
経営革新計画認定のお知らせ
3
当社の経営革新計画*が東京都より承認されました
計画期間:令和3年2月から令和7年1月まで
テーマ:アーティストがグッズ生産・販売できるプラットフォーム構築
*「経営革新計画」とは、中小企業が新たな事業活動に取り組むことにより経営の向上を図る計画のことで、中小企業等経営強化法に基づき、国や都道府県知事の承認が行われます。(計画書に記載されている商品・サービスや事業を認定するものではありません)。
計画策定のあれこれ
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の第5次申請にあわせて、計画策定を行いました。同じテーマでものづくり補助金も採択されましたのは、この計画策定加点もあったのではないかと思っています。
(同時に事業継続力強化計画も策定・認定されています)
中小企業庁だけでなく、補助金・助成金の加点項目になっているケースが散見されますので、採択を目指す方はぜひ認定を受けることをお勧めします。
▼策定時のあれこれ
1:事業成績の経年は常にエクセルにまとめておくこと
今回補助金、計画策定にあたっては自社の事業成績経年分をベースに事業計画数値をまとめていきます。いちいち、決算報告書を引っ張り出してきて、申請様式に転記していくのは本当に面倒なこと。決算時に年1回、まとめておこうと思いました。
2:事業の市場環境もアップデートすること
(当たり前のことかもしれませんが。。。)自社事業の市場がどのように推移し成長基調であるかや、公的機関や調査機関が発表する将来的な市場予測を把握しておくこと。計画策定時には、論理的なエビデンスを盛り込む必要があるため、常におさえておくほうがあわてなくて良い。
3:地域の広報誌や配布物もちゃんと読む
事業継続力強化計画はBCP(Business Continuity Plan)として、災害時への対応や社内ルール化の整備が求められています。これは通常業務をしているだけではなかなか考えることの少ない事柄ですが、地域の広報誌や配布物などから自社所在地のBCP対策として必要な情報をキャッチアップすることができました。関係ないことと思わずに、まずは読んでおくことをお勧めします。
計画認定を受け、更なる事業継続に邁進して参ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
3
贈り物でひとを繋ぐ #オーエンズ 運営(株式会社グロースエンジン代表) ◾︎ 大妻女子大→インデックス→DeNA→独立/年間100日は劇場・映画館・ライブハウス・美術館にいます Twitter:@rocogirl_jp