
スマホの壁紙変えて、みんなとお話ししたらCREDO賞をいただけた件について
iCARE Advent Calendar 2021 10日目です!!
株式会社iCARE 経営企画室の松下と申します。
先日会社から 「みんなで選ぶCREDO賞」という賞のトロフィーをいただきました。後述しますが、iCAREでは大変栄誉ある賞でございます。
せっかくCREDO賞をいただいた訳ですし、自分として受賞につながったのではないかと思う行動を2つご紹介します。
みんなで選ぶCREDO賞とは?
やったこと① スマホの壁紙をCREDOにする
やったこと② 泥臭く部署関連携
さいごに
みんなで選ぶCREDO賞とは?
半年に1度、30個近くの項目で表彰が行われるなかで、「全社MVP」と「みんなで選ぶCREDO賞」だけが表彰で盾やトロフィーがもらえるというくらい、大変栄誉ある賞でございます。
その選出方法はなんと全社投票。株式会社iCRAEに所属する全員がそ半年間最も会社でCREDOを体現した人に投票し、最も票を獲得した人が選ばれます。
「誰と共に働きたいか」をもとに作られているCREDOでみんなに選ばれるなんて、そんな嬉しいことはないです。
やったこと① スマホの壁紙をCREDOにする
やったこと1つ目は「スマホの壁紙をCREDOにする」です。
なんと古典的なアクションでしょう。まあ、願掛け的なものですから本当にどれくらい効果あったかはわかりません。(↓実際の私のスマホの画面)
今年の2,3月にいろんな部署とお仕事する機会が増え始めたのですが、その頃に不用意な発言や社内調整不足でいろんな人に迷惑をかけることが続いたことがありました。
どうしたらいろんな人と上手く働けるかについて思い悩んでいるときに、会社のCREDOに「誰と共に働きたいか」と書いてあるのに気づきました。
「みんなと上手く働くためにはまずCREDOを意識することから始めよう」
当たり前のことですが、そう思い3月から今も壁紙にしています。
やったこと② 泥臭く部署関連携
①はあまりにも怪しいので、ちゃんとした行動を紹介します。やったこと2つ目は「泥臭く部署関連携」です。
これには弊社の組織が大きく影響しています。弊社はthe model型の分業(マーケティング/インサイドセールス/フィールドセールス/カスタマーサクセス)で部署が分かれている上に、健康診断の手配を行う部署、産業医紹介を行う部署、看護師/保健師の部署などがありそれぞれの部署での分業が進んでいます。
それぞれの部署がミッションを持ち自立しているとも言えますが、その分部署関連携の難易度が高くだれかが間に立ち繋ぐ必要が出てきました。
やったことといえば以下のようなことでした。
・どの部署の人ともまずは仲良くなろうとする
・現状把握のためにいろんな部署の人に話しかける
・情報を取りまとめるための仕組みを作る
・回収した情報を元に自分で仮説立てて部署横断の会議を開催する
年代/部署/業務/考え方などが全く違う人達の意見を聞きながら、アウトプットしていくのはとても大変でしたが、面白かったです。
ちなみに、部署間連携していたら経営企画室に異動になったので、それなりに会社にとって意味のあることはできたんじゃないかなと思います。
さいごに
ギュッてすると、スマホの壁紙を変えてみんなとお話ししたらCREDO賞がいただけたということです。(雑)
CREDOだけではなく、次は実績面で「MVP」いただけるよう引き続き頑張っていこうと思います。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!