マガジンのカバー画像

#先日の余談

64
書き直すことがが少なくなってきた。(投稿してから数日は修正追記していますが♪)
運営しているクリエイター

2018年5月の記事一覧

インプットとアウトプットって生きる時間の緩急でもあるじゃなかろうか。

#先日の余談 「書を捨てよ町へ出よう」って言ったのは寺山修司らしいが、『他者を介した情報はインプットと呼ばず、自らの5感で感じ取る機会を得よ。』という解釈で、人の営みにおいてとても大切なことなんだと思っている。そして、5月は想像以上にそんな機会があったので、まとめておいた。 ゴールデンウィークは九州へ向かう早朝、夜行バスに乗って福岡県小倉市に到着し、JR日田彦山線の石原町駅を降りるとタクシーが止まっていたので、そのまま乗り込む。タクシーの運ちゃんから平尾台の他のシーズンの

「スペイン料理って何?」という話があったので、自治州図解版を作ってみた。

#先日の余談 最近だと、モダンスパニッシュ(ヌエバ・コシーナ)とか言われる分類がある。分子ガストロノミーとも言われ、食材に亜酸化窒素を加えてムース状にしたり、液体窒素(マイナス196℃以下)を用いて瞬間凍結することで、食材の旨味を残したまま新たなアイデアで調理する料理として知られている。 モダンがあれば、トラディショナルとかクラシックという表現があるように、その土地に根付いた郷土料理(デル・プエブロ)もあるんだけど、広大(日本の1.3倍ほど)なスペインを一括りに説明するこ

播州赤穂・御崎地区、小さな灯台のある街。

#先日の余談 飲みの席で初めてお会いした方に赤穂御崎周辺を案内してもらった。ずっと徒歩でしたが、御崎の坂道から瀬戸内の海岸沿いをぐるりと5時間ほど!僕より30歳ほど目上の方ですが、健脚は宝ですね! と、その時の様子を備忘録としてまとめておく。 赤穂市立美術工芸館 田淵記念館の前で待ち合わせをして、裏の坂道を上がる。けっこうな坂なんだけど、集落が集まっていることもあって、その土地の匂いや景色が広がる。この辺りはランドマークとして赤穂御崎の高台に「白亜の御崎灯台」とい

テキーラを初めて飲んだのは手の甲に塩をつけながら。

#先日の余談 記憶を遡るとずいぶん昔の話、大学生活をのんびりと過ごしていた。当時はいろいろと自己責任で済まされることも多かった気もするが、美術学部という特殊な環境もあってか、一般大学と異なり、学ぶ環境として学科ごとに部屋が与えられ、その中に自分の制作スペースを確保することができた。自分のロッカーもあってツナギに着替えてから制作していたんだけど、当時は煙草を吸いながら制作をしていた記憶がある。 僕が大学に入ってまもなく、大学院生の部屋にふらっと遊びにいくと、大学院1年と2年

忠義を貫いた知の武将「楠木正成 (くすのき まさしげ) 」

#先日の余談 ちょっと調べることがあったので、書き残しておく。 鎌倉時代終焉の激動の時代、その君主(後醍醐天皇)や室町幕府を築いた足利尊氏の存在が強烈にも関わらず名が残るほどの影響力や実績を残した武将、楠木正成。 皇居、二重橋を正面に見据えるように馬に乗る楠木正成像があり、兵庫県神戸市の湊川公園では荒ぶれる馬に乗る楠木正成像がある。 ・後醍醐天皇(ごだいごてんのう):96代天皇、南朝の初代天皇、鎌倉幕府倒幕の首謀者。 ・南朝(なんちょう):大覚寺統(だいかくじと