見出し画像

二人暮らしにおける家事分担の考え方と気をつけていること

はんどんクラブアドベントカレンダー18日目の記事です。

りおつです。
今年の11月に結婚しました。二人暮らしをしています。これまでお互いに実家を出たことがなく、初めて生活を作り上げる(言い方があっているのかわかりませんが、生活に困らないレベルで生活環境を整えました)ということをしました。

二人暮らしでよく話題になる家事分担ですが、結果的にどういう分担になったかや気をつけていること、どういう気持ちの持ち方でやっているのかを書いてみたいと思います。

前提

私たちの生活スタイルは以下のような感じです。私が在宅勤務であることが多少なりとも家事分担に影響しています。

私:会社員、基本在宅勤務
妻:会社員、基本出社
朝と夜ごはんはほとんど自炊しています(昼は私は自炊、妻は外食)。2LDKのアパートに住んでいます。浴室乾燥機がついています。小さいですがベランダもあります。

分担の考え方としては、基本的に負荷が半々になるような分け方を目指しています。

家事分担

家事とまとめてしまうと細かい部分が見えにくくなってしまいますが、掃除・洗濯・料理/洗い・その他の4つに分けて記載しています。

掃除


こういう掃除機はまともに使ったことがない

床の掃除は、ロボット掃除機に平日毎朝やらせています。ただし、洗面所とトイレはロボット掃除機が間取り的に入れないので、そこは別途掃除機をかけています。洗面所とトイレの掃除機がけと、掃除機からのゴミ回収は私がやっています。床の拭き掃除は2週に1回くらいの頻度で私と妻が交互にやっています。

床以外の部分は、気づいたときに私と妻でやっています。主には洗面台、ドラム式洗濯機の上、玄関の靴箱の上、ベランダなどです。ホコリはクイックルハンディで、汚れは雑巾やウエットティッシュを使います。カインズホームのウェットティッシュは蓋付きで厚めなのですが値段が安くて多用しています。

トイレ掃除は3~5日に一回、私がやっています。各所の拭き掃除と便器内洗浄をしたりします。最近使って流せるトイレブラシを使い始めました。

浴室はお風呂に入ったあとに流すことと、月に1回のスプレー防カビ、3ヶ月に一回の防カビ煙剤があります。
お風呂に入ったあとに流すときにはバスタブクレンジングを使っています。あとに入った人がやるのですが、頻度的には私が長湯する人なので私:妻=7:3くらいでしょうか。
月に1回のスプレー防カビはお風呂カビーヌを使っています。換気扇を止める必要がないので手間もほぼありません。私がやっています。
3ヶ月に一回の防カビ煙剤には、お風呂の防カビくんを使っています。これも私がやっています。これと同じタイミングで、浴槽のパネルを外して徹底的にカビを根絶しています。
とはいえ各所にカビは発生してくるので、そのときはハイターで撲滅しています。これも私がやっています。
あとは排水ネットを変えるところですが、これは妻がやってくれていることがほとんどです。


洗濯


ドラム式洗濯機、最高~!

ドラム式洗濯機を使っています。2日に1回洗濯をしています。
少し前に気づいたのですが、おはよう予約という設定があり、設定した時間に洗濯が完了するというものです。前日夜にこの設定をしておき、翌朝に乾燥も洗濯機でやるものはそのまま回し、ベランダまたは浴室乾燥に干すものは干しています。ここまでは妻が担当します(休みは私のほうが起きるのが早いので、私がやります)。干したものの回収や洗濯機で乾燥が終わったものを棚に戻すのは私がやっています。
ドラム式洗濯機は便利ですが乾燥まで使ったときのホコリの処理が少し面倒ですね(これは私がやっています)。


料理/洗い


飲酒しながらの料理が最近のマイブーム

料理は、朝は各々自分の分を用意しています。昼は前提のところで書いた通りで、夜ご飯は土日にまとめておかずを作り置きしたものを食べています。作り置きは2人でやっています。
余談ですが、つくりおきはこちらのサイトを参考に毎週作っています。書籍でもこういったものは出ていますが、台所においておくと汚れるのでスマホやタブレットで見たい・レシピが毎週更新される・日持ちや食材からレシピを検索できるので、非常に重宝しています。
おかず以外の夜ご飯は、炊飯・サラダ・味噌汁あたりですが、平日は私が家にいるのでやっています。休日は妻に任せることが多いです。
朝と昼の食事で使った食器は、まとめて食洗機で洗います。夜の分は夜だけで一杯になるのでまた別に回しています。
排水口は、妻が排水口の洗いとネット交換をしてくれています。


その他

ゴミ出しは妻がやっています。出勤のときにゴミ捨てをしてもらっています。

G対策として、定番のブラックキャップに加えて、ゴキブリムエンダーというスプレーを使っています。2週間に一回私がやっています。これを始めてからGは見ていないので効果はあるようです。

上記で出てきた以外にも様々な消耗品がありますが、私が管理しています。できるだけAmazon定期便で勝手に届くようにしているのですが、Amazonに取り扱いのないものはヨドバシや楽天で買っています。余談ですが、食料品以外はほぼAmazonとヨドバシでカバーできる感じがします。

平日の食材の買い出しは、妻にお願いしています。帰宅時にそのままスーパーで買い物をしてきてもらっています。お米や飲料などの重たいものはAmazonで買うことが多いです。


気をつけていること・気持ちの持ち方

いくつかあるのですが、まとめると以下の3つだと思います。

  • やったことは報告すること

  • 感謝すること

  • 分担は決めても柔軟にすること

最初のうちは特に報告することは意識していました。それによって、お互いが自分の分担はこれ、という意識付けになったと思います。最近は自分の分担以外のところや頻度の少ない家事をやった場合に報告するようにしています。
ふたつ目はよく言われていることかもしれません。仕事でもよくありますが、当たり前になってくると感謝されなくなってきて、意外とストレスになったりするものです(たぶん)。ただ、これも強制でというのはなんか違うと思うので、あくまで自分の心がけとして。
最後は、ある程度分担は決めていても、その時の体調やスケジュールなどでできないことがあるので、その時はフォローし合うということです。分担を綿密に決めたところで、100%回し切るのは不可能だと思っています(私も仕事が長引いたときには帰ってきた妻に夜ご飯を作るのをお願いしたりしています)。

そうは言っても、お互いの分担にしていることをやっていない、という場面に直面するとどうしてもイラっとしてしまうこともあります。ありますが、そういうときは「まあ、そういうこともあるよね」「一人暮らしなら全部自分でやらないといけないわけだし」と考えるようにしています。


いかがでしたか?

家事は、基本面倒なものがほとんどです。なので、できるところは自動にするというのが非常に大事だと思いました。ロボット掃除機・食洗機・ドラム式洗濯機がある時代で良かった。ありがとう2022年。
あとは、生活スタイルの中にうまく家事を組み込めると体力的には負荷が小さくできそうな雰囲気です。私が在宅勤務で妻が出勤なので、その部分でうまくバランスが取れているように思います。


最後に……

結婚をお知らせした方々から、色々とお祝いの品をいただきました。本当にありがとうございます。夫婦で美味しくいただいたり活用させていただいたりしております。

一緒に住み始めて半年というところで、生活も少し落ち着いてきた感じがあります。家事分担もある程度定まってきたかなということで、アドカレ1はこの内容にしてみました。なんとなく自分のほうが家事をやっているのでは?と思っていたところがありますが、こうやって書き出したことで結構いい感じに分担できているのではないかと思いました(妻がどう思っているかはさておき……)。

それでは皆さま良いお年を(2022年も残り14日)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?