H25 事例Ⅰ/中小企業診断士2次 過去問

H25 事例Ⅰ  骨・関節サプリメントなどの健康食品の通信販売業者


第1問(35点)
A社は、ここ数年で急速に事業を拡大させている。以下の設問に答えよ。

(設問1)
健康食品の通信販売事業を長期的に継続させていくために必要な施策として、新商品の企画や新規顧客を開拓していくこと以外に、どのような点に留意して事業を組み立てていくことが必要であるか。80字以内で答えよ。


出題の趣旨
A社の主力事業である健康食品の通信販売事業を長期的に継続させていくための具体的施策について、現行の取扱商品や既存顧客との関係の点から、基本的理解力・分析力を問う問題である。

解答
既存商品のブランド価値の維持・向上に留意し、DBを活用して既存顧客に定期的にリピート購入をして貰うよう促す。そして、固定客化して安定した経営基盤を構築する。


ポイント
・既存顧客、既存製品
・DBを活用
・リピートで固定客化→安定した経営基盤の構築

事例Ⅱっぽい解答にならないように「経営基盤」や「事業基盤」の構築という組織を意識した解答にした方が良いと思います。


(設問2)
A社は、急速な事業拡大にもかかわらず、正規社員の数を大幅に増員せずに成長を実現してきた。今後もそうした体制を維持していく上で、どのような点に留意していくべきか。中小企業診断士として、100字以内で助言せよ。


出題の趣旨

急速な事業拡大を遂げてきたA社の効率的な経営管理体制を今後も維持していく上での留意すべき点について、基本的分析力、助言能力を問う問題である。


解答
留意点は、①オペレーター業務のマニュアル化により業務の標準化を図ったり、研修などで個人の能力を向上させ、正社員一人当たりの統制範囲を広げる。②単純業務とコア業務を切り分け、単純業務は外注を活用する。


ポイント
・非正社員の業務標準化(統制される側)
・正社員の能力向上(統制する側)
    この2つはスパンオブコントロールを広げる考え方ですね。
・外注の活用
    与件のキーワードも使うことを意識します。


第2問(35点)
A社の従業員の大半を占める非正規社員の管理について、以下の設問に答えよ。

(設問1)
A社は、同業他社と比べて時給が多少高くても、勤務経験のある中高年層の主婦をオペレーターとして採用している。それには、どのような理由が考えられるか。80字以内で答えよ。


出題の趣旨
A社が非正規社員を有効な戦力として活用する理由について、基本的理解力・分析力を問う問題である。


解答
理由は、①即戦力となるので育成コストが削減出来ること、②A社のターゲット層が中高年層であり、同世代であるため、親近感・説得性を持った対応が出来ること。


ポイント
・即戦力(ランニングコストは高い)
・ターゲットと同じ層
設問文に中高年層の主婦と書かれているのでこれを使いたかったのですが、主婦はうまく使うことができなかったです。類推し過ぎると危険かもしれません。

(設問2)
A社のオペレーターの離職率は、同業他社と比べて低水準を保っている。今後、その水準を維持していくために、賃金制度以外に、どのような具体的施策を講じるべきか。中小企業診断士として、100字以内で助言せよ。


出題の趣旨
A社が雇用している非正規社員のモチベーションを今後も維持していくための具体的施策について、非経済的インセンティブの点から、助言能力を問う問題である。


解答
具体的施策は、①顧客の満足度や対応件数・金額に応じた表彰制度を導入し、モラールを向上させる。②採用時に入社前後のギャップが無いよう説明をする。②適宜社員の不満を聞き出し、改善して解消するよう努力する。

ポイント
・権限委譲、表彰制度、研修⇒モラール向上(鉄板パターンです)
・採用時に説明してギャップをなくす
・働いている人の不満解消


第3問(15点)
A社では、最近になって大学新卒の正規社員を採用し始めた。従来、中途採用しか行わなかった同社が新卒正規社員を採用するようになった理由として、どのようなことが考えられるか。80字以内で答えよ。


出題の趣旨
A社が大学新卒の正規社員に対して、どのような役割を期待していると考えられるかについて、分析力を問う問題である。


解答
理由は、①中長期的にA社の組織文化を身に付けた経営人材を育成する事、②組織の若返りにより、硬直した考え方から柔軟な発想で新商品開発・新市場開拓に貢献させる事。


ポイント
・新卒の正社員は即戦力ではなく中長期的
・組織文化は新卒の方が醸成されやすい
・A社の課題(新商品開発と新市場開拓)の解決につなげる
敢えて大学新卒と書かれているので、何か大学の特徴も加味するのかなと思いましたが、思い浮かばず新卒だけを意識しました。

第4問(15点)
A社では、ICTの専門業者に委託して構築した顧客データベースを活用している。しかし、そこで得られた情報は、必ずしも新商品開発に直接結びついていない。そうした状況が生じる理由について、80字以内で答えよ。


出題の趣旨
A社の顧客データベースが新商品開発に直接結びついていない原因がどこにあるのかについて、分析力を問う問題である。


解答
理由は、顧客データベースの構築をICTの専門業者に任せてしまい、A社仕様になっていなかったため、必要な情報の不足や、活用する人のスキルが不足していた為。


ポイント
・業者任せになっている
・情報に問題があるor活用する人に問題がある
新商品開発のノウハウが無いという方向性でも良いかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?