見出し画像

通信教育で図書館司書資格を取得した件




1.近畿大学通信教育部 図書館司書コース


思い立ったら吉日人間の僕は、いつか図書館で働きたい、そのためには司書資格が必要だ!時間とお金に余裕のある今だから取ってみるべ〜と。
ただ、仕事をしながらだと大学に通うのは厳しい。地方住みのため、短期間の講習を受けに行くのも難しい。通学はせず、通信だけで済ませたい!ということで、Google先生で司書資格が取れる通信大学を調べた結果、大学に通わず、通信のみで完結できる&学費も比較的リーズナブルな近畿大学通信教育部 科目等履修生 図書館司書コースに決めました。

司書資格を取るか悩まれている方は、近畿大学通信教育部の図書館司書コースがオススメです。(著者は決して近大の回し者ではございませんw)在籍期間とレポート提出期限のある科目がありますが、自分のペースで学習ができます。一度資料請求か、近大のHPを見てみるといいかと。あとは近大で司書資格を取得された方のサイトも複数あるのでご覧になってみるのがいいかもです。



2.入学までの流れ


流れとしては…
①入学要項をよく確認し、インターネットで出願。(出願日に出願をするのがオススメ。後になるほど学習開始が遅れます)
②入学金の支払い(クレジットカードやPayPayでの支払いも可能)。
③必要書類を郵送
④出願手続き完了
⑤学生証・テキストが届き次第 学習開始



3.通信学習に必要なもの


通信学習をする上で、必要なものとしては通信環境パソコンです。おそらくiPadでも学習は可能ですが、レポートをたくさん作成し、メディア授業の視聴、後にWeb試験を行うので、キーボードが付属しているパソコンの方が学習がしやすいです。
僕の場合は持っていたパソコンが化石と化していたので、フリマアプリで安価で購入し、今現在も重宝しています。
また、入学する事前準備として、資格を取られた方のサイトを閲覧し、必要な情報を得ていました。レポートや試験はテキストだけでは不十分のため、フリマアプリで参考文献「ベーシック司書講座シリーズ」(持っててかなり助かりました!)を集めて使用していました。



4.一般教育訓練給付制度


更に、近畿大学通信教育部 図書館司書コースは「一般教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座」のため、1年以内に資格を取得できればハローワークより給付金(通信修了後、要手続き)を受けられます。
※自分が給付金対象者であるかは事前にハローワークで確認が必要です。
通信教育部における事務手続きに関しては修了時に大学の事務局より案内があります。

支給を受ける際の詳細は、厚生労働省のHPをご確認下さい。



5.図書館司書コース開講科目

◇生涯学習概論
◆図書館概論
◇図書館情報技術論
◆図書館制度・経営論
◇図書館サービス概論
◆情報サービス論
◇児童サービス論
◆図書館情報資源概論
◇情報資源組織論
◆図書・図書館史(選択科目)
◇図書館サービス特論
◆図書館情報資源特論(選択科目)


以上、ザックリと概要をまとめてみました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?