Brawl視点で見るM21フルスポイラー case6.無色&多色&PWデッキ編

こんにちは。
バーチャルプレインズウォーカーの重寝 累花です。

最後は、無色や多色や番外カードなど、ここまで紹介できなかったカードです。

1.統率者指定できるカード(M21パック収録)

《尊敬される語り手、ニアンビ》
(W)(U) 伝説のクリーチャー

画像1

テフェリーの娘。色も同じ。
自分のクリーチャーを戻しライフを回復する能力と、伝説のカードをドローに変換する能力を持つ。

2ターン目(しかも瞬速なので相手の動きを見てから)に出せる統率者だが、最速で出すとcip能力はあまり役に立たない。
カウンターを構えながら、隙あらばドロー加速を目論むスタイルになるだろう。

バウンス能力を活かすなら、《空を放浪するもの、ヨーリオン》との組み合わせが強い。
ヨーリオンでニアンビをブリンクし、ヨーリオンを手札に戻すことで5点のライフと次ターンのヨーリオン再利用を狙える。

コストとして捨てるカードは伝説さえであれば、クリーチャーやプレインズウォーカーに限らず、土地や《ウルザの殲滅波》のような伝説のソーサリーでも構わない。
いずれも唱えたい強力なカードばかりなのが贅沢な悩みで、気持ちよく変換できるのは後半になって引いてきた《迷い子、フブルスプ》あたり。
《エルズペス死に打ち勝つ》などでうまく釣り上げたい。


《ケルドの心胆、ラーダ》
(1)(R)(G) 伝説のクリーチャー

画像2

新ラーダ。限定的な先制攻撃と、土地に関わる2種の能力を持つ。

土地のプレイ回数そのものを増やすわけではないので、加速力は低め。
それでも常にデッキトップを見ながら戦術を考えられるのは有難い。

起動能力は6マナなので、1~2回ラーダを除去されること前提のゲームレンジでデッキを構築したい。
各種トランプル付与や《傲慢の翼》を使い、致死ダメージを与えたい。


《精霊龍、ウギン》
(8) 伝説のプレインズウォーカー

画像3

ウギン、まさかの再録。
瞑想領域で看守をしているため基本セットかマスターズシリーズでしか再録できないとはいえ、スタンダードに帰ってくるとは思わなかった。

統率者として使用した場合、使えるのは無色のカード+任意の基本土地1種であり修羅の道。
無色は色でないため、《秘儀の印鑑》すら使えない。
出たら強いことは事実なので、《小走り犬》や《パラジウムのマイア》を使って頑張ろう。

一方、他の統率者を据えた場合はランプを中心に強力な選択肢となる。
8マナという重さは気になるが見合った強さを持つ。
パーマネントを並べるデッキとは相性が悪く見えるが、奥義までもそれなりに近いので採用してみてもいいだろう。


2.それ以外の注目カード(M21収録)

《議事会の導師》
(W)(G) クリーチャー

画像4

かつての《巻き付き蛇》を思い出させるカード。
全体に+1/+1カウンターを撒ける《寛大なる者、アジャニ》とは特に相性が良い。


《偏執的な縫い師》
(1)(U)(B) クリーチャー

画像5

ルーティングとリアニメイト能力を持つ人間。
単体でも最速5ターン目に大型生物をリアニメイトできる。
インスタントタイミングでリアニメイト能力を使えるのも強み。


《万物の聖域》
(W)(U)(B)(R)(G) 伝説のエンチャントー祭殿

画像6

新たな祭殿。
サーチ先の祭殿をデッキに入れておく必要があるとはいえ、これ1枚維持しておけば勝つことができるカード。

星座能力を持つ《太陽の恵みの執政官》などで戦線を維持しながら勝利を狙っていきたい。
5色統率者を使わなければならないことが最大の悩み。
《ニヴ=ミゼット再誕》との相性は良くないので、《帰還した王、ケンリス》が最大の候補か。


《彩色の宇宙儀》
(7) 伝説のアーティファクト

画像7

どこかで見たようなイラストが描かれたアーティファクト。

7マナと重く、そこからマナ加速する、もしくはドローを進めるカード。
《名高い武器職人》や《驚異の作り手、ダラコス》などアーティファクト専用のマナ加速を使うか、緑を軸としたランプデッキで使いたい。

これが出た次のターンにはおよそ12マナを確保できるため、各種終焉サイクルをX=10で唱えることもできる。
普段は軽いスペルの使いまわしとして使うことが多い《約束の終焉》で、除去やドローを振り回して圧殺を狙うのも面白い。

