仙台うみの杜水族館

宮城県 仙台市にある水族館です。海と人、水と人との、新しい「つながり」をうみだす水族館…

仙台うみの杜水族館

宮城県 仙台市にある水族館です。海と人、水と人との、新しい「つながり」をうみだす水族館 を目指しています。飼育員が綴る日記と、たまにイベントのお知らせなどを更新していきます。http://www.uminomori.jp/umino/index.html

マガジン

  • 【4/19は飼育の日】飼育員のお仕事を知ろう

    4月19日”飼育の日”にちなみ、 仙台うみの杜水族館の飼育員のお仕事を紹介します! 当館の飼育員は、水処理チーム、魚類チーム、パフォーマンスチーム、海獣ふれあいチームの4つの飼育チームに分かれて仕事をしています。それぞれどんなお仕事をしているのか、各チームごとにご紹介していきます。 さらに、飼育員にアンケートを実施!一番大変なお仕事ややりがいなど、飼育員たちのリアルな声を大公開します!

最近の記事

イルカのひれ

皆さまこんにちは。 パフォーマンスチームのKです。 イルカの胸びれ、背びれ、尾びれの中で骨があるのはどこでしょうか? というクイズを出すと大勢の方が尾びれを選びます。 答えは胸びれで、 人間と同じように5本の指のような骨が入っていると パフォーマンスの中でご紹介していますが、 実際どんな骨がどのように入っているのかを 言葉でお伝え出来ないのが悔しいな~と思っていました。 そこで、今回はイルカの胸びれの骨、お見せします! こちらはイルカの仲間「スナメリ」の胸びれです。 し

    • 水族館での水換え方法

      みなさまこんにちは。 水処理チームのAです。 今回ご紹介するのは、お客さまからよく質問される 水換え作業についてです。 水族館の水換え方法 水換え作業は、水槽の水質を維持するためには欠かせない作業です。 一般のご家庭でよくみられる60㎝水槽などでは、 カルキ抜きした水道水を水量の1/3くらいずつ 定期的に交換することが多いと思います。 水族館でも水量が200リットル程度までの比較的小さい水槽は、 これと同様のやり方で、落水した分を補充することで 水換えを行っています。

      • インコと猛禽類

        皆さんこんにちは!パフォーマンスチームのSです。 昨年入社し、あっという間に1年が経とうとしています… 相変わらず毎日新しいことでもりだくさんですが、 少しずつ出来ることも増えてきました。 さて今回はルリコンゴウインコとハリスホーク、 この2種類の鳥についてご紹介していきます! 水族館なのに鳥!?と思った方もいるかと思います。 私も最初はビックリしました! 仙台うみの杜水族館のパフォーマンスには、イルカとアシカ、 そしてバードが出演しています。 一緒にパフォーマンスをし

        • 水族館でゾロ目探し

          みなさまこんにちは。海獣ふれあいチームのHです。 例年に比べ比較的暖かではありますが、冬であることに変わりはなく…。 フンボルトペンギンエリアやケープペンギンエリアの掃除は 寒さとの戦いのような日々です。 朝、陸場に設置した小プールの水面に薄く氷が張っていることも…。 今回は、寒さに負けそうなとき、 元気をもらった縁起が良いもののお話です。 事務所を出てすぐマボヤの水槽を見上げると、 なんと、3匹並ぶドチザメが! 3匹並んでいるいわば『ゾロ目』状態。 これは縁起がいいぞ

        マガジン

        • 【4/19は飼育の日】飼育員のお仕事を知ろう
          4本

        記事

          配管改造

          みなさまこんにちは。 水処理チームのAです。 今回ご紹介するのは、屋外ペンギン水槽の配管工事です。 工事と言っても大掛かりなものではないので、 自分たちで行いました。 以前のブログで屋外ペンギン水槽の 次亜塩素酸ナトリウムを使った 清掃についてご紹介しましたが、 この清掃作業には一つ課題があったので、 それを解消するための改造をしました。 水槽内を塩素で殺藻している間、 濾過槽のバクテリアが死滅しないように 循環を停止させた状態にします。 循環を停止させると、水槽内の

          こういう生きものも育ててます

          根魚が釣れるシーズンになってきたので、 今すぐにでも釣りに行きたい、そんな魚類担当のKです。 水族館では展示のために飼育している生きもの以外に、 生きものたちのエサとしてバックヤードで飼育している生きものもいます。 かわいそうに感じるかもしれませんが、 水族館で飼育している生きものの中には、 生きている状態でしか食べてくれない種類もたくさん飼育しているため、 その生きものたちのためにも、バックヤードで育てて与えています。 今回はその生きものたちを何種類か紹介していきたいと思

          こういう生きものも育ててます

          今年の夏に現れた見慣れない生きものたち

          こんにちは。 魚類チームのOです。 いつの間にか季節が進み、寒い日が続いています。 先日まで「過去最高の気温更新!」やら 「季節外れの夏日を記録」など 暑さにウンザリしていた日々が もうずいぶん遠い記憶のようで 懐かしい感じがします。 さて、この夏は全国的に平均気温の続きましたが、 海水温も例年よりも高く観測されました。 特に暖水渦の影響を受けて親潮が弱まっている東北沖では、 黒潮の影響を受けて平年よりかなり高い水温となりました。 海洋温度の変動は、海洋生物の生態系に影響を

          今年の夏に現れた見慣れない生きものたち

          松島湾のアマモ場の変化

          こんにちは。魚類担当のSです。 今回は先月行った松島湾の生態・藻場調査について報告したいと思います。 先に結果をお伝えすると、 松島湾のアマモ場に非常事態ともいえる大きな変化がありました。 観察を続けていた「モニタリングポイント」のアマモが 1本も見当たらないのです。 私が調査に加わって約5年、今までこんなことはありませんでした。 こちらは、夏の調査で撮影した水中写真です。 アマモがたくさん生えているのがよく分かります。 対してこちらが、11月に同様の場所で撮影した写真

