見出し画像

アビスパ福岡vsFC東京〜突きつけ合った手前と背後~[Jリーグ第11節]

ゴールデンウィーク3連戦の2戦目はアビスパ福岡戦。苦手な九州アウェイです。

福岡は2節から6試合負けなしと好調だったが、新潟に2点差をひっくり返されてから3試合勝ちなし。ホームでは全勝だったが、前節は川崎相手に黒星。これで3戦連続複数失点が続いている。

一方のFC東京。前節は新潟とのアルベルダービーに競り勝ち今季初の連勝。ただ、ここ2試合は相手にボールを持たせた(持たれた)展開。保持でどう試合を進めていくかはまだ課題が残るところ。

スタメン

・アビスパ福岡
前節からはスタメン4人変更。鶴野と重見、前嶋は今季初のスタメン。紺野は完全に中心選手になったようで。あと井手口いつのまにか福岡にいた。

・FC東京
木村はリーグ初出場。アキレス腱断裂で長期離脱となった中村の代役は長友が務める。CHは松木と東。小泉が初めてベンチスタート。連戦ということでプレータイムの調整です。

(1)活かせない数的優位

立ち上がりは試合が落ち着かず。お互いに陣地を行ったり来たり。ボールが空中にある時間の方が長いんじゃないか?って感じ。それでも10分過ぎからはFC東京が保持で試合を落ち着かせていく。

FC東京の保持に対して福岡は2トップの山岸と鶴野が中央をぼかしながらCBへと向かっていく。この2トップのプレスとCHの前と重見で松木と東を囲んで中央を消す形。

この福岡の守備によっていつもの如くSBへ誘導されて嵌ったり、アバウトに蹴らされるFC東京。しかし、その中でも中央から効果的な前進も見せていた。

ビルドアップの出口となったエリアがCHの背後。FC東京のCHへと出てくる前と重見の背後のスペース。ここに安倍や渡邊が顔を出してCBからの縦パスを引き出していく。

19分10秒の場面では松木へと出てきた前の背後に渡邊が潜り込む。この時、ディエゴがCBの奈良とグローリを止めてくれていたので、渡邊へ出ていくことができない。木村は空中を使って上手く渡邊へボールを送りCHの背後を取った。

こんな感じで福岡のCHに手前と背後を突き付けたFC東京。これ以外にもSHの渡邊や仲川が内側に絞って中央のエリアに顔を出すなど、ディエゴでCBを止めて中盤で優位を作り出す形で中央からの前進を見せていく。

ただ、安部や渡邊がボールを貰いにCHの前まで下がってしまう場面も少なくはない。この下がりすぎた時でも、落としのパスで東や松木の前向きを作るレイオフを使えれば良い前進の形にはなる。しかし、CBからのパスがずれていたり、タッチが乱れたり、落としを貰うタイミングで動けないなどレイオフを作ることができない。この試合に限らず、レイオフを使うことができればFC東京のビルドアップは向上するのだが、プレー精度はお世辞にも高いをは言えない状況。特にワンタッチプレーは。ここら辺は監督も難しいところ。

それでも上手く前進を見せていたことで、20分辺りから福岡はミドルサードまで撤退して構えることが多くなる。ミドルサードでの保持においてFC東京はCHか長友がCBと共に後方3枚を形成。福岡の2トップに対して3対2を作り、2トップ脇からの敵陣への侵入を試みる。

しかし、この後方3枚の作り方が上手くない。ということで今回の切り抜き解説です。

22分20秒の場面。松木がCB間に降りて後方3枚を形成。これで福岡の2トップに対して数的優位を作れているはず…。しかし、3枚の並びが平べったくなっているため、山岸の松木へのプレスが間に合っている状況。それによって、木本からボールを受けた松木は逆の木村まで送ることができずに、再び木本へ戻すことを選択。これでは数的優位を活かすことができていない。

22分20秒

この時、松木がもう少し下がって、山岸のプレスが届かない位置まで上手く段差を付ければ、逆の木村まで展開することができるようになる。このように後方3枚の数的優位を活かすことができれば、広い逆サイドまで展開して前進!という形を作りたかった。

上手く3枚を作れば...

