見出し画像

何で踏み間違えなんておこるの?そのメカニズム。高齢者のアクセルとブレーキの踏み間違い事故、、なぜ起こる??

会社経営の傍ら、心理カウンセリング・コンサルタント講演・コンプライアンスに基づく講義なども行っています

りゅうこころです。

今回も何かしら読んでいただけると幸いです。

『何で踏み間違えなんておこるの?そのメカニズム。高齢者のアクセルとブレーキの踏み間違い事故、、なぜ起こる??』

数字上圧倒的にご高齢の方が多いので、「高齢者の。。。」となっていますが、心理学的・肉体構造学的に考えていくと、若い人でもあり得るのです。ただ、「ご高齢の方のほうが踏み間違えの気付きが遅れる」「しまった!っと思った時にはスピードが出てしまっていて、パニックになり硬直してしまう」という年齢的現象が付加されてしまう分だけ、「高齢者の。。。」というワードが目立ってしまうのです。

ではそもそも、「踏み間違えはなぜ起こるのか?」という点です。諸説ありますが、マニュアルの頃(オートマ車ではなかった頃、即ち今ほどあれこれ機能がついて便利ではなかった頃)の習慣が、便利になった今弊害として起るべくして起こっていると言っても過言ではないでしょう。大きく分けると2点にわかれます。それぞれ解説します。

・「ブレーキを踏んだ状態でパーキングチケットを取る」等の窓から手を出さなければならない状態の時に起こりやすい

最近の車は居住性がよくなり、車の中が広い!ですから

窓からチケットなどを取るときに身体を乗り出さないといけないわけです。その時に右足がブレーキから一瞬外れる、、、。クリープ現象でちょっと前に進む。「あ!!」っと思って急いで踏んだのが、身体を伸ばしている方(そう右側のアクセル)となるわけです。急発進しだしたらもうパニックで硬直状態。何かにぶつかったとしてもアクセル踏みっぱなしでタイヤは空回り。しかも自分ではブレーキ踏み込んでいるつもりなので「踏み間違えたもしれない、、、」となるのです。

明確に『踏み間違えた』ってくらい覚えているのなら、止まる事が出来ていたかもしれません。でも事故を起こし後から冷静になって考えてみると『踏み間違えた』としか言いようがないのです。惨状がそれを物語っていますから。これが1点目。2点目は、

・「バックする時助手席に手を掛けて目視で後ろを確認して後行する」もしくは手を掛けなくても体をねじって後ろを向いたときに起こりやすい

昔流行りましたよね。格好いい男性の運転しぐさ第1位!「バックする時助手席に手を掛ける」手を掛けるまで行かないまでも後方目視確認は必要ですが、その習慣が今の車の大きさに追い付いていないのです。マニュアル車の時はクラッチ踏み続けていなければならなかったので、もし離してしまったとしても「エンスト・・・恰好わるい・・・」で済みました。でも今、左ペダルはサイドフットブレーキ、左ペダルが無いものもあります。実際私の車はサイドブレーキもありません。パーキングに入れると自動でサイドブレーキが(パーキングに入る)様になっています。

そうなると先程の窓からの虐バージョンですね。左側に身体をねじった時、右足がブレーキから一瞬外れる、、、。クリープ現象でちょっと前に進む。「あ!!」っと思って急いで踏んだのが・・・

あとは同じです。右に捻じった時足が離れるか、左に捻じった時足が離れるか、という事ですね。先に書いたように「居住性がよくなり、車の中が広い!」ですから、

・ペダルまで足をピーンと伸ばして運転している

  

・怖いからすごくシートを前に出し、ハンドルと膝との間の隙間が無い

要するに、車が体に合っていない。ブカブカの服を着て裾を踏んでしまっている状態なのです。それなのに「居住性良く車の中は広々、便利なオートマ車の台頭によりマニュアル車がどんどん減っている」そして極めつけは「オートマ限定免許なんていう事故の危険しかないものが出来た」です。

車はゴーカートじゃないんです。口酸っぱくいいますけど、凶器なんです。便利にあるという事は怠惰な状態に置かれるという事なのです。それをしっかりと自覚した上で運転されるならいいですが、便利だからと言って「スマホ触りながら」なんてもってのほか!!

街で車運転している時にありませんか?「あ、ここ曲がるんやった!!」とブレーキ踏んで、ウィンカー出したか出してないかで曲がる人。後続車からしたら「おいおい!なんだなんだ?!」ですよ。

右折する時に対向車見てなくて衝突するとか、左折する時に横断歩道渡っている歩行者見ていなくて巻き込んでしまうとか。その度に悲しい事故は起こるのです。

はっきり言いましょう!!

簡単に免許与えすぎ!!交通法規知らないドライバー多すぎ!!

この辺をしっかり見直さないと、いつまで経っても悲しい事故は減りませんよ。

みなさん、もう一度襟を正しましょうよ。

りゅうこころでした。ryukokoro



重度のうつ病を経験し、立ち直った今発信できることがあります。サポートして戴けましたら子供達の育成に使わせていただきます。どうぞよろしくお願い致します。