
「他のモールとは全く違う」 購買の循環が発生する、ソーシャルコマースの活用法
RoomClipショッピングで「みずのうつわ」や「ピタッと!つまめるトング」が大人気のショップ「STYLESTORE(スタイルストア)」。
新規顧客を獲得するためにSNS活用を進めていく中、
ソーシャルコマースとしてRoomClipショッピングを販路の一つとして活用されています。
そんなSTYLESTORE(スタイルストア)を運営する株式会社エンファクトリーのご担当者様に、
RoomClipショッピングでの商品販売やユーザーさんとのコミュニケーションについて詳しくお伺いしました!
■お話を伺った方
株式会社エンファクトリー
ショッピングユニット 辻様
ショッピングユニット 岩下様
■STYLESTORE(スタイルストア)について
スタイルストアは、つくり手の顔が見える「愛のある商品」を集めたライフスタイル型のセレクトショップ。
「私と暮らしをアップデート」をミッションに、衣食住にまつわる暮らしの品々をご紹介しています。
新規顧客獲得にはSNS活用が必須

■お二人の業務について教えてください
辻様
ショッピング部門の販促・ブランディングチームとして、
RoomClipショッピングに関する現場の業務を担当しています。
岩下様
同じくショッピング部門、カスタマーサクセスチームのカスタマーリレーション担当として、
RoomClipショッピングの運用周りやお客様とのやりとりを担当しています。

https://roomclip.jp/myroom/5405822
■RoomClipショッピングを知ったきっかけは何ですか?
-辻様
最初は1ユーザーとして、写真投稿のSNSとして利用していました。
いろんなユーザーさんの家の中の様子が見れて、日頃の業務でも参考にしていたりしていました。
そんな中、これまでなかった企業公式アカウントの投稿や商品の販売が目に入るようになり、なにか企業向けのプランが始まったのかなと思っていました。
■RoomClipショッピングを開始した決め手は何でしょうか?
-辻様
それまで自社のECサイトと大手ECモールに出店していましたが、
リピートでのご利用が多く新規のユーザーを取り込みきれていない点が課題でした。
オンラインで新規のお客様に出会うにはSNSの活用が必須だと考え、インスタグラムでのショッピング機能等も試していましたが、運用工数といった点であまり弊社とフィットせず、他の手段を探しておりました。
そんな中で、RoomClipでもモール型出店と企業アカウントの作成が可能ということを知り、出店を開始しました。
ユーザーの投稿写真から購買の循環が生じるのが
ソーシャルコマースの魅力

■RoomClipショッピングを実際に使ってみていかがですか?
-辻様
まず、ユーザーさんの層と熱量が特徴的だと思います。
暮らしに特化したソーシャルコマースなだけあって、全てのユーザーさんが対象になるのでターゲティングを工夫する必要がないですし、
さらに他のSNSの暮らし好きユーザーと比べても、投稿や購入へのモチベーションが高いユーザーさんが多い印象を受けました。
また、RoomClipショッピングではユーザーさんが購入後に口コミ代わりに買った商品についての写真を投稿してくれます。
これが一度だけではなく、様々な角度で何度も投稿してくれる方が多いのがありがたいです。
その投稿を見た他のユーザーさんが購入してくださる流れがありますし、
そういった購買の循環があるところは他のモールとは全く違う独自性だなと思っています。

