見出し画像

優先順位をつけるのはやっぱり大事。

人生を充実させるためには

いかに『やりたいことを先にやるか』だなーと
今日ふと思った‪。




だから朝型の生活がいいって
言われるんだろうね。





1日の終わりは仕事の疲れもあって

考えたり動いたりするのが
億劫になりがちだし、


夜だからかすぐ思考回路が
ネガティブになってしまうもんね‪( ˙꒳​˙  )‬


(ちなみについさっき同居人と生活費の話になって
めちゃくちゃ落ち込んでますww)






まずは自分のやりたいことをやって、
余った時間でその他諸々をやってく。

これができたら理想だよなぁと思う。




これを書いていて思い出したのが
瓶と石を使った喩えなんだけど、


そういえばなんてタイトルなんだろう?って
調べてみたら

『この壺は満杯か?』っていうらしい。

(ひろゆきさんの著書『1%の努力』でも
紹介されてたんだって!)


――――――

▼以下ネットから抜粋


教授がある日、「クイズの時間だ」と言って、
大きなビンを教壇に置きました。


そのビンに、
彼はいくつかの大き目な石を詰めました。

ビンが一杯になるまで石を詰め、
彼は学生に質問をします。

「このビンは満杯か?」

指された学生は「はい」と答えました。


すると教授は、砂利の入ったバケツを
教壇の下から取り出しました。

そして砂利をビンの中に流し込みました。
ビンの口まで砂利が一杯になりました。

「このビンは満杯か?」

教授はもう一度聞きました。

一人の生徒が、
「多分違うのでしょう」と答えました。


教授は「そうだ」と笑い、
今度は砂の入ったバケツを取り出しました。

その砂をビンに注ぎます。

石と砂利の隙間に砂が流し込まれ、
ビンの口まで達します。

「これでこのビンは一杯になったか?」

教授が三度目の質問をします。

学生は声を揃えて「いや」と答えます。


教授は水差しを取り出し、
ビンの縁までなみなみと注ぎました。

「僕が何を言いたいかわかるだろうか?」

―中略―

「このビンに大きな石を入れようと思ったら、
まず最初に入れなければならない。

先に砂利や砂でビンが埋まってしまったら、
大きな石が入る余地は
その後二度とないということなんだ。

君たちの人生にとって『大きな石』とは何だろう?
それは、仕事であったり、夢であったり、
家族や愛する人であったりするかもしれない。

それを最初にビンに入れなさい。
もし君たちが小さな砂利や砂や、
自分にとって重要性の低いものから
ビンを満たしてしまうと、

一番大事なものを失うことになるかもしれない」

――――――



たぶんみんな1回は
見た事があると思う‪んだけど、

何回読んでも
めっちゃ分かりやすい喩えだなーと思う( ˙꒳​˙  )‬






私が自分の瓶(=人生)を満たすためには、

まず

自分にとっての『大きい石』はなんなのか?

を見つけるところからだなー。






日々の忙しさを言い訳にして
自分の内側の声を無視してると


大きい石(=本当にやりたいことや望み・大事にしたいこと)が
なんなのか分からなくなっちゃうからね。



というか

『自分の心の声に正直になる』って

こうやってアウトプットしてると
何回も出てくるんだけど、


これが本当に難しい…w





これまた何回もnoteで書いてるように

自分の心の声を聞けるようになるには

自分の心の声を意識して聞くようにして
それにしたがって行動する

という練習を繰り返してくしかないんだけど、




仕事が忙しかったり
なんとなく体調が悪かったり

自分の心身が整ってないと



そもそも心の声が聞こえなかったり

心の声を聞く気になれなくて
情報(SNSや動画や音楽)で頭を埋めたり

心の声を聞いても理性でかき消したりして




ファーストステップを踏むのすら
激ムズになるんだよね‪( ˙꒳​˙  )‬




そして最近の私は
そういう日ばっかりですw‪( ˙꒳​˙  )‬アチャー







ただ、

毎日『心の声に正直になる』事が
少しもできない日が続いたとしても、



こうやってアウトプットする時に

「わーまた私できてなくて
同じところ堂々巡りしてるわー」


って気づけるから、

やっぱりアウトプットを続ける事は
大事だなぁと思う。



いつの日か
アウトプットした時に


「え、いつの間にか
心の声に正直に生きられるようになってるー!」

って感動する時が来ることを信じて、



明日からもひたすら
“気づいて修正”やってくぞー‪(  ˙꒳​˙ )


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?