見出し画像

クラウドファンディングのこと

ソーゾーシーTOUR2021
クラウドファンディング

たくさんのご支援ありがとうございます!

コンビニ決済など、
まだ確定していないものがあるので
多少金額は前後する可能性はありますが、
ひとまず現時点で
263名様から625万円ものご支援を
頂戴しました。
本当にありがとうございますっ!

画像1


前回の投稿
必要な経費のことなどお伝えしましたが、
元々の経緯など全てを記載すると
文字数が増えすぎてしまうから

少なからず説明を「前回同様に」などと
省略したところがありました。

ところが、昨年のツアーをご覧になって
今年はクラファンに参加してくださったり、
また新しく参加してくださった方も
大勢おられると思うので、
ここで改めて
ソーゾーシーツアーをやろうと思った理由や、
これだけの資金が必要な理由を、
ザーッとお伝えしようと思います。

なんとなく
「ぼったくりじゃないの?」
とか
「なんでこんなにお金がいるの?」
と思われている方の
疑問を解きほぐす投稿になればと思っています。

本当はいくつかの投稿に分けた方がいいくらい、
長い投稿になりそうですが、
できるだけ明確に、
要点を絞ってご説明します。


1、ソーゾーシーツアーをやりたい理由

2017年からソーゾーシーが始まりました。
4組が『新作ネタ下ろし』を披露する公演です。
ご覧頂いた方には実感して頂けると思いますが、
ネタ下ろし公演は独特の魅力があります。
緊張感があるし、ヒリヒリしているし、
刺激的だし。

そもそもの大前提は
そんな刺激的な公演を
「全国の方にもお届けしたい!」
というものです。
全てはそこから始まりました。

「じゃあそれをやったらいいじゃん」
ということなのですが、
そこには1つ大きな壁があります。
それは予算の問題です。


2、ソーゾーシーツアーの実現が難しい理由

メンバーそれぞれ
東京以外の場所に呼んで頂くことは
少なからずあります。

「鯉八・太福二人会」とか
「昇々・吉笑二人会」とか
顔付けがソーゾーシーメンバーだけのことも
何度かありました。

ただ決まってそれは
4組のうちから
2組を選んだ形での開催
でした。

その理由は単純で
「4組5名を同時に呼ぶには予算がかかる」
からです。
交通費と(必要なら)宿泊費、
それから出演料が
二人会と比べて倍以上かかるから当然です。

自分たちのキャリアでは
相場的にチケット代の上限も決まってくるし
(2018年前後は2500円とか、3000円が精一杯という感じでした)、

自分たちの動員力では
ご来場頂ける人数も限られています。
(1000人や500人の大きなホールはおろか、250人の小ホールすら満席にできない)

つまりはチケット売り上げの収入が
そんなに多くない

主催者様にとって
2人分の交通費・宿泊費・出演料なら
なんとかなるけど、
それが5人分となれば
どう考えても赤字になります。

それを回避するには
チケットの値段を倍にするか、
動員を倍に増やすかですが、
どちらも現実的ではないですし、
そこまでして4組を呼ばなくても
2組だけでいいか、
と考えるのが
主催者としては当然の流れでしょう。


そんな状況の中、
東京で何度か開催するうちに
自分たちでもソーゾーシーの面白さを
実感するようになりました。
それぞれ違う持ち味を持った4人のネタ下ろしを
一度に聴ける公演は、独特の高揚感があります。

なんとかこれを
全国のお客様にも届けたいと思った時に浮かんだ解決法が
「交通費・宿泊費を自分たちで捻出する」
という形でした。

交通費・宿泊費は全てこちらで用意するから、
チケット売り上げから
5人の出演料だけ
なんとか捻出してもらえませんか?

