見出し画像

綿矢りさ著「てのひらの京」読了:感想【ネタバレなし】

綿矢りさ著「てのひらの京」読了:感想【ネタバレなし】

京都に住む、京都人の地元の目線から、京都の風情や文化、伝統を優雅に切り取りながら現代を生きる20代女性の諸問題をさらりと物語化している京都満載で「はんなり」そんな言葉が似あう京都な小説。

綿矢りささんが京都出身だということで勝手知ったる京都を地元の視点からご紹介する描写が多く、どのページを開けても京都の風情を感じられる。「てのひらの京」という言葉通り、文庫本で手にしたこの本は手のひらサイズに収まり、まさに手のひらの京都といった感じである。また、てにひらの京に登場する三姉妹が好感が持てる。

長女は30歳近くで結婚相手を探していて自分には結婚はできないんじゃないかと悩むお年頃。結婚はしたいけれど、イヤイヤな人と結婚なんてしない。自分の異性へのアプローチが苦手だと知ってはいるもののどう動いたらいいのか分からない。でも勇気を出して何とか行動しようとするかわいらしさを持っている。

次女は、学生から新社会人へ移行する環境の変化と自分自身がかわいいことを知っていながらどう生かせばいいかを知っていると自分で思いながらも幸せとは何かを模索して男を選び続ける時間をエンターテイメントとして面白おかしく読み手に提供してくれる愛くるしい存在。彼女の肝入りの場面ではスカッとしながらも若さ故にある行動に懐かしさすら感じる。

三女は、理系の大学院生で恋愛や仕事での悩みはあるものの京都で一生を過ごす寂しさから世界を広げたいと上京をのぞんでおり、東京に行ってから京都の良さを知りたい。このまま盆地の中で一生過ごすのはもったいないと仕事を獲得するとともに東京へ行くまでの心情を描いている。

この三姉妹が暮らす家族のお母さんやお父さんもとても愛らしく、こんな家族なら面白いだろうなと思って読んでいました。

エンターテイメント性は薄いものの終盤に差し掛かってボキャブラリーや読み進めたくなる面白さに拍車がかかる「てのひらの京」。

綿矢りさの真骨頂である女子の心の移り変わりを見事に京都で描いて見せたところも読んでいて楽しかった。この作品は男性には書けないだろうなと何度も思って読んで楽しみました。

軽めな小説なのでとても読みやすく、通勤や通学、スキマ時間に読み進められるのもこの小説の良いところでしょう。

綿矢りさの描く女性はどこか控えめでどこかが壊れている人物が多い反面「手のひらの京」では普通の女性が普通の悩みを持って普通に解決に向かっていく。ただそれが京都が舞台となるとこのように優美になるのかと綿矢りさの京都描写ぶりを知ることのできる作品です。優美な京都を愛するなら是非一読ください。

ではでは~~。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?