この被害によって、16名の方がお亡くなりになりました。

米軍の提案による「ワシントン海軍軍縮条約」によって、

ここに転用されることとなった砲台が、

米軍との大戦に備えた訓練で暴発する結末となってしまいました。

そんな悲劇(歴史)の上に、私たちは生かされています。

歴史を知らなかったことが、

ときに罪のような感覚を覚える瞬間がありますが、

私だけではないようです。

意外にも、遠方からここには見学者が訪れています。

今回、内側の写真をあまり掲載していませんが、

中は言い表せない緊張感のある空気が流れています。

今は、そういう場所が少なくなったように思います。

自らに喝を入れるために、赴くのも良いかもしれません。

それにしても、貴重な財産です。

画像14

この日、ドームの外にはこんな最高の景色が広がっていました。

平和の下で、鶴見大島をぼんやり眺めます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?