シューベルト:ピアノソナタ第17番 ニ長調 D.850『ガシュタイナー』

In this video, we'll play Franz Schubert's Piano Sonata in D major, Op. 53, with Patricelli Quartet.

If you're a fan of classical music, then you'll love this piano sonata. This well-known piece was written by Franz Schubert in 1825 and is a beautiful example of the classical style. We'll play the sonata with the Patricelli Quartet, and you'll be able to hear the brilliance of the music firsthand. So c'mon and join us for this amazing performance!

00:00 I. Allegro vivace
09:38 II. Andante con moto
21:44 III. Scherzo: Allegro vivace
32:13 IV. Rondo: Allegro moderato

演奏者ページ Paul Pitman piano
公開者情報 Palo Alto: Musopen, 2012.
著作権 Creative Commons Attribution 3.0
備考 Source: Musopen lossless files also available

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ピアノソナタ第17番 ニ長調 作品53 D 850 は、フランツ・シューベルトが1825年に作曲したピアノソナタ。翌1826年に出版されており、オーストリアにある温泉地バート・ガスタインで作曲されたことから『ガシュタイナー(正しくはガスタイナー)』の通称で親しまれている。

概要
全体的に長大な作品で、次の18番・19番・20番・21番と連なる大作の一群に入る。知人のピアニスト、カール・マリア・フォン・ボックレト(1801年-1881年)に献呈された。

わずか12年程度の創作人生でしかない作曲者であるが、初期・中期・後期の3期に分けられるピアノソナタ作品集で、後期にはピアニスティックではない調性が多い。弦楽四重奏曲に編曲される期待があったものと示唆されている。

演奏時間は38分前後とされている大作で、ベートーヴェンのハンマークラヴィーアソナタに匹敵する。

曲の構成
第1楽章 アレグロ・ヴィヴァーチェ
ニ長調、2分の2拍子、ソナタ形式。
冒頭に主和音(D-Fis-A-D)が両手で鳴らされ、徐々に盛り上がりを迎える。第2主題はイ長調で、3連符主体のもの。両手のオクターヴによるユニゾンが多い。

第2楽章 コン・モート
イ長調、4分の3拍子、ソナタ形式。
ベートーヴェンの交響曲第2番 第2楽章にも似た長大な緩徐楽章。リズムに微妙なシンコペーションをつけているが、「天国的な長さ」と冗長さを指摘される。

弱起の付点リズムが特徴的なスケルツォ。
第4楽章 ロンド:アレグロ・モデラート
ニ長調、4分の4拍子、ロンド形式。
第3楽章 スケルツォ:アレグロ・ヴィヴァーチェ - トリオ:リステッソ・テンポ
ニ長調 - ト長調、4分の3拍子。

長大な作品の締めくくりにしては安直な作曲だと時に批判される。左手のD-Fisの和音に乗って、付点リズムのついたA-H-A-Fis-D-Dの主題が登場。舞曲に近い楽しげな楽章で、簡単な変奏、転調を交えて主題が繰り返される。中間部はト長調。第1楽章と同じくオクターヴ奏法のユニゾンが多い。最後はロンド主題により消えゆく様に終わる。

備考
「天国的な長さ」という言葉は揶揄として使われているが、元々はシューマンが、シューベルトの交響曲第8番の長大さを称えて言った言葉である。原語は「himmlische Länge」。なお「himmlisch」は「天国 Himmel」の形容詞形で「天国の」という意味があるが、ほかに「すばらしい」といった賞賛にも使われる。シューマンの本来の文脈では、単に「すばらしい長さ」と言っていたという可能性もある。
村上春樹の長編小説『海辺のカフカ』の中で、登場人物の一人は本作品を車の中でかける。当該人物は主人公のカフカ少年に向かって、「フランツ・シューベルトのピアノ・ソナタを完璧に演奏することは、世界でいちばんむずかしい作業のひとつ」であるという意見を述べる。「とくにこのニ長調はそうだ。とびっきりの難物なんだ」「シューベルトというのは、僕に言わせれば、ものごとのありかたに挑んで敗れるための音楽なんだ。それがロマンティシズムの本質であり、シューベルトの音楽はそういう意味においてロマンティシズムの精華なんだ」「どう、退屈な音楽だろう?」
また村上は評論集『意味がなければスイングはない』において、「シューベルトの数あるピアノ・ソナタの中で、僕が長いあいだ個人的にもっとも愛好している作品は、第十七番ニ長調D850である。自慢するのではないが、このソナタはとりわけ長く、けっこう退屈で、形式的にもまとまりがなく、技術的な聴かせどころもほとんど見当たらない」「しかしそこには、そのような瑕疵を補ってあまりある、奥深い精神のほとばしりがある」と述べている。
#Schubert ,#d850,#op.53,#シューベルト,#ピアノソナタ第17番,#ガシュタイナー

Triq, CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=5467153による

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?