          松島湾のアマモ場の変化

          飛ぶ鳥と飛ばない鳥の羽の違い

          みなさまこんにちは。海獣ふれあいチーム新人のYです。 いきなりですが質問です! 飛ばない鳥といえば、どんな鳥を思い浮かべますか? 鳥は、ダチョウ、エミュー、フクロウ、オウムなどいますが… 飛ばない鳥といえば、 ずばり! ペンギンではないでしょうか! 今回は空を飛ぶ鳥と飛ばない鳥の羽の違いについてご紹介します。 飛ぶ鳥の代表は、「STADIUM LIVE」で大活躍の ルリコンゴウインコのロコ 飛ばない鳥の代表は、ケープペンギンのツバキ 1年に1度の羽の生え変わりが終わっ

          飛ぶ鳥と飛ばない鳥の羽の違い

          もうすぐ1年☆

          みなさんこんにちは、海獣ふれあいチームのAです。 早速ですがクイズです! お引越しをしてきて、もうすぐ1年を迎える生きものがいます。 それは誰でしょうか…? 正解は…バイカルアザラシのクラちゃんです! クラちゃんはもともと、 愛知県の南知多ビーチランドで生活していましたが、 昨年11月末に当館にお引越ししてきました。 クラちゃんは、私が想像してたより不思議ちゃんなバイカルアザラシです。 水面で鼻から息を出してぶくぶくさせたり、 鼻を鳴らしながら泳いでいたりと 初めてみる動

          ベッドメイキングはビーバーでも性格が出る?

          みなさまこんにちは。 海獣ふれあいチームのMです。 今回はビーバーの「寝床」についてです。 みなさまは当館のビーバーが泳いだり、 ごはんを食べたりしているところを見たことがあるでしょうか? 多くの方が見たことがあるのは、 この写真のような野性味あふれる寝姿だと思います。 ビーバーは本来夜行性の動物のため、 日中はこのように寝ている場合が多いのです。 写真に写っているのは、幸(こう)と言います。 気持ちよさそうに寝ている幸ですが、 注目していただきたいのは… 幸の背中に敷

          ベッドメイキングはビーバーでも性格が出る?

          恋する季節、恋せよ若者

          つい最近まで暑い日が続いておりましたが、 一気に気温が下がり、秋の深まりを感じる季節となりました。 一部のペンギン達は恋をする時期にさしかかっています。 昨年度オープンした「うみの杜ビーチ -PENGUIN LIFE-」で暮らす ケープペンギン達も、ここでの暮らしに慣れてきたようで、 決まった仲良しがいるペアはお気に入りの巣をゲットし、 巣に入ることが多くなってきました。巣材集めもがんばっています。 しかし未だ巣に入ることなく、 砂浜で一日中過ごすケープペンギン達もちらほ

          恋する季節、恋せよ若者

          滝壺水槽濾過器設置作業(後編)

          みなさまこんにちは、水処理チームEです。 前回に引き続き、水処理チームが行った、 濾過器の設置や配管作業を紹介します。 濾過器を設置するために基礎ベースを整えます。 基礎ベースは、荷重がかかるので専門業者の方に 施工していただきました。仕上がりがとても綺麗です。 濾過器は磯場で使われていたので、磯場とネームプレートされてます。 ここから、水処理チームの作業です。 既存の滝壺水槽の配管にバルブを取り付け、 循環配管を濾過器につなぎ込みします。 逆洗配管は濾過器内の洗浄

          滝壺水槽濾過器設置作業(後編)

          滝壺水槽濾過器設置作業(前編)

          みなさまこんにちは。水処理チームEです。 今回は滝壺水槽について紹介していきます。 滝壺水槽は山里川エリアにあって、 下流、中流、上流、滝壺水槽の順に並んでいます。 当初、滝壺水槽は生きものを展示する計画がなかったので、 飼育設備がありませんでした。 ところが、生きものを展示した方が良いということになり、 急遽、水処理チームが簡易濾過槽の設置を行うことになりました。 簡易濾過槽内は下部に砂、上部にウールマットのセットで濾過し 運用していたのですが、濾過槽内を通る水が水槽水

          滝壺水槽濾過器設置作業(前編)

          すべてのはじまり

          みなさまこんにちは。魚類チームのTです。 仙台市の貴重な保存林をたたえるこの川ははるか昔から変わっていません。水系によっては植林と伐採を繰り返し、人為的に遊漁のための放流をすることで人の都合で作られた自然は数多くありますが、仙台市は保存林の比率が高く自然下での生命の引継ぎが続く森が多いです。ここは自分が数十年前からホームとして通う川。目的とする原流域まではまだまだですが天気が良い日には途中で車から降りて景色を眺めたくなります。 なぜ源流まで行くのかと言うと、普通に考えれば魚

          すべてのはじまり

          ご長寿ペンギン

          みなさま、こんにちは。海獣ふれあいチームのTです。 今日は敬老の日ということで、ご長寿ペンギン、 ジェンツーペンギンの黄色についてご紹介したいと思います。 まず、ジェンツーペンギンについて簡単にご説明したいと思います。 ジェンツーペンギンはペンギンの中で唯一足が黄色で、 泳ぐ速さがペンギン界№1です! 飼育下のペンギンの平均寿命は20年~30年くらいと言われていますが、 なんとジェンツーペンギン黄色は飼育年数が35年で、 推定年齢は35才以上なんです。 ※野生個体のため、