
自己紹介 りおとは何者なのか
プロフィール
ブログやSNSから来てくれた方は本当にありがとうございます。
noteでたまたま見つけてくれた人は初めまして。
僕はりおと言います。
平成2年生まれ。出身は佐賀県。九州を転々として今では福岡県に住んでいます。(バリバリの九州男児ですがお酒は苦手です。お酒の席の友はウーロン茶かジンジャエール)
中学・高校では剣道部に所属。大学の専攻は電子工学。
趣味は旅行・カメラ・ブログ。
今は色々あってベンチャー企業でB to B向けのセキュリティカメラの設計・開発を担当しています。
ブログを始めた理由
今でこそ僕のブログは投資・人生設計が中心になっていますが、元々ブログを始めた理由は「事業部売却の恐ろしさ」を伝えるためでした。
大企業だと会社が「事業部制」を取っているところも多いと思います。
聞きなれない人に軽く説明すると「事業部制」とは、大きな会社が判断プロセスを簡略にするために、商品系統によって会社組織を小分けにすること。
この「事業部制」を取ることにより本体の社長は会社全体のマネジメントに集中でき、各事業部の事業部長は社長のような立ち位置で現場に近い位置でマネジメントできます。
ここまで聞いて、「普通の会社員にとっては関係のない話なのでは?」と考えた人も多いのではないでしょうか?
実はそうではありません。
なぜならこの事業部という綺麗な単位に会社が分かれているからこそ、会社はいざというとき他社に「事業部ごと売却が可能」だからです。
そして僕もその事業部売却にあった一人です。
今でもはっきりと思い出せます。会社からの事前連絡は全くなしで、早朝にメディアの報道で知りました。
外資に売り飛ばされるのか、はたまた理不尽にクビになるのか。あのときは不安でいっぱいになって夜もほとんど眠れませんでした。
そのときの詳細はまた別の機会に語るとして、少し落ち着いてきた頃に「この現実を一人でも多くの人に伝えたい」という使命感のようなものが湧き上がってきました。
事業部売却のような目にあう覚悟を持って大企業に勤めている人が、いったい何人いるでしょうか?自分は一生安泰だと思って、大切な時間を会社に捧げ、特に勉強もせずに社内だけでしか通用しないスキルのみを磨き続ける人に一刻も早く警鐘を鳴らしたかったのです。
現在の僕について
何だかんだありましたが、僕は今幸せです。
それは会社に縛られなくなったからです。独立したという意味ではありません。精神的な話です。
事業部売却にあってから1年間の活動で、いざとなったら転職・独立なんでもやってやると思えるようになりました。
今いる会社しか選択肢がないという状態は、とても苦しいものです。20代・30代の方は早いうちに他の選択肢を持つということをおススメしたい。
本当にそれだけでラクになります。今が苦しい人は、転職活動や自分の力だけでお金を稼ぐという活動を行ってください。世界が変わります。
ブログの内容
僕のブログは投資と人生設計が中心になっています。
日本では投資は怖いものという認識が強いですが、それは大きな間違いです。10年・20年と長期を見越した投資は世界的にはスタンダードな資産形成法です。
日本で金融教育がなされないことをいいことに、金融機関や保険会社は僕ら一般人を食い物にしています。(よくかんぽや外貨建て終身保険などが話題になりますね)
投資なんて興味がないという方にこそ、僕のブログを1度見に来て欲しい。
また、人生設計を大きなテーマの1つとして扱っているのは僕らの世代は人生が100年時代になるからです。
人生が100年間だと考えると、教育・労働・引退という3ステージでは資産的にかなり厳しい。(老後2000万問題も100年時代の問題の一つですね)
これからのスタンダードというより、長く幸せに生きることができる人は時には独立、時には再教育と柔軟に対応し、いつまでも成長できる人でしょう。
この壮大すぎるテーマに対する僕の行動の記録が、僕のブログのコンセプトの一つ。基本的にインフルエンサーは自分の煌びやかな成功や、もしくは行動する前の失敗(借金、マルチ商法、詐欺…)しか見せてこないと思うので、わりと貴重だと思いますよ笑
目標
僕には今大きな目標が2つあります。
①お金から解放されること
②人生100年時代を謳歌し、楽しむこと
①に関しては最近はやりのFIREの「FI」だけを目指している形です。
お金は幸せを買うためのものなのに、なぜか僕らお金の奴隷になりがち。家族のために身を粉にして働いているのに、引退したら家族には見向きもされず、体もボロボロなんてよく聞く話です。
ここまで極端ではなくても、お金のために周りの人や自分の大切な時間を犠牲にしている人も多いでしょう。僕はこの状況から脱却したいと考えました。
もしもお金から解放されたら、回りの人を同じ境遇にすることに時間を割いたり、人を助けたり、今ある仕組みをより良いものに変えていく活動に従事したいですね。
捕らぬ狸の皮算用ですが、今から夢が膨らみます。
②に関しては、長寿が苦痛になることこそが一番の不幸だと考えたからです。どうせなら、長寿=色んな新しいことに挑戦し続けられるとポジティブにとらえていきたい。
そして死ぬ瞬間「ああ、楽しかったなぁ」と死にたい。
この2つが僕の目標であり、人生をかけた挑戦事項です。
おわりに
ここまで僕の自己紹介を見て下さった方
本当にありがとうございます。
noteにはテキストのみで伝えたい本音や考察
ブログには図や写真を交えた分かりやすい解説
を投稿していきたいと考えています。
僕自身に興味が出てきた方、一緒に人生100年時代の攻略法を探りたいと思った方、ぜひとも今後もお付き合いください。
僕のブログ りお通信にも来てくれると嬉しいです。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!