見出し画像

ゆたかさは「思い出」、幸せは「未来」


#ゆたかさって何だろう

このハッシュタグを見て、すぐに

中学三年生の現代文で「ゆたかであることとは」という、短い作文を書いたことを思い出しました。


当時書いた作文を読んでみると

「ゆたかであるとは、思い出があり、懐かしむ過去があるということではないだろうか。」

「思い出や過去は私に纏わる。それが、自分を肯定するものならば、ゆたかであると言える。」 と。

なるほど。そう言われると、そんな気がしてきます。


今、改めて考える

社会が「ゆたかである」とは、モノが十分にあること、教育が行き届いてること、多様性があること...などなど様々な定義ができます。

そして、個人が「ゆたかである」とは、確かに、三年前の私が考えたように思い出や過去によって自分が肯定されること」だとも思います。

けれども私は、思い出だけでは幸せにはなれません...!



そこで、「ゆたかさ」と「幸せ」を分けて考えてみようと思います。

例えば、生まれたばかりの赤ちゃん。

思い出は持っていないので、上記の定義で言えば、ゆたかであるとは言えません。けれど、これから思い出が蓄積されていくのだと考えると、赤ちゃんはとても幸せな存在です。

例えば、明日滅亡する人類。

人によって捉え方は色々ですが、私だったら、静かに家族や友人と、思い出の写真やビデオを見ながら、のんびり過ごしたいです。まぁ明日滅亡しちゃうので、決して幸せではないですね。けれど、目一杯ゆたかに過ごすことも出来るんじゃないでしょうか。


何が言いたいかというと

幸せって未来があること、なのではないかと思うのです。

(「未来があったら幸せ」というほど単純な事ではないですが、前提条件?のような気がします。)



私は高校で2年間、英語ディベート部に入ってたんですが

引退の時、今日この大会で得た経験を、直接生かすところは(高校では)もうないのかと思うと、尚のこと寂しかったです。これまでの経験を生かす機会が沢山あるというのは、実はすごい幸せで、やりがいのある事だったんだなぁ、と感じました。

もちろん、ディベートを通して、論理的な話の展開を学んだし、考え方も広がりました。英語もずいぶん上達しました!

ということで、この経験は私をゆたかにしてくれたわけです。



まとめ

私にとって

「ゆたかであること」とは「自分を肯定する思い出や過去があること」

だと、改めて感じました。

もちろん、定義は人それぞれですが、ゆたかだなぁと思う瞬間を突き詰めていくと、「思い出」にたどり着くような気がします。


そして、

「幸せであること」とは「未来・生きがいがあること」なのかも?と思い、

「ゆたかさ」と「幸せ」は、意外と違った尺度なんだと考えました。



おわりに

何だか、漠然とした話になってしまいましたが、私がnoteを書いているのだって、いつか「今の私」を思い出してあげたいからなのです。

きっとこの備忘録は、これからの私をゆたかにしてくれます。

これからも、未来があるという幸せを、しっかりと噛み締めていきたいですね。



余談

冒頭で紹介した作文を書くに当たって、クラスの人と意見を共有するという、グループワークをしたのですが、これがびっくり。人によってゆたかさはこんなにも違うんですね!

なかでも、「美味しいマカロンを食べることが幸せ」と真剣な顔で言ってる子がいて、当時の私は「いやマカロンって、食べたら終わりじゃね」って思っちゃいました。


でも、「美味しいマカロンを食べること」だって、その「美味しい」に家族や友人との思い出が詰まっているのなら、もしくは、これからの大切な思い出になるのなら、それは「ゆたかである」のだと、今の私は思います!



最後まで読んでいただき、ありがとうございました!



出会いと思い出 の話 ↓




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?