見出し画像

チームワークという言葉の落とし穴

こんにちは、ロビーです。
今日は「チームワークの落とし穴」について書こうと思います。

チームワークとは、「集団に属するメンバーが、組織の目標を達成するために行う作業、協力、意識、行動など」です。

つまり、チームワークは、メンバー同士で相乗効果や好循環を生み出しながら、組織の目標達成やイノベーションの創造を実現させていく原動力だと思います。

しかしながら、「チームワーク」という言葉は、メンバーお互いの弱みを補完する事だけに使用される傾向があります。
企業でもチームスポーツでも同じですね。


チームのパフォーマンスが上がらないとき、物事が上手く機能していないときに、

「こんなときほど、チームワークで乗り切れ!」

と言っている、コーチやマネージャーはいません?


ここに落とし穴があります

パフォーマンスが上がらないチームに「チームワーク」という言葉を投げかけると、パフォーマンスが低いメンバーの穴埋めをパフォーマンスが高いメンバーがして、チームのパフォーマンスが低下、もしくは平均化してしまう現象が起きます

それはチームワークではなく、ただの慣れ合いです。

真っ先に必要なのは、そのチームの現状を把握することです。
チームで取り組む以上、1+1+1=3.5を目指すべきだと思いませんか?
3で良いなら、個々で別々に対応しても同じですからね。

お互いがお互いの役割を担ったうえで、相乗効果を生み出す。
役割が担えないなら、役割を見直すべきです。

その現実から逃げていたら、いつまでもたってもチーム全体のパフォーマンスは上がっていきません。

チームが落とし穴に落ちないように導くこと。

マネジメントする側の大切な役割です。


こいつ面白いな、って思われましたら、サポートおねがいします! サークル運営の準備資金にさせていただきます!