どらごん

「政治」を完全中立で発信。

どらごん

「政治」を完全中立で発信。

マガジン

  • ワード辞典

    政治に関係するワードを集めました。

最近の記事

【参議院】とは?

Q.参議院とは? A. 国会議員の種類のひとつ。 衆議院+参議院→国会議員。 基本的には国会の記事の中の国会議員の仕事をおこなっています。 衆議院との違いは以下の通り。 以上、参議院についてでした。 (タイトル画像は生成AIより) (図の数値は衆議院HPより)

    • 【衆議院】とは?

      Q.衆議院とは? A. 国会議員の種類のひとつ。 衆議院+参議院→国会議員。 基本的には国会の記事の中の国会議員の仕事をおこなっています。 参議院との違いは、下図の通り。 以上、衆議院についてでした。 (タイトル画像は生成AIより) (図の数値は衆議院HPより)

      • 【憲法】の変え方

        憲法とは 憲法は、僕たち国民の権利と自由を守るために、国がやることや逆にやってはいけないことが書かれた決まりです。 最も重要な法律のため、最高法規と言われています。 日本国憲法とは 前文の部分をめっちゃ大まかに意訳すると、 日本は、 ・戦争を起こさない。 ・主権は国民にある。 ・日本のことだけでなく世界のことも考える。 また、本文は全部で103条からなっており、 ・天皇のこと ・国民の権利のこと ・国会や内閣、財政のこと などなどについて書かれています。 日本国

        • 国の【予算】はいくらか?

          国の予算は当初予算(別名:一般会計予算)で決まります。 そして当初予算以外に2種類あります。 ①当初予算 使った金額 97兆円 社会保障(年金や医療) 32兆円 公共事業 6兆円 文教及び科学振興 5兆円 防衛 5兆円 地方交付税交付金 15兆円 国債 24兆円 その他 10兆円 得た金額 97兆円 所得税 18兆円 消費税 17兆円 法人税 12兆円 その他の税 10兆円 公債金 34兆円 その他 5兆円 (2016年版(だいたいの金額)) ②補正予算 災

        【参議院】とは?

        マガジン

        • ワード辞典
          17本

        記事

          【国会】とはナニ?

          国会とは? 国の最高の機関。 法律を作ることができる唯一の場所。 なぜ最高なのか? 国は3つの大きな権利を持っています。 法を作る権利 政策を実行する権利 罪を決める権利。 (それぞれ立法権・行政権・司法権)。 そのうち「法を作る権利」を持つ国会は、ぼくたち国民が選挙で選んだ人たちが集まっている場所だからです。(他の2つは違う) 参考記事↓ https://note.com/ryota881/n/n9b0b8722ca8d いつ会をやっているのか? 普通は毎

          【国会】とはナニ?

          【「省」と「庁」の違い】

          国の組織には「環境省」「消防庁」など省と庁の2つの呼び方があります。 どう違うのでしょうか? 「省」はそれぞれ担当の大臣がいるのに対し、「庁」は内閣府や「省」の下に設置され、専門的な仕事を担当する位置づけです。(環境省より) つまり、内閣→省→庁という組織の形です。 一部例外もあり、復興庁、デジタル庁などは内閣の下なので「省」と同じポジションです。 答え 「省」があってその下に「庁」があるという認識でよいのではないでしょうか。

          【「省」と「庁」の違い】

          【環境省】

          ①発足 2001年1月6日 ②なぜできたか 環境庁からの進化。 ③どんなことをしたいか 公害、温暖化、資源不足など地球の環境問題の解決を目指す。 ④主要メンバー 【大臣】伊藤信太郎(いとうしんたろう) 【副大臣】八木哲也(やぎてつや) 【副大臣】滝沢求(たきざわもとめ) ⑤やっていること 1.地球温暖化 脱炭素、再生エネルギー 省エネ、エコツーリズム 2.ごみ、再利用 リサイクル、フードロス 3.保全 森林、外来種、海洋ごみ 4.化学物質 公害、エコチ

          【環境省】

          【厚生労働省】

          ①発足 2001年1月6日 ②なぜできたか 厚生省と労働省が合体。 ③どんなことをしたいか 生活の保障・向上と経済の発展を目指すために、社会福祉、仕事に関することなどを推進する。 ④主要メンバー 【大臣】武見敬三(たけみけいぞう) 【副大臣】濵地雅一(はまちまさかず) 【副大臣】宮﨑政久(みやざきまさひさ) ⑤やっていること 1.医療、薬  予防接種、検診 2.食  農薬、添加物、食中毒 3.労働  職場作り、労働条件、就職支援、育休 4.年金  国民