と主催者様にお願いする形です。


それでも都内ですら
180キャパのユーロライブが
ようやく埋められるようになってきたかな、
というくらいの動員力しか持っていないから、
初めて伺う場所で、
ましてや演芸ファンの総数が
東京と比べて絶対的に少ない場所で
300キャパを埋められるはずもなく、
初年度は100キャパを目安に
80〜最大で200キャパくらいの会場で
開催を目指す想定で動き始めました。

交通費・宿泊費が節約できても、
その動員数で5人分の出演料を支払うとなると
主催としてはかなりギリギリになります。

こちらが「ノーギャラで大丈夫です」と言えば
そりゃどこでだって開催できますが、
自分たちもプロの落語家・浪曲師として活動している以上、
それはできない。
またキャリアに応じて
大体の出演料の目安があり、
それを著しく下げるわけにもいかない。
(今後の後輩たちの活動に影響を与えてしまうから)

だから相場の範囲内で、
「少し少なめかな」というところを
出演料の最低ラインにして
「もしお客様がたくさんいらっしゃったら
相場どおりに出演料をいただきたいです」
というような形で初年度は開催しました。

このあたりのことは
初年度のクラウドファンディングページに
わかりやすく書いてあります。

https://camp-fire.jp/projects/view/166510


東京以外に
愛知・大阪・福岡・富山の
合計5箇所をまわるための
交通費と宿泊費で61万円必要

あとはチラシの印刷代や
ビジュアル素材のデザイン費で8万円

合わせて69万円
そこにクラウドファンディングの手数料(17%!)
を上乗せした「85万円」
が、
「2」で説明した形で公演を開催するために
自分たちで用意しなくてはいけない資金です。


順番が前後しますが、
そこの予算感はそれ以降も変わっていなくて、
2019年・・・全5公演、85万円。
2020年・・・全15公演、212万円。
2021年・・・全17公演、283万円。

という感じが
交通費・宿泊費・チラシ関連で必要な経費です。
公演数が3倍に増えたら、
当然ながら交通費なども3倍に増えていきます。

2020年と2021年で
2公演しか増えてないのに
70万円も費用が増えているのは

2020年の時は、
空港や駅から会場までの移動のことを
計算に入れてなかったりと、
見積もりが若干あまかったです。
(北海道など圧倒的にスムーズな場合は
電車を使いますが、
大体のところはみね子師匠の三味線など
荷物もたくさんあるので
タクシー移動させてもらっています)

これは見積もり以上にお金がかかると、
途中で冷や汗をかきました。
(結果的にはツアー後半に
「GoToキャンペーン」の割引が適用できたため
一気に相殺できました。)

それもあって、
今年は少し上方修正して
283万円と見積もりました。

手数料を節約しようと、
17%ほどかかる
正規のクラウドファンディングから
同じ仕組みを手作業で実現する方法を
2020年から採用しています。
(これで8%くらいは節約できているはずです。)


ついでなので
移動・宿泊のグレードについても書いておくと、
新幹線は指定席、
ホテルはビジネスホテルで
上限7000円とかで探しています。
大体6000円とかに収まる感じ。
5000円台だと「よっしゃー」という具合。

飛行機はほぼ宿泊とセットのプランなのですが、
ざっくり一人5万円以内の
合計25万円以内で
往復搭乗券とホテルをおさえる感じです。
全国どこでも大体20万円ちょっと、
高くて25万円にはおさまる印象です。

鯉八兄さん、昇々兄さんが真打になられて、
当然太福兄さんも真打同等の格で、
本当は出演料も含めて、
色々とアップグレードするべきなのですが、
ソーゾーシーツアーでの活動は
全員一律、これまで同様のグレードで
実施することにしました。


3、コロナ禍の影響

とても長くなってしまいすみません。
が、最後まで続けます。

「2」で書いたように
そもそもの考えでは
2020年は全15公演、212万円。
2021年は全17公演、283万円。
で開催できる予定だったのですが、
コロナ禍という思いがけない事態が生じました。

その結果、2020年は
最終的に600万円が必要となりました。

そして今年は前回の投稿で書いたように今年は
283万円に加えて、「追加で」最大380万円必要
つまり、合計で最大663万円必要だと
見積もりを立てています。
(このあたり書き方が下手くそでした。
基本283万円必要で、最大で380万円必要なんだ
と読めてしまいますね。
そうじゃなくて、
283万円に、加えて、最大で380万円、
つまり663万円必要、ということです。)

