見出し画像

情報システムが業務に合わない:トラブル発覚

情報システムのトラブルのほとんどは、「業務に合わない」です。
私が独立してフリーのSEになったときに、自分でも経験しました。
そして、他の開発を見ても同じようなトラブルをたくさん見聞きしました。

情報システムのトラブルの「ありがちな対立」

依頼企業の言い分は...

   どうなってるんだ、話しが違う!
   「良いシステム」と言ったじゃないか!
   何でもできると言ったじゃないか!
   業務に合わない

   頼んだシステムと違うよ!
         使い物にならない!
   優秀だと紹介されたのに!
   信頼していたのに!
   裏切られた!

開発会社の言い分は...

   そんなこと、聞いて無いですよ
   いまさら言われても、困ります
   作る前に言って欲しかった
 
   要求通り開発しました
   言われた通り開発しました!
   議事録もあります!
   印鑑も押してます!
   いまさら違うと言われても..!

と言うような対立が良くあります。

私自身、打ち合わせをしているときに...
「これは、後から違うと言うな~」と感じたことは
必ず、言葉と場面と変えて3回確認します。
それでもダメなら、議事録に押印してもらっていました。

でも、でも、押印してもダメなんです。
「池田さん、そうは言ったんだけでホントは違うんだよ!」となります。
私は、3回確認しましたよね。
「イイですね!、これで開発したら戻れませんよ」とハンコも貰いました。

でも、違うんですよね。
どうしましょう...
と言うことが、何度もありました。

システムを修正することで、
「使えるシステム」になれば良いのですが...
そういかない場合もあります。

よく「デス・マーチ」とか「炎上プロジェクト」と言われる
大変な状況に陥ってしまいます。

実は、私は「炎上プロジェクト」の助っ人に入ったことがあります。
結局ダメで、ゼロからの作り直しの提案をして通ったので、
担当をしたことがあります。

情報システムが業務に合わない:トラブル発覚

解決する方法は!

すべては、お客さんが
「どんな業務の運用をしたいか」を明確にし
それを実現する情報システムの開発を行うことが必要なんです。

これを要求定義、要件定義と言います。

 ・要求定義
  どんな業務の運用をしたいか業務運用の仕組みを作る

 ・要件定義
  業務の運用を実現する情報システムの開発の要件を設計する

要するに原因は
 ・要求を明確に定義しないで
 ・開発の要件の定義をしてしまった
ということが問題なのです。

使えないシステムを開発したい技術者はいないのです。
開発者の多くは、まじめで一生懸命に仕事をします。

でも、顧客の要求を正しく掴んでいないのです。

問題は、そこにあるのです。
顧客の「上手く言葉にできない「心で想う期待」を
具体的な業務運営の仕組みにする応援をすることが求められます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
問題の原因「顧客の口で言っている言葉 ≠ 心で望む期待」

要求定義コンサルタント (図解の池田)

            池田 秀敏

URL: https://www.teoria.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
顧客の上手くで言葉にできない潜在ニーズを掴むことで...
システム導入の満足度を高めるSE・技術営業を育てる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?