見出し画像

システムダイナミクス思考できてますか?

システムダイナミクス思考という言葉私もこの間まで知りませんでした。

システムつまりは体系的な思考という方が正しいでしょうか?

キャッシュ&フローというとお金のイメージが強いですね。

一応本義の意味でのシステムダイナミクスを
「システムダイナミクス(英語:system dynamics)とは、1956年にマサチューセッツ工科大学のジェイ・フォレスターにより開発された、シミュレーション手法。はじめは企業行動のシミュレーションを念頭にインダストリアルダイナミックスという名前で始まり、都市計画を扱うアーバンダイナミックスなども生まれ、その後、整理統合されてシステムダイナミックスとなった。」




この思考方、めちゃめちゃ凄いのす。

まずは
インフロー(Inflow)
アウトフロー(Outflow)
プール(pool)

この三要素を説明しましょう。

製造業の例で行きましょう。

インフローは製造量
アウトフローば消費量
プールは在庫量と考えましょう。

インフローが変化する原因は何か、アウトフローが変化する原因は何か、プールの最適量はいくらか…

答えはないです。時と状況によって変化します。

身近にあるものに置き換えてみましょう。

あらゆる物をこの3つの要素に分解すると自然と因果関係に着目した論理的な思考や説明ができるようになります。

クライアント等のお客様が存在するお仕事では相手に対して自分の考えや意見を論理的に伝えるという事が重要になってきます。

こうした思考ができるようになると自然と一番合理的な選択ができるようになります。
これは作業効率のアップや意思疎通を上手く図る為に必要な思考です。

よく自分の情熱や気迫で意見を通そうとする人がいますがそういったものを使おうとする時点でその人は負けです。

本当に良い思考ができる人は同時に説明も上手いです。

インフローがうまく調整できる人はアウトフローも上手くできます。もちろんプールも多すぎず少なすぎずです。


※投稿内容の無断転載の禁止します。
ご質問、ご要望など御座いましたらお気軽にコメントを下さい。
書いてほしいジャンルなども募集中です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?