見出し画像

【ふるさと納税】超絶おすすめな理由

はじめに

少し勉強してお金の知識をつけると、

劇的に人生が豊かになります。

その一つとしてふるさと納税を活用すると、

嬉しいことがたくさんあるので、

仕組みからやり方まで解説していきます!

是非、最後までお読みください🙇‍♂️

ふるさと納税とは

”一度は耳にしたことがある!

けどよく分からないしやってない...”

という方も多いのではないでしょうか。

まず、仕組みについて解説していきます。

一言で言うと、

「実質2,000円負担で好きな自治体に

寄附という形で納税し、返礼品をもらえる仕組み」です。

補足すると、

「収める住民税の自治体を選べる仕組み」

と言って大きく間違ってないでしょう。

こちらは納税を前払いで行うものなので、

納税した翌年の住民税と所得税が控除されます。

メリット

サラリーマンの方の場合、

住民税を住んでいる地域に

給与から天引きで納めている方が

ほとんどなのではないでしょうか?

住民税を収める先を自分で指定し、

納めた地域から返礼品として、

その地域の特産物がもらえる

とってもお得な仕組みなのです!

美味しいお肉やお米、家電など色々選べますよ!

2,000円は自己負担なのですが、

どうせ納める税金なのだから、

返礼品をもらえた方がお得ですよね。 

イメージでいうと、、、

4万円納税したら2千円負担で、

1万円分以上の商品がもらえます。

ふるさと納税で商品の買い方について

※ふるさと納税は下記サイトなどで購入することができます。

・ふるなび

・楽天ふるさと納税

①控除上限額をシミュレーションしよう

納税額には収入額などにより人によって

寄附できる上限額が異なります。

各サイトにアクセスすると控除金額の上限額の

シミュレーションができる計算システムがありますので、

ご自身にあった金額を確認してください。

限度額以上の購入は当然ながら、

自己負担なのでご注意ください。

②返礼品を選ぼう

各サイトで寄附(応援したい)自治体を選んでみましょう。

地元のものを購入しても良し、ほしい商品から購入して良し。

返礼品を通して自治体を知り応援するきっかけになることも

ふるさと納税の魅力です。

③自治体から返礼品と書類を受け取ろう

申し込み・支払いが完了すると、

自治体から「寄付金受領証明書」と「返礼品」が届きます。

こちらの書類は手順④で説明させていただく

手続きに必要なので大切に保管しておいてください。

④税金控除の手続きをしよう

方法は下記の2つあります。

・確定申告

・ワンストップ特例制度

また、下記に該当する方は、

ワンストップ特例制度が受けれないため確定申告が必要です。

・個人事業主

・不動産収入がある

・給与が2,000万円を超える

・一定額(年末調整されなかった給与収入金額と給与所得と退職所得を除く各種所得額との合計額が20万円以上)の給与所得が2つ以上の会社からある

・給与所得は1つの会社からだが給与以外の副収入が20万円以上ある

・医療費控除や住宅ローン控除などで税金の控除・還付を受ける

・「ふるさと納税 ワンストップ特例制度」の申請期日に間に合わなかった

・1年間で6自治体以上にふるさと納税をした

「ふるさと納税ワンストップ特例制度」は、

条件を満たせば、

ふるさと納税の確定申告が不要になる制度です。

これを適用することにより、

もともと確定申告が必要ではない

給与所得者などは確定申告を

行うことなくふるさと納税を簡単に

利用することができるようになりました。

「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を

利用するための条件は下記の通りです。

・ふるさと納税以外の確定申告が不要な給与所得者(会社員など)である

・1年間(1月~12月)でふるさと納税の寄附先が5自治体以内である

なお、確定申告とワンストップ特例制度は

併用できませんのでご注意ください。

ワンストップ特例制度の申請手順については、

下記サイトをご確認ください。

 ↓↓↓

https://furunavi.jp/c/about_onestop

さいごに

以上がふるさと納税のロードマップです。

こちらの記事をきっかけに

ふるさと納税の魅力がご理解いただけて、

みなさんの生活が豊かになれば幸いです。

最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?