4月21日と23日

#2 #3

初回休校の穴埋めをさせていただくために、
学生さんにも三重の主婦にも厳しい(笑)一限目に授業を2回も入れていただきました。朝がつらい方ごめんなさいでした。

お米の籾を土におろしました。
いよいよ、土との関係が始まります。
やろうとしていることは、イネという植物の栽培に違いないのですが、
私がこれをやる価値は、もっと別のところにもあると思っています。

何事も、自分の状態や様子が、目の前の事象につながります。
それなりにしていれば、それなりの結果がでます。
どうなるか、楽しみです。

残った籾を持って帰ってくださった学生さんがいらっしゃいました。
お米の命の種を無駄にせず、家で育ててみたいと思ってくださったその心の動きに感謝します。
参考になるよう、バケツ稲の育て方URLを載せておきます。
また授業中に見ていただいた種籾からの発芽の様子を、もっと詳細に見ることができるサイトはこちらです。

◎バケツ稲の育て方
https://life.ja-group.jp/education/bucket/

◎稲の発芽と発根
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005402260_00000

そうだ!!!
4限のB組の皆さんと外へ出かけた時に、
テントウムシの幼虫(もうサナギの状態だった子)が、
土曜日の朝、羽化していました!!!!

画像1

そして、1時間も経つと、
鮮明な色になってきましたよ!
ご報告まで。

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?