常在能力も相まって5色デッキ向けに見えるが、ドロー能力は2~3枚引けるだけでも十分強力。


《精神迷わせの秘本》
(2) アーティファクト

画像8

占術やドローを進め、読み終わるとライフを得る本。
《宝物の地図》を思わせるカードだが、こちらはマナ加速には使えない分、占術にマナを要さず出たターンから使用できる。

ただ占術が4回できるアーティファクトとしてもそれなりに便利なので、色事故が怖かったりコンボパーツを探したいデッキ向けの良カード。


《パラジウムのマイア》
(3) アーティファクト・クリーチャー

画像9

無色2マナを産むマナクリーチャー。
どんなデッキにでも入れられるが、シンボルが濃いカードが多いと事故を起こす要員にもなる。
上述した《精霊龍、ウギン》の早出しにも役立つため、無色やXマナ呪文で特に活躍するだろう。
アーティファクトであるため、コピー手段が他のクリーチャーよりも多いのも特徴。


《真面目な身代わり》
(4) アーティファクト・クリーチャー

画像10

スタイリッシュさが増して帰ってきた身代わり。
基本土地を場に出すcipがとにかく便利で、《ニヴ=ミゼット再誕》などで大いに役立つことだろう。


3.PWデッキ収録カード


《献身の聖騎士、バスリ》
(3)(W)(W) 伝説のプレインズウォーカー

画像11

クリーチャーを強化することが得意なバスリ。
《太陽冠のヘリオッド》と好相性。
《癒し手の鷹》単体パンチであっても仕事ができる。

奥義も近いので、バントランプのようなデッキでも使いどころがあるかも。


《時を超える旅行者、テフェリー》
(4)(U)(U) 伝説のプレインズウォーカー

画像12

《ドミナリアの英雄、テフェリー》をマイルドにしたような性能。
PWデッキらしい、といえばらしいがフェイズ・イン遅延つきの全体フェイズ・アウトが強力。


《死の魔道士、リリアナ》
(4)(B)(B) 伝説のプレインズウォーカー

画像13

プラス能力でクリーチャーカードを回収できるのが強力。
《疫病作り師》や《黒槍の模範》を使いまわし、アドを積み重ねることができる。ヒストリックなら《群れネズミ》復活もできる。


《炎の触媒、チャンドラ》
(4)(R)(R) 伝説のプレインズウォーカー

画像14

対戦相手へ飛ぶダメージが3点と高い。
小マイナスも2連打可能(プラスから入れば3連打)と、PWデッキ収録のカードとしてはかなり軽め。
奥義も7枚ドローしながら限定的な《全知》と、さながらウギンの奥義に近いスペック。

奥義は《安堵の再会》などで引き増したカードも踏み倒し可能だが、《舞台照らし》で追放したカードなど、手札以外から唱えるカードのコストを安くはしてくれないので注意。


《野蛮な伝令、ガラク》
(4)(G)(G) 伝説のプレインズウォーカー

画像15

プラス能力はクリーチャー以外が公開されたら下に送るため、総じてクリーチャーを引きにいくための能力。
小マイナスは一方的なダメージ能力。《アーク弓のレインジャー、ビビアン》とは違いプレインズウォーカーには飛ばせないが、2連打できる。

特筆すべきは出して2ターン後に打てる奥義までの近さ。
全体への邁進能力の付与は、先制攻撃などで討ち取られない限り実質的なアンブロッカブルでゲームを決める力がある。


4.ボックス特典カード

《離れられない二匹、リンとセリ》
(1)(R)(G)(W) 伝説のクリーチャー

画像16

犬派・猫派の両方に優しいカード。
《再誕の天使、リエーン》以来久々のナヤカラーのカードでもある。

犬や猫を唱えるたびにもう一方のトークンを出すため、とにかく横に並ぶ。
《無私の救助犬》のおかげで4ターン目フルタップでのキャストにもある程度安心感が持てる。
さらにマナがある状況であれば、《夏の帳》や《英雄的介入》、《神々の思し召し》など、防御札も多い。

トークンの展開タイミングはキャスト時で、場に出た時ではない。
そのため、《幼獣守り》など変容クリーチャーを変容で唱えても、問題なくトークンは出る。
《猟匠ライガー》や《威厳あるレオサウルス》も色の合う猫のため、相性が良い。

起動能力は犬の分だけダメージを飛ばし、猫の分だけライフを回復する。
本人(本犬・本猫)のスタッツも4/4と悪くないが、できるだけ死亡は避けたいカード。
直接戦闘をせずともダメージを与えられ、トークンをブロッカーに差し出さずともライフを稼げる便利な能力。

余談だが、《猫の君主》がいても離れ離れにはならないので安心。


以上で、Brawl視点で見るM21フルスポイラーは終了となります。
JumpStart収録カードについても何らかの形で取り上げたいと思っているので、よろしければ追って頂けると幸いです。

Twitter、Youtubeもやっています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?