なんでそんなに追加で予算がいるのかについては
去年の投稿
『今年のクラウドファンディングの単価が高くなってしまった理由について』
https://note.com/s_z_s/n/nf26c3b495201
で詳しく書きましたが

ここでも改めてざっと説明します。

シンプルに説明すると、
コロナ禍によって興行が受ける影響として
通常キャパから50%以下に席数を制限する必要があります

これはつまり、チケット代がそのままなら
チケット売上がこれまでの半分になる
ということです。

一方で、劇場の使用料は
少し割引されるところもありますが、
大体の会場は通常通りのままです。

その状態で、
交通費・宿泊費などは
自分たちで用意したとして、
主催者の立場で考えたら、
半分になった売上から
5人分の出演料を捻出するのがかなり苦しい
のは
容易に想像できます。

「2」でも書いた議論として、
「だったら自分たちの出演料を半分にする」とか
「主催者の取り分を半分にする」とか
そういう考えが浮かびますが、
特にコロナを想定していなかった去年に関しては、
途中で生じたイレギュラーな事態に対して
その分の損失を
各地の主催者様に負担してもらいたくなく、
減らした客席数に相当する収益も
自分たちで確保する
、という形になりました。
(例えばキャパ150の会場で
120人は集客できるだろうと想定していた会場では
実施キャパが75になり、完売御礼。
その上で120-75=45人分は
もともと売上があったはずと考えて、
クラウドファンディングでの資金から補填する
という感じです。
会場によって、見込み集客数は変動させました。
100%埋まるだろうという会場や、
ここは75%しか集客できなかったはず、などと
会場キャパから逆算して、
補填予算を決めました。)


わかりやすい例だと
初年度と同じ会場で開催した福岡公演は、
2019、2020、どちらも完売でした。
(ただし2020の席数は50%。)

初年度は「2」で書いた予算の仕組みで
問題なく開催できたのが
2020はチケット売上で確保できたのは
ギリギリ運営費のみでした。
(つまり我々の出演料はゼロです。)

その「従来の形だったら頂けたはずの自分たちの出演料」
クラウドファンディングの経費で捻出しようと。

それが
「席数を減らしたことによって生じた赤字を捻出する費用」
という意味です。

自主開催だった神奈川公演は
関内ホールの使用料が安かったのと、
50%制限でも200キャパくらいで
満席になったから、
単体だと黒字でした。
チケット売上から
会場費含めた経費と、
自分たちの通常通りの出演料を引いても
数万円利益が出ました。
そして、その分は
他の公演の赤字補填に回しました。

結果的には主催者様のお力で
動員がとても多かった山形公演と
自主の神奈川公演のみが
チケット売上のみで黒字。
他は多かれ少なかれ赤字となりましたが、
それらは全額
クラウドファンディングで集まった資金で
補填することができました。


4、今年のこと

去年のコロナ禍の影響は
企画段階では想定外だったけど、
今年は企画段階から想定できていたのだから
客席数50%で実現できるような予算組みをすべき
とも思うのですが、
となると、
「主催者と出演者の取り分を減らす」か、
「入場を上げる」か、
くらいしか方法はありません。
もちろん高座を配信してその配信売上で補填するというような方法もありますが、
ここでは詳しく書きませんが
その難易度の高さは身に沁みて理解しています。

となると、
今年も支援者の方々の
負担は強いる形になりますけど、
クラウドファンディングで予算を捻出するのが
一番現実的
だと思いました。

ここで例えば、
「信者ビジネスだ!」とか
「ファンから搾取してる」とか
そういう声が飛んでくる可能性もありますが、
当然ながら
自分たちとしてはそんなつもりはなく、
できる限り「ご支援頂いた金額に見合ったお返しをしよう」と
努めているつもりです。

