見出し画像

#174 紅白はなぜめでたい色なのか

『紙について楽しく学ぶラジオ/Rethink Paper Project』
このラジオは、「紙の歴史やニュースなどを楽しく学んで、これからの紙の価値を考えていこう」という番組です。
この番組は、清水紙工(株)の清水聡がお送りします。
よろしくお願いします。

めでたい色、紅白

今回は、紙とは全く関係ない話題です。完全に雑談です。

先日、仕事の打合せをしていた時に、「紅白ってなんでめでたいんだっけ?」という質問を投げられたんですけど、これが、全くわからずに話題が流れたんですね。

確かに、当たり前のように紅白のモノを見ると、「めでたい」という感情になりますが、意外とその理由は見落としていたなぁ、ということで、今回は「紅白はなぜめでたい色なのか」というテーマでやっていきたいと思います。

まず、紅白でめでたいものと言えば、「紅白饅頭」「紅白幕」「ご祝儀袋」・・・など、例を挙げればキリがないですよね。

まぁ、おめでたい席には大抵紅白のモノがある、そんな感じでしょうか。

紅白のルーツ

まず、紅白のルーツとされている出来事、それが、源氏と平家の争い「源平合戦」なんです。
源平合戦は、NHKの大河ドラマでも何度もピックアップされていますよね。

この源平合戦では、両者を区別するために、源氏が白、平家が赤の旗を用いた、とされています。

今でも、「紅白歌合戦」や「運動会」などで、紅白が使われるのは、源平合戦がルーツなんですね。

紅白はなぜめでたい色なのか

そして本題の「紅白はなぜめでたい色なのか」ですよね。
これには、諸説あるようです。

今回は、諸説ある中の3つをご紹介していきたいと思います。

まず1つ目は、「人の一生説」
赤色を「赤ちゃん」、白色を「死装束(しにしょうぞく)」と捉える、つまり、ゆりかごから墓場までということで、人の一生を表しているよね。
これこそが、紅白がめでたい理由の起源、という説です。

2つ目は、「花嫁衣装説」
花嫁衣裳と言えば、白無垢ですよね。
これは、室町時代から着られるようになったみたいですが、江戸時代になると、白無垢の裏地を赤くした「赤ふきの白無垢」が登場します。
これこそが、紅白がめでたい理由の起源、という説です。

3つ目は、「赤飯説」
今でもそうですが、昔から日本では、おめでたいことがあると赤飯を炊いて、餅をつくという風習がありました。
そう、赤飯の赤と餅の白。
これこそが、紅白がめでたい理由の起源、という説です。

調べると、本当に色んな仮説が出てきました。
皆さんも、こんな説もあるよ、というものがあったら教えてください。

紅白の企業ロゴが多い?!

それから、身の回りの紅白なものを探してみたんですが、意外と紅白の企業ロゴが多いことを発見しました。

トヨタ、UNIQLO、日清食品、楽天、JAL、キャノン

全部日本が世界に誇る企業です。

それから、

コカ・コーラ、ケンタッキー、テスラ、H&M、YouTube、Adobe

もそうです。
世界の企業でも、紅白が多いですね。

企業ロゴは余談でしたが、今回は「紅白はなぜめでたい色なのか」というテーマでお送りしました。
それでは、本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

記事に興味を持っていただけましたら、「いいね」や「フォロー」をしていただけると嬉しいです!

「紙の価値を再定義する」をミッションに、現代の紙の価値を問い直す、RETHINK PAPER PROJECT!
noteの他、Podcast、YouTubeでもお楽しみいただけます。
▼"Spotify"はこちらhttps://open.spotify.com/show/0DFWKdqMC4qlCdj7M8CQpo
▼"Apple Podcasts"はこちら
https://podcasts.apple.com/us/podcast/rethink-paper-project/id1585898145
▼"YouTube"はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCpcI8k-Bs7WneQqhbYf5Ibw
清水紙工株式会社について
▼"Instagram"はこちら
https://www.instagram.com/shimizu_shikoh/
スピーカー・清水聡について
▼"Facebook"はこちら
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009772171851
▼"Instagram"はこちら
https://www.instagram.com/shimiz___3104/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?