見出し画像

税理士試験奮闘記(その1)

どうも、ドラマー税理士のさだです。
前にプロフィールとして、私の幼少期から税理士開業までの流れをざっと書いたんですが、今回は、私が税理士を目指してから資格を取得するまでの流れを少し詳しく書いてこうと思います。いわゆる苦労話ですね。

この記事が「これから税理士を目指して頑張ってみよう」と思っている人の参考になれば幸いです。

1.2013年6月 結婚(&職探し)

バンドマンがミュージシャンで食べていくのを諦める理由第1位「結婚」を私がしたのは2013年6月。この頃、もちろんバイトはしていたんですが、「就職」と考えると、今後自分が何をしていけばいいのか全く分からずに途方に暮れていました。当時は音楽ばっかりやってきて、世の中の事がよく分かっていなかったし、どんな種類の仕事があって、自分にはどんな仕事が向いている、とか全く想像がつきませんでした。
でもとにかく就職先を見つけないといけない。ということで、とりあえずハローワークのサイトを眺めてたんですね。そしたらパッ!と「会計事務所」という文字が目に飛び込んできたんです。それでなんとなーく「会計事務所で働いてみるかぁ」と思ったんですね。ホントになんとなーくです。

当時は世の中で起こってることにあんまり興味も無くて、特に経済とかそういうお金の事を考えるのが嫌いで、自分は「毎月の給料日までに銀行口座に3万円くらい残ってれば安心!」みたいな感じで生きてたんです。そんな浮世離れしちゃってる自分が今後社会で生きていくためには人の何倍も世の中の事をちゃんと勉強しなきゃいけない。そう考えると「あ!会計事務所だったら色々な会社が見れるから、そしたら仕事しながら社会勉強になるかも知れない!一石二鳥かも!」とも考えました。(今考えると結構この読みは当たってますね!)

それで「とりあえず日商簿記2級をとろう。」となったわけです。

という事で本屋さんに行って、まずは日商簿記3級の教科書(マンガで分かる!みたいなやつ)を購入して「おーし!やるぞー!」って毎日読み始めました。「売掛金?買掛金?しーくりくりしー?未払?前払?」みたいな感じで。正直あんまりちゃんとは理解できてなかったけど、とりあえず教科書は1週間で読み終わったので、「おっしゃ2級じゃー!」ってことでまた本屋さんに行って今度は2級の勉強を始めました。


2.2013年8月 税理士になろうと決心するが...

そんなこんなで日商簿記2級の勉強をはじめたわけですが、流石に2級という事で今度は1週間では終わらず(当たり前ですね。)テキスト読み終わるまでに2ヶ月くらいかかりました。

で、2級の勉強が終わった頃(8月中旬)には、なんとなーく税理士の資格に興味が湧いてきてたんですね。それでちょっと調べてみたら、丁度9月から「資格の学校TAC」で税理士講座が始まるって言うじゃないですか!そこで「物は試しだ」ということでTACさんの説明会に参加してみたんです。そしたらやっぱりTACさん、うまいんですよー。「税理士は仕事しながらでも合格できる!」「大変だけど、やる気さえあれば受かるっ!」みたいな感じで、説明会が終わる頃にはすっかり「おし、税理士なろう!」と決心してました。(単純なのは私の長所。)
で説明会の最後に、先生が「あ、税理士試験って、一応受験資格があるから確認してくださいねー」って言うんです。
それで調べました。自分は税理士試験受ける資格が有るのか。

そしたら

無かった。。。ちーん

え、俺、折角やる気になったのに。。。
受験すらさせてもらえないの。。。
スタート地点に立つことさえ許されないの。。。

実は税理士試験には受験資格というものがありまして、、、

主なものを抜粋すると
大学を卒業した者で、法律学又は経済学を1科目以上履修した者
日商簿記検定1級合格者
全経簿記検定上級合格者
・税理士・弁護士・公認会計士等の業務の補助事務に2年以上従事した者

という感じになります。
私は理系出身(理工学部卒業)なのですが、理工学部といえども一般教養課程で「法律学とか経済学の科目を1科目は履修してるだろう」と高を括っていたんですね。それで大学へ行って成績証明書をとってみたら、法律の「法」の字も経済の「経」の字も一文字も無い。。。
一般教養の殆どが哲学、心理学でした。。。
好きなんだからしょうがないよね。(でも当時の自分を恨んだよ。)


3.2013年9月「おし!受験資格を取るぞ!」

なにー!受験資格がないだとー!!

がびーーーん。。。

ってなったけど、やっぱ勢いが止まらない。
「何としてでも税理士試験を受けたい!」
(目標が変わってきてる。笑)
ということで、またTACに行って相談したら、
「簿記1級の講座も9月からスタートするよ。」
ということで迷わず申込み!
そして9月から簿記1級の勉強が始まったわけです。

おいおい、めちゃめちゃ道のり遠いな。
と今書きながら自分で思った。

ということで今回はこの辺で、また次回。

この調子だと(その10)とかまで行きそう。


※その2はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?