演芸会の入場料として
3000円を頂くのと同じように、
日々の日誌を書いたり、
公演の様子を配信したり、
それを1万円とか2万5千円で販売をする
ということです。

もちろん「応援したい!」という
お客様の気持ちに支えられての仕組み
ですが、
応援してくださっている方々から
闇雲に搾取しているつもりは一切ないです。


ついでに
支援枠ごとの単価のことも書いておきます。

上にリンクを貼った
『今年のクラウドファンディングの単価が高くなってしまった理由について』
に、全て書いてあるのですが、
いまは活動規模が大きくなっていく段階の過渡期だと考えています。

初年度のように5公演開催であれば
必要な資金が少ないから
いま自分たちを応援してくださっている方々の人数で割ると、
一人あたりの負担額はグッと安くできます。

去年は、
開催規模は3倍になったけど
応援してくださる方が3倍にはなっていないのは明白でした。
なぜなら
初めて開催する場所がほとんどだったからです。

記事にも書いているように
300人から2万円で600万円か、
200人から3万円で600万円か、
で最後の最後まで悩んで、
結果的には200人から3万円を選びました。

結果的には
233名様から700万円くらい
のご支援を頂戴しました。


値段が上がると
気軽に支援できなくなるから
当然ながら人数は減る

一方で値段が安いと
人数は増えるけど
目標金額に届かない可能性がある

どうなるか頭の中で想像するしかないのですが、
徹底的に考えて、考えて、
結果、去年は想像通りの感じで
終えることができました。

そして、今年はどうなるか。

本当だと去年たくさんの場所を回って
新しいお客様と出会えたわけだから、
支援者が増えてないと元も子もない。

ただ去年は
コロナ禍を初めて体験する状況だったわけで
それに比べて今年は
コロナ禍が日常と化している。
しかも企画としては新鮮さが損なわれている。
当然みんなこれまでより生活が苦しい。
そんな中で必要な金額は、去年よりも多い。

そんな条件から
例によって頭の中で
本当にたくさん想像して
2020年は
10万円(15人)、5万円(50人)、3万円、1万円
という編成だったのに対して
今年は、
9万円(15人)、4万円(30人)、2万5千円、1万円

それぞれ少しだけ値段を下げました
 (少しは支援者が増えるから、
単価を下げて大丈夫!
という判断でした)

その結果は
263名様から625万円のご支援を頂戴することとなりました

この結果を受けて、
想像していた感じとも言えるし、
読み違えていた部分があったとも言えるし、
ここはこのあと
自分なりに振り返って、消化して、
また今後の活動に
反映させていく必要があります。


とりあえず言えるのは、
去年同様、いまの予算感を
もちろんベストだとは思っていないということ

コロナ禍の赤字補填のために
必要金額が跳ね上がってしまい、
そこを捻出するために
自ずとクラウドファンディングの単価も上がってしまっているけど、
理想は初年度くらいまで単価を下げたいです。

これが例えば赤字補填なしで、
17公演で283万円必要という形であれば
1万円×300人で十分実現可能だと思えるし、
7千円×400人でも可能な気がします。

そうやって
自分たちを応援してくださる方を増やしていって
1人あたり3000円とかで日誌が読めて、
それで全国25都市開催できる
みたいな状況を作れたら理想的
だと思っています。

そういう考えだというのは改めてここで共有させて頂きます。
繰り返しですが、今の価格帯で
満足しているわけじゃありません。
できれば
1万円(15人)、5千円、3千円、千円
だった2019年くらいに
価格帯を下げたいと考えています。


5、イベンターにお願いすればいいのに

ここまで長くなったので、
もう全部書いちゃいますね。

ソーゾーシーはこれまで必要以上に
手作りでの運営にこだわってきました。
(その理由はまた機会があればどこかに書きます)
すると、
「イベント制作会社にお願いした方がいいんじゃないですか?」
というような助言を
たまにお客様から頂くことがあります。

そこについても最後に書いておきます。

例えば
愛知でソーゾーシーを開催するとしましょう。
今年の会場は『中電ホール』。
100%キャパだと425席です。

ざっくりした見積もりで説明します。

まず収入はチケット収入ということになります。
(グッズ収入もありますが今回は除外します)