■印象的なユーザーさんの投稿はありますか?
-辻様
こちらのcocoaさんの投稿が、まさにソーシャルコマースのRoomClipらしい流れが起きているなと嬉しく思った投稿です。
cocoaさんが他ユーザーさんの投稿を参考に「みずのうつわ」を購入してくださり、それにさらに他のユーザーさんがポジティブなコメントをしてくれているという嬉しい循環の事例です。
担当としても日々ユーザーさんがこのような投稿をしてくださることが非常に嬉しく、コメントやいいね!でユーザーさんとコミュニケーションをとっています。


https://roomclip.jp/photo/UJqi
-岩下様
カスタマーリレーション目線では、ユーザーさん同士で商品のお手入れ方法をシェアして、商品に関する疑問を解決されていたmasumiさんの投稿が印象的です。
他のECサイトではお手入れやサイズ感等に関する質問をカスタマーリレーション宛にいただき対応することが多いですが、
RoomClipではそれをユーザーさん同士のコメントのコミュニケーションで解決されていたりするので、他モールよりも問い合わせ対応の工数が少ないなと感じています。


https://roomclip.jp/photo/6809382/dbg
RoomClipショッピングの可能性

■RoomClipショッピングはどのような企業におすすめですか?
-辻様
RoomClipショッピングは新しいECモールですが、元々SNSとして10年サービスをされているので、新しいECモールでも既にユーザーさんがたくさんいらっしゃるのが強みだと思います。
したがって、他大手ECモールのように「広告費をかけないと売れない」ということはなく、工夫次第で商品をユーザーさんに届けることができるのが魅力的です。
弊社のように、「すごくいい商品があるのにまだまだ世の中に届いていない」と考えられている企業にはすごくマッチしているのではないかと思います。
また、商品に対するユーザーさんのコメントで自社商品の強みに気づくことがあったので、商品の売り出し方として学びがある点も、一つの出店のメリットだと感じています。


https://roomclip.jp/photo/UDUJ
■RoomClipショッピングで、今後さらにチャレンジしたいことを教えてください
-辻様
「みずのうつわ」などの代表的な商品については、「商品を購買したユーザーさんの投稿を見た他ユーザーさんが購入してくれる循環」が生まれて売上が伸びているのですが、この流れを他商品にも展開していきたいと思っています。
RoomClipショッピングはまだまだ新しいサービスなので、勝ちパターンを自社で確立できるよう、試行錯誤しているところです。
またRoomClipでは商品を購入してくださったユーザーさんの属性情報や商品の使用感に対する生の声が見られるので、
そこをもっと掘り下げて社内での商品開発に生かしていく等、RoomClipショッピングから得られるデータの活用の幅を広げていきたいと思っています。
-岩下様
RoomClipでは、ユーザーさんの居住形態の情報を見ることができるので、ユーザーさんそれぞれに合わせた個別対応をすることを工夫しており、喜ばれることが多いです。
とはいえ現在は投稿へのコメントや問い合わせへの対応といったポイントでしかユーザーさんとコミュニケーションを取れていないので、
商品単位だけでなくもっとショップ全体のファンを増やしていけるような、能動的な働きかけができたらいいなと思っています。

最後に
ユーザーさんの投稿からさらに購買が生まれる、まさにソーシャルコマースらしい購買の循環が生まれているエンファクトリー様のSTYLESTORE(スタイルストア)。
商品を購買したユーザーさんの写真投稿は、さらに他のユーザーさんの日常の創造性につながるだけでなく、企業様にとっても有意義な情報が詰まっていることがわかりました。
辻様、岩下様、貴重なお時間をありがとうございました!

RoomClipショッピングでは、暮らしに関する商品を出品いただく出店者様を募集しています。
詳細については、ホームページをご覧ください。

▼RoomClipショッピングについての
お問合せ・資料請求はこちら
https://biz.roomclip.jp/shopping

RoomClipショッピングとは
「RoomClipショッピング」は、住生活関連商品(インテリアホームファッション、雑貨、日用品、家電、DIY、 他)に特化した国内初となるソーシャルコマース*です。
世界的にも大きな成長が期待されるソーシャルコマース市場において、
これまで「RoomClip」運営で培った資産にEC機能を融合し、新たな購買体験を提供します。
※ソーシャルコマース:ソーシャルメディア(SNS)とEコマースを掛け合わせて商品やサービスを販売する仕組み
「RoomClipショッピング」:https://roomclip.jp/shopping/