見出し画像

シン・エヴァと宮崎駿と

シン・エヴァンゲリオン見てきました。最後のエヴァということで、庵野秀明、ちゃんと伏線回収するんだろうなおい、っていう勢いで行きました。

結論から言うと・・・以下、見てないに人はネタバレにはならないですが、それとなく暗示するので、見ないほうが良いかと・・・

「こ・じ・つ・け」だよね!どうすんのこれ?・・・

まあ、エヴァンゲリオンに、ストーリーとかドラマ性とか求めるのもどうかしてると言われればそうなのかも知れません。

鬼滅の刃と異なり、エヴァのグロさは、危険な感じのグロさです。そこには、人間性というものが感じられない冷酷な世界観。(異論は認めます)だって人間の肉体とかが単なる素材としか扱われていないって、どうなんだろう?そこまで私は冷酷にはなれないだろう、と思ったりします。

素材として人間の肉体を見ることが出来る、と言うことは、それをどのように処理しても良い、という考えにつながります。戦争における兵士の論理です。相手は人間ではない、そう思うことで「殺人」が殺人ではなくなるのです。そういう意味で、エヴァの発想は危険をはらんでいると思うのです。

(でも、FPSとか大好き人間の自分には、バンバン人撃ったりしてるんで、お前が何を言う!?とか言われそうですが。)

以前宮崎駿が、NHKのドキュメンタリー「終わらない人 宮崎駿」という番組で、AIを使った3DCGを開発している若い人たちと打ち合わせをしている映像がありました。AIによって3Dで人間の肉体を分割して別の生き物(ゾンビゲーム等に利用する)を作る・・・そういうソフトウェアでした。宮崎駿はその人達に怒りをはらんだようにこう言いました。

僕はこれを面白いと思ってみることは出来ない。これを作っている人は、痛みとか何も考えないでやっているんでしょう。

極めて何か生命に対する侮辱を感じます。

(断っておきますが、これは宮崎駿が当時実際に語ったことです。私の意見ではありません。)

その3DCGを作っていた若いプロデューサーとその仲間の人達の、キョトンとした、意外だというような表情が忘れられません。彼らには悪意が無く、ただ単に「新しい分野のアート」として考えていたんでしょう。しかしそれが、社会に出たときに、身体障害者などハンディキャップの方々を傷付けたりする・・・そんなことは1ミリも考えていなかったに違いありません。

戦艦とかコネクタとか女体とかノートブックとか色んな工業製品とかをゴチャまぜにして何か今までにない美しさを表現してみました・・・エヴァはそんな芸術だと思っています。そこに倫理とか社会性とか道徳とかは全く切り離さねければ、成り立たない世界だと思います。でも、それが社会に出て、何らかの思想が入ってきた時、全ては危険をはらみます。

ここからは完全にネタバレです。

ゲンドウの個人的な都合で世界を滅ぼすってどういうこと?どうかしてるっしょ?何か結末で伏線回収した感じになってるけど、サイコパスの親とそれを理解しました風な息子ってどうなん?

いやー感情移入とか、刺さるとか、そういう次元の話ではなく、一番主人公とかにしてはいけない人達が映画の中心にいるので、美しい映像とかが空っぽにしか見えない。

やはり映画の中心にいる主人公たちに感情移入出来ないと、映像自体の美しさがどれほど神がかって凄くても、どこか空疎な気がしてしまう。

シン・エヴァンゲリオンの映像美の凄さの度合いが強ければ強いほど、そのギャップを感じてしまう・・・そう思うのです。

宮崎駿の「未来少年コナン」という初期のSF作品(テレビドラマ)を見たら、なんだかとてもホッとします。今でもとても評価と完成度の高い作品なので、見てない方は是非ご覧になってください。これこそ不朽の名作と言って良い作品です。40年以上も前に公開されたということが信じられないほどのクオリティですので、是非。嬉しいことに、最近はリマスターされ、HD版等も出ています。

ちなみに庵野秀明は、宮崎駿と一緒に、「風の谷のナウシカ」などを作っています。で、庵野秀明は宮崎駿の作るメカは古臭いとダメ出ししてたそうです。ご存じの方も多いかも知れませんが、巨神兵は庵野秀明が原画を担当したそうです。エヴァは巨神兵だ、っていう説もあります。その頃から、庵野秀明は世界を破壊するストーリーに取り憑かれていたんでしょうか。

庵野秀明と宮崎駿・・・・二人は批判し対立しながらも、日本のアニメを作ってきた同志でもあったようです。二人の天才の知られざるストーリーがあったんでしょうね。

私は宮崎駿のメカの少し古臭い、人の匂いのする、懐かしい感じが大好きです。ギガント、ファルコ、フライングマシーン、ロボノイド、この造形の素晴らしさは本当に、神の造形だと思うほどです。

そばに置いて何時も見ていたい作品はこっちなんだよなあ。こういう気持ちって何なんだろう。

そんな事を考えました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?