前売3000円で400人動員できたとして
120万円が会の予算です。

この120万円から経費が引かれます。

まずはプレイガイドの
販売代行手数料
がざっくり10%。
12万円
400人規模のイベントだと
プレイガイドを通さないと対応が難しいから必要経費です。

日帰りだとして
宿泊費は0円、交通費は新幹線指定席で
東京・名古屋往復で1人あたり2万3千円。
5人で11万5千円

中電ホール会場費が、
ホームページによると
基本使用料が17万3800円
そこに付帯設備料とか、
劇場によっては
スタッフ人件費などが追加されます。
ざっくり3万円弱として、
合計20万円

場内スタッフさんの人件費
例えば4万円としましょう。
(5千円×8人とか、まぁだいたいで)

あとは広告費ですね。
チラシのデザインと印刷。
あとの計算がしやすいように
25000円としましょう。
(実際は倍以上かかるはずです。)

ケータリング類とか
その他雑費は一切無視したとして、
これで残った売上が70万円です。

この70万円を主催者と演者で分けます
良心的な主催者で取り分が
主催者20%、演者80%としたら、
主催者の利益は14万円、
演者は56万円

56万円を5人で分けるとすると、
これはもう何の問題もありません。
むしろ二ツ目の僕からすると
ありえないような状況で。

///

じゃあ一方で、
コロナ禍での開催の場合はどうなるか。

キャパ50%なので
前売3000円で200人の動員。
60万円が会の予算です。

プレイガイドの手数料が6万円。

交通費は変わらずに11万5千円。

会場費も変わらずに20万円。
(実際は割引があるかもしれません。)

場内スタッフさんに4万円。

広告費は計算しやすいように
5千円としましょう。

残った売上が18万円です。

主催者20%、演者80%としたら、
主催者の利益は3万6千円、
演者は14万4千円。

14万4千円を5人で分けると
1人あたり3万円いかないくらい。
これだと二ツ目の相場からしても
ちょっと厳しいぞ、という感じです。
というか主催者の取り分が
3万6千円なのはさらに厳しい状況でしょう。


もちろん文化庁の助成金だったり、
グッズ売上だったり、
チケットの値段を上げたりと
対策は色々あれど、
ざっくり見積もるとこんな感じになります。

しかもこれ、
200人を動員できる前提での話であって、
実際は自分たちの愛知での集客力が
そこまであるかはちょっと難しいところです。
これまでも150人〜180人とか
そんな感じだったと思うので、
コロナ禍の影響も考えると
200人動員できる保証がない。


興行での売上の仕組みって
こんな感じなんですね。


さぁ、そこで「イベンターさんに頼んだら」という助言なのですが、
現状、どう考えても難しいです。
というのも、
イベンターさんはもちろん商売だから
最低限の利益を確保する必要があります。

その時に必要なのは動員力です。
400人動員できたら
5人でも十分収益が上がりました。
(実際は400人を満席にできるランクだと
真打格だから新幹線はグリーンになったりと
経費も膨らみますが。)

逆に言ったら200人の動員力だと
さっきの想定みたいなことになります。
(キャパ100%での実施ができるとしたら、
会場が一回り小さくなり
会場使用料もグッと安くなるから、
見積もりもずいぶん変わってくるはずです。
ただそれでも200キャパ満席で演者5人の会だと
イベンター的には利益が残らないと思います)


その結果どうなるかというと、
東京以外の場所で開催される演芸会は

500人とか
場合によっては1000人規模の動員力を誇る
売れっ子の師匠方による独演会や二人会

(笑点メンバーとか、小朝師匠とか、
志の輔師匠とか談春師匠とか一之輔師匠とか)


年間での事業予算が確保されている
文化会館などでのイベント

(地域の皆様へ文化芸術を提供するために
チケット代は格安で、
出演料などは別の予算から出す仕組み)


