習慣化するために PART2

またまた習慣化の話。

習慣化という意味で、ちゃんとしようとしていることがもう1つあったのを思い出した。

それは、お弁当作り。
仕事の日はお昼にお弁当を持っていってます。

このnoteマガジンのじぶん革命とかにはあまり関係ないのかもしれないけど、、
でも厳密に言えば関係あるのか?

さておき。

私は朝はいろいろと準備に追われて、
なかなかちゃんとお弁当作ることができない。
でも、コンビニ食とかにはしたくないというポリシーがある。笑

なので、余裕のある夜におかずの準備をすることにしているのだけど。
でもそれが結構忘れがちで。
朝になって、あ!と気づく。

時すでに遅し、、ってやつですね、、。

ならば、と。
ここでif thenプランニングの登場です。

AしたらBする の公式

例えば、
夜ごはんを片付けたら←A
お弁当のおかずを考える←B

夜10時になったら←A
お弁当の準備をする←B

とかとか。

これは、実際にやってみている。
感想は、結構良いかも!


Aの部分は普段当たり前に行う事とか、
元々やっている古い習慣が良いとのこと。

脳の仕組みからしても、このif thenがインプットされているから、行動できるらしい。
また、機械にもプログラミングされている事みたい。

動物であれば
お腹が空いたら←A
狩をする←B

スマホとかの機能であれば、
タップしたら←A
次のページを開く←B 

とかとか。
なんだかそう考えると面白い。


前回の習慣化で書いた方法もだけど、
こんなにいろんな方法があるなら、やらなきゃ勿体無いと思う。本当に!
落ちてる武器なら拾うべきだ!

でも、それをまずは知ることからなんだろうな。そのためには、やはり読書だな。
(やっぱりここに戻る。笑)


あとは、お弁当のおかずのレパートリーをもっと増やすのみだな〜〜
卵焼きだけは、めっちゃ上手いよ。笑

最後まで読んで下さりありがとうございます!何か少しでもヒントや為になる事があれば嬉しいです(^^)