(2)シュートまでの形は

上手くいかないところはありつつも、福岡を押し込むことには成功したFC東京。ただ、押し込んだところからゴール前へと侵入してシュートを放つまでには至らない。

FC東京の敵陣での保持はサイドが中心。サイドに人数をかけて狭いエリアでの壁パスを使いながら中央へと侵入しようとするプレーが特に多かった印象。しかし、これには当然福岡も人数をかけて守ってくるため、難易度の高いプレーとなる。一度松木-安部コンビでゴール前まで迫ったが、それ以外は沈黙。シュートまでたどり着くことができない。

逆に危険なエリアへ侵入する形を上手く作ることができていたのが福岡。バイタルエリア辺り、FC東京の中盤ラインの前でボールを持った時、福岡はライン間を取る選手と裏を狙う選手でCBに手前と背後を突き付ける。木本と木村が手前のライン間を取る選手に意識がいけば、その背後を鶴野と山岸のCFが狙っていく。

前半アディショナルタイムの46分20秒の場面ではライン間の前と裏を狙う鶴野で木村に手前と背後を突き付ける。木村の意識が前へ向いたことで空いた背後へと鶴野が飛び出し、重見からパスが送られる。ここは木本と徳元が絞ってカバーしたが、この形で終始CBの背後は狙われていた。

46分20秒

シュートまでの形、ゴール前の危険なエリアへ侵入する形はFC東京よりも福岡の方が1枚上手。この部分に課題が残る内容だった。

(3)落ち着けない東京

後半。両チームともに選手交代はなし。

立ち上がりは福岡が前に出る展開。その起点となったのが、左SHのルキアン。

福岡はロングボールをルキアンと長友のところへ送り起点を作りにかかる。FC東京からすると最もミスマッチの部分。ここのマッチアップで競り勝つのは難しい。

47分には早速ペナルティエリア手前のルキアンへハイボールを送りフリーキックを獲得。紺野がコントロールショットを見せるがポストに直撃する。紺野さんそんな良いセットプレー蹴れたんですか、去年全然見なかったけど。

それはさておき。守備でもより前に出た福岡。中盤、ディフェンスラインが前半よりも前への圧力を強めるようになり、2トップを超えて入ってくるボールを潰していく。

相手がテンションを上げてきた時に落ち着くことができないのがFC東京。福岡に付き合うように保持が前に早く、雑になっていく。人数をかけて押し込んでいくことはなく。サイドからハーフスペースに抜ける選手やバイタルエリア辺りの選手へとキツめのボールを送る。可能性が低めの保持。

前へと早くなったことで相手を自陣に押し込むことができなくなり、試合はオープンな様相。前半にはなかったカウンターを喰らう場面がではじめる。ここでも木村の背後を狙われるが、木本がなんとかカバー。足は速くないけどカバーリングは割とできる木本が奮闘する展開。

70分にFC東京は3枚代えで3バックへと変更。試合後のインタビューによると、この変更は守備を修正する目的だったらしい。しかし、その直後に失点。前に引き出された森重の背後を取られ、最後は山岸が流し込んで福岡が先制点。

先制を許したFC東京は木村と俵積田を代えて再び4バックに変更。なんかこの辺りでゴタゴタ感が凄い。

俵積田の仕掛けなどでクロスまでは到達するが、結局フィニッシュまでは至らず、後半はシュート0本。敗戦です。

おわりに

九州では勝てません。

シュート2本やら壊滅的なゴール期待値やらグダグダ感のあった采配やらでサポーターにとってネガティブな印象の試合となったのは事実。

ただ前半の内容は良い部分も多く見られた。中央を使っての前進であったり、敵陣に押し込んで試合を進めたり。シュートまでいけなかったのは大きな課題ではあるが、上手くいっていなかったこと全てが一気に解決するわけではないので...

試合結果
2023.5.3
J1リーグ第11節
アビスパ福岡 1-0 FC東京
ベスト電器スタジアム

【得点】
アビスパ福岡
 72' 山岸祐也

この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?