見出し画像

練馬区の江古田で小さいコワーキングスペースをやっています。
不登校の親子のためのスペースと説明する事が多いですが、
気持ち的には、普通とちょっと違うかも?と感じている人たちが
気軽これるスペースとなれたらなぁと思っています。
あ、地域の普通のコワーキングスペースとして活用も
してもらっています。



店を運営していると色々な世代の方と話す機会があります。
職場でも色々な世代の人と話す機会があると思うけれど、
店で話しをするのは、上司と部下でもなく、友達というの
でもなく、割とフラットな関係で話ができる点がいい
なぁと思っています。

私の場合は、20代の若い人たちと話すとどうしても母親
目線(彼、彼女たちの親世代に近いので)になってしまう
けれど、自分の親とは違うからか、割と素直に思った事を
話してくれる為、世代間ギャップを感じると共に「最近の
若い子たちって何かいいな」と思う事がとてもよくあります。

私自身、昭和的な社会が苦手だった事もあり、フラフラと
モラトリアムな20代、30代を過ごしてきたので、ゆとり
世代と言われてる若い人たちのドライというか、サラッと
した感覚が以外に好きです。

1.目標を設定
2.具体的を心掛ける
3.貢献した点に目を向ける
4.褒める
5.適度に叱る
6.協調性を活かす
7.業務の意味を見い出す工夫
8.距離感を保つ


上記は、ゆとり世代の部下との接し方というサイトに載っていましたが、
私も部下ならこれがいいと思ったし、自分の子供達は、ゆとり世代よりさらに新しい世代だけれど、まさにこんな感じで子育てをしているなぁと。

昭和、平成って色々な事象に対して、我慢する事が多くて、おかしいって
言える人が少なかったのがゆとり世代の若い人たちは、おかしいって言い始めているんだろうなぁと感じます。
背景には、スマホの普及やSNSがあったりする事もあるんだろうけれど、
ゆとり世代のゆとりで勉強や学校、仕事以外の価値が優先されるのは、
大事じゃん
と思える人が増えたのだとしたら、学力が落ちたから失敗と
言われるゆとり教育は、あながち失敗じゃないのでは?と私は、思って
います。

きっと間違いなく、コロナ世代と言われる今の子供達が大人になる頃
には、社会がどんな風になっているのか、想像がつかないけれど、
悪い影響ばかりじゃなく、きっと良い影響もあるよね、と楽天的に思
っています。

今日も無事に更新できそう!
三日坊主は、回避!


サポートいただけると、めちゃくちゃ嬉しいです! 記事を書くのがより楽しくなっちゃいます。