          【厚生労働省】

          【国土交通省】

          ①発足 2001年1月6日 ②なぜできたか 国土庁・運輸及び建設庁・北海道開発庁が合体。 ③どんなことをしたいか 日本の土地の開発や保全、治安維持、交通と気象の仕事の発展のため。 ④主要メンバー 【大臣】斉藤鉄夫(さいとうてつお) 【副大臣】國場幸之助(こくばこうのすけ) 【副大臣】堂故茂(どうこしげる) ⑤担当分野 ・まちづくり ・道路、乗り物、港 ・観光、物流 ・防災、減災

          【国土交通省】

          【農林水産省】

          ①発足 1978年7月5日 ②なぜできたか 農林省からの進化。 ③なにをしたいか 食料、働く人、地域を良くしていく。 ④主要メンバー 2023年12月14日現在 【大臣】坂本哲志(さかもとてつし) 【副大臣】武村展英(たけむらのぶひで) 【副大臣】鈴木憲和(すずきのりかず) ⑤やっていること ・食糧の安定供給 ・農林水産物の輸出入 ・畜産の管理 ・害虫対策 ・獣医療関係 ・一次産業に関すること ・地球温暖化対策 ・食に関すること ・競馬 ・TPPなど国際関連

          【農林水産省】

          【財務省】

          ①発足 2001年1月6日 ②なぜできたか 大蔵省の進化。 ③どんなことをしたいか お金やその他の財を効率よく使い、日本を良くしていく。 ④主要メンバー 2024年1月1日現在 【大臣】鈴木俊一 【副大臣】赤澤亮正 【副大臣】矢倉克夫 ⑤やっていること 1.予算・決算 2.税金 3.国際関連 為替、経済協力など。 4.国債(こくさい) 5.通貨 6.国有財産 国の土地・株など。 7.たばこと塩

          【財務省】

          【防衛省】

          ①発足 2007年1月9日 ②なぜできたか 防衛庁からの内閣直属の防衛省になった。 ③どんなことをしたいか 日本の防衛 陸・海・空自の管理 ④主要メンバー 2024年1月末現在 【大臣】木原稔 【副大臣】鬼木誠 ⑤やっていること 災害派遣 部隊訓練、教育、研究 日米安保 国際活動 対海賊

          【防衛省】

          【経済産業省】

          ①発足 2001年1月。 ②なぜできたか 中央省庁の再編のため。 ③どんなことをしたいか 経済と産業の発展、より良い資源の供給。 ④主要メンバー 【大臣】齋藤健 【副大臣】岩田和親 【副大臣】上月良祐 ⑤やっていること 1.経済産業 人材育成、競争力強化など 2.海外関係 貿易、海外展開 3.ものづくり 流通、情報管理など 4.会社 中小企業支援、まちづくり 5.環境 エネルギー、温暖化、リサイクル 6.安全 製品、取引、化学物質

          【経済産業省】

          【文部科学省】

          ①発足 2001年。 ②なぜできたか 文化省と科学技術庁が合体。 ③やりたいこと 教育と生涯学習で人々を豊かにし、人材育成をしたりする。 ④主要メンバー 2023年12月現在 【大臣】盛山正仁 【副大臣】あべ俊子 【副大臣】今枝宗一郎 ⑤やっていること 1.教育 幼児、学生、特別支援、給食、国際教育、生涯学習など。 2.科学技術 様々な研究支援、人材育成など。 3.スポーツ 運動、健康 4.文化 芸術、日本遺産、博物館、宗教法人、国際交流など。 5

          【文部科学省】

          【法務省】

          ①発足 2001年1月6日に現在の組織編成に。 ②なぜできたか 中央省庁再編でできた。 ③どんなことをしたいか 法に関すること、国籍、出入国の管理、刑務所での教育など。 ④主要メンバー 【大臣】小泉龍司 【副大臣】門山宏哲 【政務官】中野英幸 ⑤やっていること ・民事 国籍、戸籍、人権の相談など。 ・刑に関すること 刑務所の監督、刑事訴訟など。 ・対外 出入国管理、難民、在留外国人など。

          【復興庁】

          発足 2012年2月10日 なぜできたか 2011年3月11日東日本大震災がきっかけ。 震災からの復興が目的。 どんなことをしたいか 被災地によりそいながら復興事業を実施する。 主要メンバー 2023年10月末時点 【大臣】土屋品子 【副大臣】高木宏壽 【副大臣】平木大作 【副大臣】堂故茂 やっていること 復興活動 支援できる体制作り、広報、原子力の対策 放射性処理水 連携 被災地の自治体との連携

          【復興庁】