演芸全体や特定の芸人を応援されている
個人席亭さんが
赤字を丸かぶりして開催される小さな会

になります。

そんな中、ソーゾーシーはまだ動員力が乏しく
仕事としてイベント制作会社から
「うちで開催させてください!」と声がかかる段階ではない、
でも、想いのある個人席亭さんに
負担を強いる形での開催はしたくない。

そういう想いから、
ソーゾーシーツアーは
自分たちで資金を集めて、
主催者様も自分たちも
それぞれちょっとだけの負担で
全国どこででも開催できるようにと

仕組みを設計しています。

「その分の負担を
 クラウドファンディングの支援者が
 被ってるじゃないか!」
というご指摘が届く可能性もありますが、
これまで書いてきたように、
こちらとしては
支援額に見合ったお返しを提供しようと考えて動いています

また、コロナ禍の影響で去年・今年と少し価格帯が上がっていて、
それはできれば下げたい、
と考えているのも
先ほど書いた通りです。

6、最後に

長くなるとは思って書き始めたけど
ここまでとは思いませんでした。

みなさまから直接的なご支援を頂戴する以上
少しでも不透明な部分をクリアにできれば
と思いました。

目指すべきところは
ソーゾーシーを見たいと思ってくださるお客様を
どんどん増やすこと
です。
動員力が、ある基準を越えれば
イベント制作会社に
全てを任せることも可能
です。

そのためには
ソーゾーシーとしてもそうですし、
メンバーそれぞれとしても、
もっともっと良い芸人に
なっていくしかありません。

そんな前提のもとで
それでもまだ動員力が乏しいこの状況でも
「自分たちで資金を調達する」という
演芸会では
たぶんこれまでやられていなかった方法
で、
そしてそんな僕たちを応援してくださる
支援者皆様のお力添えのおかげ

こうして17都市をまわるツアーが
開催できることは
本当に奇跡的なことだと思っています。


今年のツアービジュアル。
そこで使う写真素材を用意するために、
スタジオを借りて
プロのカメラマンに撮影してもらいました。
普通、この規模の演芸会の予算では
そこまでできません。

でも、そのスタジオで
『喫茶ソーゾーシー』という
配信番組を収録してその売上で撮影費を捻出する
という形を採用することで
実施できました。

赤字になって
自分たちが直接代金を支払うことなく、
カメラマンには正規の謝礼をお渡しできて、
インパクトあるメインビジュアルができて、
手元にはたくさんの素敵な写真が残って、
配信を買ってくださった皆様には
1時間のトーク番組と、
それによって完成した
かっこいいツアービジュアルが届いて。

画像2

そういう形で
「いまのソーゾーシー」は動いています


確かに全ての予算の起点は
ファンの皆様からもたらされています

それはある目線から眺めると
「ファンから搾取して」
と映るかもしれませんが、
僕たちとしては、
確かにファンの皆様に助けられているけど
「利用している」ようなつもりは一切なくて

「1時間のトーク、面白くないですか?」
「これまでのイラストベースの
 ビジュアルも良かったけど、
 実写でポップに仕上げたら昇々兄さんっぽくて
 かっこよくないですか?」
「日本全国にソーゾーシーを届けるの
 ドキドキしませんか?」
「ツアードキュメンタリー撮ってもらうの
 ワクワクしませんか?」
「こんな新しいネタ作りました。
 ヤバくないですか?」

と、自分たちにできる(自分たちだからこそできる)
楽しいことを
一生懸命発信し続けているつもりです。


気づけば原稿用紙20枚分になっていました。

この度はソーゾーシークラウドファンディング。
たくさんのご支援ありがとうございます!

大変な状況で、
去年以上に無事に全日程終えられるかすら
なかなか難しいかもなぁ

日夜、
例によって頭の中で想像を繰り返しています。

どんな事態になっても、
その時できる一番楽しいことをお届けしたい!
という気持ちに変わりはないです。

さぁ、ツアーの季節がやってきました。
また今年もよろしくお願い致します!

2021年8月16日
立川吉笑

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?